研究課題/領域番号 |
11877402
|
研究種目 |
萌芽的研究
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
医療社会学
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
平出 敦 大阪大学, 医学部・附属病院, 講師 (20199037)
|
研究分担者 |
山本 浩司 大阪大学, 医学部・附属病院, 助手 (60304060)
吉矢 生人 大阪大学, 医学部・附属病院, 教授 (80028505)
笠原 彰紀 大阪大学, 医学部・附属病院, 助教授 (70214286)
|
研究期間 (年度) |
1999 – 2000
|
研究課題ステータス |
完了 (2000年度)
|
配分額 *注記 |
2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
2000年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
1999年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
|
キーワード | 医学教育 / 臨床実習 / コンピュータネットワーク / WWW / EBM / コンピューター / ネットワーク |
研究概要 |
この研究プロジェクトでは、教育用ファイリングシステムを、臨床実習とリンクして構築することをめざした。総合診療部の臨床教育プロジェクトとして、平成10年度より立案され、現実に臨床実習に役立っている。補助金により、平成11年度に、ファイルを収納するNTサーバコンピュータと、WWWクライアントシステムを用いてLANを組んで、学生の作品をコンピュータネットワーク上に、収納する骨格を構築した。平成12年度には、システムを拡張して学生10人〜12人を単位とする実習に充足可能な設備の整備をおこなった。特に、クライアントシステムを拡充した。また、端末の機能を効率化して、どのコンピュータからも検索ソフトへのアクセスが容易な環境を作り、メドラインやコクランライブラリへのアクセスを可能とした。さらに、平成11年度までは、サーバコンピュータでのみ学生が作成した作品を入力できなかった環境を、改善して、平成12年度からは、どのクライアントコンピュータからも入力を可能なシステムとした。このようにシステムを充実させるだけでなく、実習内容についても平成12年度には、新しい発展を実現することができた。従来、特殊救急部で経験した症例のみを作品の対象としていたが、平成12年度からは、内科・外科各科を横断してクラークシップを導入したことを受けて、クラークシップ中に経験した症例を基本に、学生が検討をおこなった。また、検索のための実習も充実させることができ、作品の質も向上している。システム構築から、Evidence-based Medicineにもとづく検索の指導、入力指導、コンピュータ操作指導などを分担するとともに、最終日には、総合診療部のスタッフ全員が集まり、学生のプレゼンテーション能力や質疑応答の能力開発をおこなった。今後、全学的LANへの拡張をめざす。
|