• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

分裂酵母からの収縮環単離と再活性化による収縮メカニズムの解明

研究課題

研究課題/領域番号 11J00104
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 応用微生物学
研究機関学習院大学

研究代表者

柏崎 隼  学習院大学, 理学部・生命科学科, 特別研究員(PD)

研究期間 (年度) 2011 – 2012
研究課題ステータス 採択後辞退 (2012年度)
配分額 *注記
1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
2012年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2011年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
キーワード分裂酵母 / 細胞質分裂 / 収縮環 / アクチン / ミオシン / 細胞骨格
研究概要

細胞質分裂は複数のプロセスが協調的にはたらくことで起こる。中でもアクチンとII型ミオシンからなる収縮環の収縮は動物細胞の細胞質分裂において細胞膜をくびれさせる最も重要な過程である。しかし収縮のメカニズムについてはアクチン・ミオシンの相互作用以上にははっきり分かっていない。分裂酵母を含む真菌類においても、動物細胞と同様の収縮環が形成される。申請者はモデル生物である分裂酵母を用いて収縮環の収縮メカニズム解明を目指す。
本年度は収縮環を含む分裂酵母ゴーストについて更に詳細な解析を行った。これまでゴースト中の収縮環に存在することがわかっているII型ミオシン重鎖(Myo2、Myp2)、IQGAPのホモログRng2、FCHドメインタンパク質Cdc15、トロポミオシンCdc8について、収縮環の収縮にともなってどの程度収縮環から遊離するのかを蛍光強度を測定することで調べた。その結果、トロポミオシンCdc8がATP添加により劇的に減少することが明らかになり、それ以外のタンパク質については大きな減少はみられなかった。これは、アクチンが収縮に伴って遊離することを支持すると思われる。では収縮環の収縮に伴ってアクチンがどの程度遊離するのか。これについてははっきりわかっていなかったが、この遊離アクチンを遠心分離法により生化学的に検出する方法を考案した。これにより、実際に収縮に伴って大部分のアクチンが遊離してくることが明らかになった。さらに、アクチンフィラメントを安定化するjasplakinolide(Jasp)は収縮環の収縮に影響を与えないことを見出していたが、実際にその安定化が起こっていることもこの方法で証明することが出来た。このことは脱重合が収縮に必要ないことをさらに支持する結果である。

報告書

(2件)
  • 2012 実績報告書
  • 2011 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2013 2012 2011

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (9件)

  • [雑誌論文] Mihl/Cdc25 is negatively regulated by Pkcl in Saccharomyces cerevisiae2013

    • 著者名/発表者名
      Yano, K., et al.
    • 雑誌名

      Genes to Cells

      巻: (in press) 号: 6 ページ: 425-441

    • DOI

      10.1111/gtc.12047

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Endocytosis is essential for dynamic translocation of a syntaxin 1 ortholog during fission yeast meiosis2011

    • 著者名/発表者名
      Kashiwazaki, J., et al
    • 雑誌名

      Molecular Biology of the Cell

      巻: 22 号: 19 ページ: 3658-3670

    • DOI

      10.1091/mbc.e11-03-0255

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Actin stabilizer induces formation of motile thick actin bundles in fission yeast.2012

    • 著者名/発表者名
      Jun Kashiwazaki, Issei Mabuchi
    • 学会等名
      2012 ASCB Annual Meeting
    • 発表場所
      San Francisco
    • 年月日
      2012-12-18
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] 間期の分裂酵母におけるV型ミオシン依存的なアクチンケーブルの伸長方向制御2012

    • 著者名/発表者名
      柏崎隼、馬渕一誠
    • 学会等名
      日本分子生物学会
    • 発表場所
      福岡
    • 年月日
      2012-12-12
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] Movement of cortical actin cables is driven by type V myosins in fission yeast cells during interphase.2012

    • 著者名/発表者名
      柏崎隼、馬渕一誠
    • 学会等名
      日本生物物理学会
    • 発表場所
      名古屋
    • 年月日
      2012-09-23
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] 分裂酵母の間期におけるアクチンケーブルの動き2012

    • 著者名/発表者名
      柏崎隼、馬渕一誠
    • 学会等名
      酵母遺伝学フォーラム
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      2012-09-04
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] Movement of cortical actin cables is driven by type V myosins in interphase fission yeast cells.2012

    • 著者名/発表者名
      柏崎隼、馬渕一誠
    • 学会等名
      日本細胞生物学会・日本発生生物学会合同大会
    • 発表場所
      神戸
    • 年月日
      2012-05-29
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] 分裂酵母ゴーストを用いた収縮環のin vitro活性化2012

    • 著者名/発表者名
      柏崎隼など
    • 学会等名
      生体運動合同班会議
    • 発表場所
      筑波
    • 年月日
      2012-01-08
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] 分裂酵母の間期における安定化されたアクチン束の往復運動2011

    • 著者名/発表者名
      柏崎隼など
    • 学会等名
      日本分子生物学会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2011-12-16
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] 分裂酵母のもつユニークなキネシン様タンパク質Klp82011

    • 著者名/発表者名
      柏崎隼など
    • 学会等名
      酵母遺伝学フォーラム
    • 発表場所
      福岡
    • 年月日
      2011-09-06
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] Dynamic assembly of the contractile ring in fission yeast2011

    • 著者名/発表者名
      柏崎隼など
    • 学会等名
      6th International Fission Yeast Meeting
    • 発表場所
      Boston, USA
    • 年月日
      2011-06-27
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書

URL: 

公開日: 2011-12-12   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi