• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

医療従事者および一般住民の代替医療実践の状況ならびに意識調査

研究課題

研究課題/領域番号 11877406
研究種目

萌芽的研究

配分区分補助金
研究分野 医療社会学
研究機関京都府立医科大学

研究代表者

今西 二郎  京都府立医科大学, 医学部, 教授 (40112510)

研究分担者 小笹 晃太郎  京都府立医科大学, 医学部, 助教授 (20204191)
研究期間 (年度) 1999 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
2001年度: 100千円 (直接経費: 100千円)
2000年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1999年度: 300千円 (直接経費: 300千円)
キーワード代替医療 / アンケート調査 / 市民 / 信頼度 / 意識調査 / 患者 / 医師
研究概要

代替医療は、特に海外で近年注目されてきている。しかしながら、国内での医療従事者や一般市民の代替医療の取り組み状況についてはよくわかっていない。そこで、平成13年度は一般市民の代替医療の取り組み状況について調査した。
対象は京都市内在住の一般市民472名で、自己記入式アンケート(留置法)で行った。回答率は100%であった。472名中290人(61%)が代替医療の実施をしていることが明らかになった。実施している代替医療の種類については、最も多いのがマッサージ、次いで漢方、鍼、健康食品、灸、カイロプラクティックなどであった。代替療法を実施している目的は、漢方、鐵、灸、マッサージ、カイロプラクティックでは治療が主であり、健康食品については健康増進や美容に主眼がおかれていた。また、学歴、年収、年齢などの間で代替療法の実施率に差があるかどうか見たところ、全く差は見られなかった。
欧米諸国では、一般に、高学歴、高所得者層で代替医療の実施率が高いとされている。これに反し、わが国における代替療法の実施状況は、学歴や年収、年齢分布において差がみられないことは著しい特徴であることが確認できた。
また、代替療法全般、漢方、鍼、灸、マッサージ、カイロプラクティック、温泉療法、健康食品、いずれを取っても女性の方が男性より多く実施しているという結果が得られた。一般に欧米諸国でも、女性の方が代替療法を多く実施しているとの結果が得られている。しかしながら、この理由についてはよく分からない。

報告書

(3件)
  • 2001 実績報告書
  • 2000 実績報告書
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (12件)

  • [文献書誌] Imanishi, J.: "Unique place of Kampo (Japanese traditional medicine) in complementary and alternative medicine : a survey of doctors belonging to the regional medical association in Japan"Tohoku J Exp Med. 194. 55-63 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 今西二郎: "代替医療"緩和医療学. 3. 348-349 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 今西二郎: "別冊・医学のあゆみ 未病の医学"未病の概念. 128 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 今西二郎: "食品から医薬品を開発する."医学のあゆみ. 194. 189-192 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 今西二郎: "代替医療の現状と将来"治療. 82. 122-123 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 今西二郎: "代替医療のいま(別冊医学のあゆみ)"医歯薬出版. 182 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Imanishi J et al: "Japnese doctors' attitudes to complementary medicine"Lancet. 354. 1735-1736 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 今西二郎 他: "代替医療とは"医学のあゆみ. 191・2. 189-194 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 佐藤雅子 他: "代替医療への日本での取組み方"医学のあゆみ. 191・3. 240-244 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 今西二郎: "海外および日本における代替医療"教育と医学. 47・11. 878-885 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 渡邊聡子 他: "EBMからみた代替医療"医学のあゆみ. 191・9. 903-908 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 今西二郎: "身体にやさしいもう一つの医療"月刊健康. 497. 44-45 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi