• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

酸化的ストレスによる糖尿病合併症発症因子の発現誘導と病態モデルでの解析

研究課題

研究課題/領域番号 11877415
研究種目

萌芽的研究

配分区分補助金
研究分野 応用薬理学・医療系薬学
研究機関京都府立医科大学

研究代表者

矢部 千尋 (西村 千尋)  京都府立医科大学, 医学部, 教授 (70150571)

研究分担者 岩田 和実  京都府立医科大学, 医学部, 助手 (60305571)
西中 徹  京都府立医科大学, 医学部, 助手 (90295642)
研究期間 (年度) 1999 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
2000年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1999年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
キーワード酸化的ストレス / 高血糖 / cDNA macroarray / aldose reductase / H_2O_2 / MAP kinase
研究概要

1.酸化的ストレスによるAR遺伝子発現誘導のシグナル伝達経路
ラット血管平滑筋細胞株A7r5において認められたH_2O_2によるAR mRNAの発現上昇は,EGF receptor kinaseの選択的阻害剤tyrphostin AG1478によって抑制された.H_2O_2はMAP kinase ERKを活性化するがERKのkinaseであるMEKの阻害剤PD98059によってARの発現上昇は有意に抑制された.AG1478はH_2O_2によるERKの活性化を阻害し,またEGF単独或いはEGF受容体に作用するox LDLによってもARの発現誘導が認められたことから,酸化的ストレスによるAR遺伝子活性化には主にEGF受容体-ERKを介する経路が関与することが示された.
2.糖尿病マウス心臓での遺伝子発現
実験的糖尿病を誘発したBDF-1マウス心筋における遺伝子発現の動態をcDNA macroarrayを用いて解析した結果,3週目よりaldose reductase(AR)とfetal myosin alkali light chain mRNAsの発現低下と血漿型glutathione peroxidaseの発現上昇を検出した.そこでNorthern blotにより各分子種の発現変化とインスリン投与による抑制効果を確認した.次にARの発現変化につきWestern blotとDot blotにより検討し,約50%のmRNAの減少に対してAR蛋白の発現は有意な変化を示さないことを見出した.高血糖に伴う酸化的ストレスの亢進により心筋ARの発現が上昇するとの予測に反し,今回の検討ではAR mRNAの発現は減少するも蛋白量は変化せず,AR蛋白turn overの低下が示唆された.

報告書

(2件)
  • 2000 実績報告書
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] Naoto Nakamura: "Induction of aldose reductase in cultured human microvascular endothelial cells by advanced glycation end products"Free Radical Biology and Medicine. 29・1. 17-25 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Han Geuk Seo: "Nitric oxide up-regulates aldose reductase expression in rat vascular smooth muscle cells : A potential role for aldose reductase in vascular remodeling"Molecular Pharmacology. 57. 709-717 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi