研究課題/領域番号 |
11F01041
|
研究種目 |
特別研究員奨励費
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 外国 |
研究分野 |
機能物質化学
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
真嶋 哲朗 大阪大学, 産業科学研究所, 教授
|
研究分担者 |
BIAN Zhenfeng 大阪大学, 産業科学研究所, 外国人特別研究員
|
研究期間 (年度) |
2011 – 2012
|
研究課題ステータス |
完了 (2012年度)
|
配分額 *注記 |
1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
2012年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2011年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
|
キーワード | 二酸化チタン / 光触媒 / 電子移動 / 単一分子蛍光法 / 電荷移動 / 単一分子蛍光分光法 |
研究概要 |
TiO_2ナノ粒子に代表される金属酸化物半導体ナノ材料は、環境浄化や水分解を目的とした光触媒、太陽電池などの光電変換素子、バッテリー、センサーなど様々な応用が期待されている。しかしながら、溶液中や薄膜中のナノ粒子は無秩序な凝集体を形成しており、そのような凝集体では界面の不整合によって高効率な粒子間電荷移動は期待できず、反応表面積の低下も懸念されている。一方、TiO_2ナノ粒子が結晶学的に規則正しく配列したTiO_2メソ結晶は、大きな比表面積と電気伝導度を有しており、光触媒や色素増感型太陽電池の電極材料への応用が期待されている。 本研究では、TiO_2メソ結晶における光触媒反応の位置選択性に着目し、単一分子蛍光イメージング法などを用いた反応観察を行った。紫外光照射の下、メソ結晶上で蛍光プローブの光還元によって生じた生成物由来の蛍光輝点が観測された。輝点位置の空間分布を解析した結果、シート状結晶の側面部分で優先的に還元反応が進行することがわかった。また、光還元法によって担持された貴金属(AuおよびPt)ナノ粒子の空間分布を調べた結果、同様に結晶側面で還元反応が進行しやすいことがわかった。以上の結果から、紫外光照射によって生成した電子がメソ結晶内部を高効率に移動し、最終的に、{101}面を有する結晶側面で還元反応を引き起こしていることが実験的に示された。さらに、貴金属ナノ粒子の担持により、有機物の光分解効率が著しく向上することがわかった。上記の蛍光プローブを用いた単一分子蛍光観察からも、金ナノ粒子の担持による還元反応の高効率化と位置選択性の向上が実証された。 また、TiO_2以外の金属酸化物メソ結晶の合成法を見出した。有機物(pクロロフェノールなど)の光酸化分解効率からメソ結晶の光触媒性能を定量的に評価した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
1: 当初の計画以上に進展している
理由
TiO_2メソ結晶をベースとした貴金属ナノ粒子との複合体の新規合成に成功し、その論文化とともに、特許を出願することができた。また、TiO_2以外の金属酸化物からなるメソ結晶の開発へと研究を展開することができた。 これらの新規金属酸化物メソ結晶は、光触媒のみならず、太陽電池やバッテリーへの応用など、大きな可能性を秘めたナノ・マイクロ材料であり、今後更なる研究展開が期待される。
|