• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

小児甲状腺がんにおける癌遺伝子再配列局在に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 11877304
研究種目

萌芽的研究

配分区分補助金
研究分野 小児外科学
研究機関長崎大学

研究代表者

黒崎 伸子  長崎大学, 医学部・附属病院, 講師 (50253646)

研究分担者 綾部 公懿  長崎大学, 医学部, 教授 (60128147)
山下 俊一  長崎大学, 医学部, 教授 (30200679)
難波 裕幸  長崎大学, 医学部, 助教授 (80237635)
研究期間 (年度) 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
1999年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
キーワード小児甲状腺がん / 癌遺伝子 / 遺伝子再配列
研究概要

チェルノブイリ原発事故後に放射線により誘発されたと推定される小児甲状腺がんの急増が見られた。その原因として、放射線により甲状腺細胞でRet癌遺伝子の再配列など、きわめて組織特異的な遺伝子異常の存在が確認されている。今回の研究では、ヒバクシャの組織を用いて甲状腺組織特異的ながん遺伝子異常について検討するパイロットスタディを行った。現在、国際ヒバクシャ医療協力をチェルノブイリ周辺の3国(ロシア、ベラルーシ、ウクライナ)およびカザフスタン共和国と行っている。特に、旧ソ連邦の核実験場であったカザフタスタン共和国セミパラチンスクの甲状腺がんのパラフィン組織を用いてRetの再配列についてRT-PCR法を用い検討した。具体的な方法としては、まず免疫組織学的にRet蛋白の染色性を確認し、パラフィン組織よりRNAを抽出し、Retの再配列遺伝子であるRet/PTC1,Ret/PTC2,Ret/PTC3に特異的なプライマーを用いて増幅するDNAが存在するかを調べることにより遺伝子再配列の有無について検討を行った。その結果、組織免疫学的にRet蛋白は33例中16例で陽性であった。さらに、陽性例にに対してRT-PCRを行ったところRet/PTC3で2/8(25%)のDNA増幅を認めた。一方、Ret/PTC1に関しては、増幅したDNAバンドを見とめなかった。したがって放射線照射によりRet/PTC3タイプのDNA再配列が存在することが推測された。この結果は、共同研究者山下らによりLancet354、1528-1529、1999に掲載された。

報告書

(1件)
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] G.Alipov,N.Takamura,M.Ito et al: "Ret/PTC rearrangement in thyroid cancer around semipalatinsk nuclear testing"Lancet. 354. 1528-1529 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi