研究課題/領域番号 |
11877299
|
研究種目 |
萌芽的研究
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
眼科学
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
本田 孔士 京都大学, 医学研究科, 教授 (90026930)
|
研究分担者 |
西脇 弘一 京都大学, 医学研究科, 助手 (90303841)
桐生 純一 京都大学, 医学研究科, 講師 (80281096)
|
研究期間 (年度) |
1999 – 2000
|
研究課題ステータス |
完了 (2000年度)
|
配分額 *注記 |
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
2000年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1999年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
|
キーワード | ラット / 走査型レーザー検眼鏡 / 蛍光標識マイクロスフィア / マクロファージ / 抗P-selectin抗体 / 走査線レーザー検眼鏡 |
研究概要 |
走査型レーザー検眼鏡観察下での抗体の可視化に関し、ラットマクロファージへの蛍光標識、抗体付加を行いて、研究を行った。活性化したマクロファージの回収はラット腹腔にチオグリコレートを注入して数日後に腹腔洗浄することにより行い、この活性化マクロファージ培養液中に、蛍光標識したゼラチンから作成したマイクロスフィアをラット血清によってオプソナイズした後加え、マクロファージに蛍光標識マイクロスフィアを貪食させた。3-6個の蛍光標識マイクロスフィアが貪食されていりことが蛍光顕微鏡下で確認されたこれらのマクロファージをラットの静脈内に投与したところ、走査型レーザー検眼鏡を用いることにより、生体眼で眼内を循環するマクロファージを蛍光点として観察することができた。以前、抗体を直接蛍光標識したものをラットの静脈内に投与したところ、走査型レーザー検眼鏡では蛍光を検出できなかったため、今回はこの蛍光標識マイクロスフィアを貪食させたマクロファージと抗体を結合することにより、生体内での抗体の可視化が可能であるか検討した。抗P-selectin抗体をラット抗体のFc断片を介してマクロファージに結合したところ、P-selectinへの親和性を維持していることが培養系にて確認された。この抗体付加蛍光標識マクロファージをラットの静脈内に投与したところ、走査型レーザー検眼鏡によって蛍光点として観察でき、またこの蛍光点は、免疫染色にて抗P-selectin抗体を結合したマクロファージであることが確認された。今後、この抗体付加蛍光標識マクロファージを用いた手法を用いて、様々な接着分子の発現の時間的、空間的な評のへの応用の可能性を検討する予定である。
|