• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

非中性状態から中性状態に遷移するプラズマの特性変化

研究課題

研究課題/領域番号 11878075
研究種目

萌芽的研究

配分区分補助金
研究分野 プラズマ理工学
研究機関京都大学

研究代表者

際本 泰士  京都大学, 総合人間学部, 教授 (50018040)

研究分担者 毛利 明博  京都大学, 総合人間学部, 名誉教授 (10025926)
道下 敏則  京都大学, 総合人間学部, 助手 (00166050)
湯山 哲守  京都大学, 総合人間学部, 助手 (90026815)
石黒 静児  京都大学, 核融合科学研究所, 助教授 (10193301)
研究期間 (年度) 1999 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
2000年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1999年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
キーワード非中性プラズマ / 密度上限 / 中性化 / イオン源 / プローブ計測 / 電位分布の導出
研究概要

電子の閉込めに関して,生成法・制御法・画像技術を用いた計測法は大幅に進展した.[1-8.但し11.のリストの上から数えた番号で論文を参照する.]特に中性化に伴う不安定振動の検出のため,導体壁に埋込んだセクタープローブによる静電誘導検出効率について定量的な検討を行った.その内容は次のとおりである.まず,画像計測によって得られる密度分布を基盤にして,円筒導体内の二次元面内で電位分布と電場分布とを数値計算で高速に決定する手法を開発した.円筒導体表面における電場から表面電荷密度分布を決定することができるから,時間差のある画像間の表面電荷密度の差分からプローブ電流を決定することができる.この電流は独立にプローブ計測で測定することができる.両者を比較すると,画像計測で完全に密度分布が決定できるかぎり,プローブ信号とは良く一致することが,初めて確認された.[3]
イオン源に関しては,磁場強度と質量に依存して決る密度上限(Brillouin Limit)が最も高い水素イオン生成を目的として,いくつかの問題点の解明に当ってきた.水素含浸のチタンリング・スタックの放電による水素イオン源を完成した.一方でアルカリ金属と水素の化合体を電子ビームで分解して水素イオンを作る方法を試験した.CaH_2を用いた実験では水素イオンビームのパルス的引出しに成功した.電子からの変換効率は5E-6程度であり,他の実験データと矛盾しない.ただし微粒子による,ポンプやバルブ周辺の汚染が克服すべき問題である.
イオンの閉込めに関しては,やはり磁場の弱さ(<500G)がネックである.1KG近い磁場で動作するトラップが完成間近であるので,そちらで電子とイオンを同居させて,中性化に伴う物理現象の検証を続行する.

報告書

(2件)
  • 2000 実績報告書
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (16件)

  • [文献書誌] 際本泰士: "非中性プラズマ中の渦運動"日本物理学会誌. 56・4. 8 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 際本泰士: "非中性プラズマの渦"プラズマ・核融合学会誌. 77・4. 9 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] K.Ito,Y.Kiwamoto,A.Sanpei: "Field Analysis of Two-Dimensional Dynamics of Non-neutral Plasma by Imaging Diagnostics and Examination by Sector-Probing"Jpn.J.Applied Physics. Vol.40No.4A. 8 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Kiwamoto,K.Itoh,A.Sanpei: "Controlled Experiment of Two-dimensional Vortex Dynamics in Electron Plasma"J.Plasma Fusion Res.SERIES (Invited Talk in 2000 Toki Conference). Vol.4. 8 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Kiwamoto,K.Itoh,A.Sanpei and A.Mohri: "Two-dimensional Vortex Dynamics in a Potential-Confined Electron Plasma"Transactions of Fusion Technology (Invited Talk in Inrern.Conf.Open Magnetic Sys.for Plasma Confinement Tsukuba 2000.7.). Vol.39,No.1T. 119-126 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Kiwamoto,K.Itoh,A.Sanpei and A.Mohri: "Dynamics of Electron-Plasma Vortex in Background Vorticity Distribution"Physical Review Letters. Vol.85,No.15. 3173-3176 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] A.Mohri,T.Yuyama,T.Michishita et al.: "Stacking of Low Current Electron Beam in a Harmonic Potential Trap by RF-Repeller"Jpn.J.Applied Physics. Vol.39,No.12A. 6726-6731 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Kiwamoto: "What we can do with non-neutral Plasmas?"Proc.Plasma Science Symposium 2001/The 18th Symp.on Plasma Processing, Kyoto (Invited Talk). 759-760 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Yasuhito Kiwamoto,Kiyokazu Ito,Akio Sanpei,Akihiro Mohri et ai.: "Accelerated Merging of Electron Vortices in Background Vorticity"Journal of Phys.Soc.Japan(Letter).. Vol.68,No.12. 3766-3769 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Yasuhito Kiwamoto,Kiyokazu Ito,Akio Sanpei,Akihiro Mohri et ai.: "2-D Interaction of Discrete Electron Vortices"Non-neutral Plasma Physics III (AIP Conference Proceedings 498) ed.J.J.Bollinger,R.L.Spencer and R.C.Davidson. 99-105 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 際本泰士: "ムービーで見るプラズマ・核融合「電子プラズマ渦の運動」"プラズマ・核融合学会誌. (CD-ROM)Vol.76,No.1. (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] T.Saito,M.Ichimura,Y.Kiwamoto et al.: "Enhanced axial loss of electrons from a tandem mirror induced by an Alfven ion cyclotron wave"Phys.Rev.Lett.. Vol.82,No.6. 1169-1172 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] A.Mohri,Y.Kiwamoto,T.Yuyama,T.Michishita,et al.: "Experiments on Nonneutral Plasma Confinement in a Field Composed of a Magnetic Quadrupole and Electric Octapole"Proc.26th European Conf.on Controlled Fusion and Plasma Physics, at Maastricht, Netherlands. 4 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] K.Yatsu,L.G.Bruskin,Y.Kiwamoto et al.: "Plasma confinement in the GAMMA 10 tandem mirror"Nuclear Fusion. Vol.39,No.11Y. 1707-1712 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] T.Saito,Y.Tatematsu,Y.Kiwamoto et al.: "Fusion Engineering and Design"Axi-symmetrization of radiation pattern and two wave heating of fundamental ECRH in GAMMA 10. (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Tatematsu,T.Saito,Y.Kiwamoto et al.: "Fusion Engineering and Design"Cyclotron Emission Spectra from Collsionless Electrons Resonantly Heated by Cyclotron Waves in a Magnetic Mirror. (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi