• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

自己免疫性肝疾患における抗HMG1/HMG2抗体の意義に関する集学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 11897011
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分企画調査
研究分野 消化器内科学
研究機関京都大学

研究代表者

尾崎 承一  京都大学, 大学院・医学研究科, 講師 (00231233)

研究分担者 西原 利治  高知医科大学, 講師 (60145125)
岡崎 和一  京都大学, 大学院・医学研究科, 助教授 (70145126)
福田 義弘  京都大学, 医療技術短期大学部, 教授 (50127130)
吉田 充輝  東京理科大学, 基礎工学部, 教授 (20005648)
大矢 和彦  医学生物学研究所, 伊那研究所・応用技術部, 主任研究員
研究期間 (年度) 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
1999年度: 3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
キーワード自己免疫性肝炎 / 原発性胆汁性肝硬変 / 原発性硬化性胆管炎 / 抗好中球細胞質抗体 / 抗HMG1 / HMG2抗体 / P-ANCA / AIH
研究概要

自己免疫性肝炎における抗HMG1/HMG2抗体の意識を明らかにするため、肝疾患および自己免疫疾患の臨床研究者、HMGの基礎研究者および、抗HMG抗体測定系の開発関係者をまじえて、集学的研究体制の組織の準備をすすめた。具体的には、以下のプログラムで、2回の合同研究会を開催した。
第1回HMG研究会:平成11年11月27日
1.HMG研究会開催までの経過と今後の展望 京都大学臨床病態医科学講座 尾崎承一
2.HMGタンパク質の基礎 東京理科大学基礎工学部生物工学科 吉田充輝
3.抗HMG1/HMG2抗体のELISAによる測定キットの開発 MBL研究所 大矢和彦
4.自己免疫性肝疾患のトピックス 京都医療技術短期大学 福田善弘
第2回HMG研究会:平成12年3月11日
1.自己免疫性消化器疾患(膵炎、胆管炎)のトピックス 京都大学消化器内科 岡崎和一
2.抗HMG抗体の炎症性疾患における臨床的意義 京都大学 上杉 裕子
3.核内HMGタンパク質の機能解析 東京理科大学基礎工学部 吉田 充輝
4.抗原性から見た好中球HMGタンパク質の特異性 東京理科大学基礎工学部 光岡 延芳
5.抗HMG抗体/HMG蛋白質の測定キットの現状と展望 MBL研究所 大矢 和彦
6.HMG臨床研究の展望とHMG研究会の課題 京都大学 尾崎 承一
以上の研究会の召集により、自己免疫性肝炎、原発性胆汁性肝硬変、原発性硬化性胆管炎、ウイルス性肝炎の分類基準、除外基準を作成し、該当患者の病歴などのデータベース入力の基礎が完成し一部入力を完成した。また、血清の収集方法の検討も終了した。

報告書

(1件)
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (8件)

  • [文献書誌] Sobajima J.,Ozaki S.,et al.: "Prevalence and characterization of P-ANCA directed against HMG1 and HMG2 in ulcerative colitis"Clin.Exp.Immunol.. 111・2. 402-407 (1998)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Uesugi H.,Ozaki S.et al.: "Prevalence and characterization of novel P-ANCA,antibodies to the high mobility group non-histone chromosomal proteins HMG1 and HMG2,in systemic rheumatic diseases"J.Rheumatol.. 25. 703-709 (1998)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Tanaka M.,Ozaki S.et al.: "Cloning of follistain related protein (FRP) as a novel autoantigen in systemic rheumatic diseases"Int.Immunol.. 10・9. 1305-1314 (1998)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Sobajima J.,Ozaki S.,et al.: "High mobility group non-histone chromosomal proteins HMG1 and HMG2 are significant target antigens of perinuclear anti-neutrophil cytoplasmic antibodies in autoimmune hepatitis"Gut. 44・6. 867-873 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Shinkura N.,Ozaki S.,et al.: "Autoantibodies to FK506 binding protein 12(FKBP12) in autoimmune diseases."Autoimmunity. 29. 159-170 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Ochiai K.,Ozaki S.,et al.: "Genetic regulation of anti-erythrocyle autoantibodies and splenomegaly in autoimmune hemolytic anemia-prone New Zealand Black mice"Int.Immunol.. 12・1. 1-8 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 尾崎承一(共著): "わかりやすい内科学"文光堂(東京)、井村裕夫・主幹編集. 1178 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 尾崎承一(共著): "内科学"文光堂(東京)、黒川清・松澤佑次・主幹編集. 2233 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi