• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

「DEFA(旧東独映画製作社)映画-歴史と名作」日独研究シンポジウム企画と準備

研究課題

研究課題/領域番号 11891008
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分企画調査
研究分野 独語・独文学
研究機関法政大学

研究代表者

山根 恵子  法政大学, 国際文化学部, 教授 (70257088)

研究期間 (年度) 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
1999年度: 2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
キーワード東ドイツ映画 / ドイツ映画史 / 東西ドイツ映画比較
研究概要

1999年8月に研究代表者がドイツに出張し、当企画の実現に向けて必要な資料を収集、またベルリンにあるDEFA財団、最先端技術で字幕翻訳を行うTitelbild社、DEFA作品の版権を所有するProgress配給会社などに、協力を依頼するとともに実質的なアドバイスを受けた。
1999年10月より、DEFA映画に関心の高いドイツ文学研究者で共同研究グループを作り、2週間に1回位のペースで上映候補作品を鑑賞し、選考にあたった。研究会では、映画字幕の翻訳家や技術者からレクチャーを受けたり、DEFA作品に関する文献をもとに映画論を交わし、字幕翻訳の担当者を決定した。
1999年末の出張では、DEFA財団などへの経過報告を行い、上映予定作品のドイツ語版ビデオ、各作品のダイアローグ・リストを入手した。
2000年1月、2月は、字幕担当者それぞれの翻訳作業に入り、3月には、研究代表者を含む6名の選んだ6作品の字幕制作用の日本語翻訳が概ね出来上がっている。
今後の予定としては、東西ドイツ統一10周年にあたる2000年中、12月初旬にシンポジウムと特集上映を実現させるのが目標である。実施は「研究成果公開」という形にできれば理想的である。また、今回の映画の自幕翻訳の準備を通じて、PCシステムを使用するサブタイトリング教授という、新しい展開も考え始めている。

報告書

(1件)
  • 1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi