• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ヘパラネースによる細胞外マトリックス分解能の口腔癌転移予測診断への応用

研究課題

研究課題/領域番号 11877346
研究種目

萌芽的研究

配分区分補助金
研究分野 外科系歯学
研究機関東京医科歯科大学

研究代表者

榎本 昭二  東京医科歯科大学, 大学院・医歯学総合研究科, 教授 (40013940)

研究分担者 PODYMA KATARZYNA A. (PODYMA Katarzyna Anna)  東京医科歯科大学, 大学院・医歯学総合研究科, 教務職員 (90302877)
柳下 正樹  東京医科歯科大学, 大学院・医歯学総合研究科, 教授 (70132793)
研究期間 (年度) 1999 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
2000年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1999年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワードヘパラナーゼ / 口腔癌 / ヘパラン硫酸 / 基底膜浸潤 / がん転移 / ヘパラネース
研究概要

本年度においては、昨年発表されたヘパラネース遺伝子のシークエンスをもとに、培養口腔癌細胞株および、患者から得られた口腔癌組織内におけるヘパラネースの発現について検索を行い、その転移能との相関についても調べた。さらに、研究計画どおり、培養扁平上皮癌細胞株におけるヘパラナーゼの活性とMMP2、9、MT-MMPの発現との相関も調べた。
用いた培養細胞それぞれのヘパラネースmRNAの発現量は、活性レベルとほぼ相関していることがわかった。ヘパラナーゼの酵素活性を、定量PCR法を用いて、簡便に測定できることが示唆された。
術前からリンパ節転移が存在した症例、原発が制御されても術後9ヶ月以内にリンパ節転移を確認した症例のなかでヘパラナーゼ陽性例数を見ると、前者には57.1%で陽性、また、後者では、100%陽性であった。また、発現レベルとともに転移率の上昇が見られた。以上より、ヘパラネースが、口腔癌において、リンパ節転移能と関連する重要なマーカーの1つになる可能性が期待できる。
さらに、培養扁平上皮癌細胞株における、MMP2,MMP9,MT1-MMP,TIMP2の発現を定量し、そのヘパラネース活性とマトリジェルにおける浸潤能の相関についてしらべたところ、それぞれの細胞の浸潤能に対し、独立したMMPの発現レベルとヘパラネース活性を有しており、とくに大きな相関は見出されなかった。
現在、昨年クローニングしたラットヘパラネースの抗体の精製を完了させ、また、
in situハイブリダイゼーション法による、組織内のヘパラネース発現パターンを検索しており、マウス実験転移モデルと組み合わせて、がん転移機構における、ヘパラネースの機能の分析を続けていく予定である。

報告書

(2件)
  • 2000 実績報告書
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (7件)

  • [文献書誌] M.Ikuta,K.A.Podyma,K.Maruyama,S.Enomoto and M.Yanagishita: "Expression of heparanase in oral cancer cell lines and oral cancer tissues"European Journal of Cancer, Pt.B Oral Oncology. 37. 177-184 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 生田稔,K.A.Podyma,黒川仁,榎本昭二,柳下正樹: "口腔癌細胞におけるヘパラナーゼの発現について"日本口腔腫瘍学会誌. 12-3. 118 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Kiyotomi Maruyama: "Expression of mRNA encoding MMP-2, MMP-9, MT1-MMP, TIMP-2 and invasive potentials of lung cancer cell lines."秋田医学. (発表予定).

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 日本生化学会編 柳下正樹,K.A.Podyma 他: "基礎生化学実験法 第5巻 脂質・糖質・複合糖質"東京科学同人. (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] M. Yanagishita, M. Ikuta and K.A. Podyma: "Role of heparanase in the metabolism of cell surface HSPG"Glycoconjugate Journal. 16,4/5 S. 37 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Minoru Ikuta, Katarzyna A, Podyma, Shouji Enomoto and Masaki Yanagishita: "Degradation of Heparan Sulfate Proteoglycans by Human Oral Cancer Cell Lines"Molecular Biology of the Cell. 10:S. 151 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Masaki Yanagishita: "Proteoglycan Protocol The HUMANA Press Totowa,NJ"Rento V.Iozzo. (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi