• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

自然と芸術をめぐる「象徴」の詩学-Adalbert Stifterの『晩夏』研究

研究課題

研究課題/領域番号 11J00237
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 美学・美術史
研究機関大阪大学

研究代表者

中野 逸雄  大阪大学, 文学研究科, 特別研究員(PD)

研究期間 (年度) 2011 – 2012
研究課題ステータス 完了 (2012年度)
配分額 *注記
800千円 (直接経費: 800千円)
2012年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
2011年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
キーワード文化史 / 自然 / 美学 / 芸術 / シュティフター / 『晩夏』 / 詩学 / カント美学
研究概要

・研究内容本研究の対象であるアーダルベルト・シュティフター(Adalbert Stifter1805-1868)は文学作品の創作とともに非常に多くの文芸論的エッセイや書簡を残したことで知られる。2000年以降のシュティフター研究において、作品と平行してこれらのサブテキストの役割やその歴史的背景に新たな光を当てる試みが行われてきた。それは現在まで刊行が続く、アーダルベルト・シュティフターの新全集の事業と機を一にした動向とも言える。なぜならこれら新全集においてはシュティフターの手書き原稿の綿密な校正と注解をこれまで以上に歴史的なコンテキストに忠実に徹底することを意図したものであり、必然的に作品内在的な解釈のみでは明らかにならかなったシュティフター作品の広大な文化史的コンテキストと作品との関係が問われるようになったからである。
・研究意義・重要性本研究はこうした動向を踏まえた上で、シュティフターの創作論を一つのフレームワークとし代表作『晩夏』に内包された広大な博物学誌的体系性の性格を分析するものである。とりわけ自然と芸術の経験における象徴的理解の生成という問題を、シュティフターの美の思想との関わりから明らかにせんとするものである。このような関心にしたがって、広島芸術学会における査読論文においては「崇高」というテーマから、シュティフターの自然観と美学を、日本独文学会秋季例会、および美学会西部会におい『晩夏』における中心的な主題である「愛」の理想化と美の観念との機能連関をそれぞれ異なる観点から明らかにした。

報告書

(2件)
  • 2012 実績報告書
  • 2011 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2012 2011

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] 19世紀における自然科学の作品化と「崇高」-アーダルベルト・シュティフターの文学-2012

    • 著者名/発表者名
      中野逸雄
    • 雑誌名

      芸術研究

      巻: 25 ページ: 11-27

    • NAID

      40019416511

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Kritik der Leidenschaft. Adalbert Stifters asthetische Theorie und seine Poetik, No.15, 2011年2011

    • 著者名/発表者名
      中野逸雄
    • 雑誌名

      AESTHETICS(国際版『美学』)

      巻: 15 ページ: 50-60

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 文学作品の課題をめぐる解釈の変容-Adalbert Stifterの『晩夏』受容史を起点に-2011

    • 著者名/発表者名
      中野逸雄
    • 雑誌名

      待兼山論叢

      巻: 45 ページ: 1-23

    • NAID

      120005294108

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 客観化される感情-アーダルベルト・シュティフターの『晩夏』における愛の模倣について2012

    • 著者名/発表者名
      中野逸雄
    • 学会等名
      美学会西部会
    • 発表場所
      京都工芸繊維大学(京都府)
    • 年月日
      2012-12-15
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] 充填される空白-『晩夏』における「愛」の諸相をめぐる文化史的考察2012

    • 著者名/発表者名
      中野逸雄
    • 学会等名
      日本独文学会
    • 発表場所
      中央大学(東京都)
    • 年月日
      2012-10-24
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] 19世紀における自然科学の作品化と「崇高」-アーダルベルト・シュティフターの文学-2011

    • 著者名/発表者名
      中野逸雄
    • 学会等名
      広島芸術学会
    • 発表場所
      広島芸術専門学校(広島県)
    • 年月日
      2011-12-17
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] 「自然」の表象への省察と批判-アーダルベルト・シュティフターの文学-2011

    • 著者名/発表者名
      中野逸雄
    • 学会等名
      大阪大学ドイツ文学会
    • 発表場所
      大阪大学(大阪府)
    • 年月日
      2011-11-26
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] Kritik der Leidenschaft.Adalbert Stifters asthetische Theorie und seine Poetik2011

    • 著者名/発表者名
      中野逸雄
    • 学会等名
      第8回オーストリア文学国際学会
    • 発表場所
      ロンドン大学(イギリス)
    • 年月日
      2011-05-26
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書

URL: 

公開日: 2011-12-12   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi