• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

南インドのゴンドワナ剪断帯に産出する高圧~超高温変成岩の岩石学的・熱力学的解析

研究課題

研究課題/領域番号 11J00311
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 岩石・鉱物・鉱床学
研究機関筑波大学

研究代表者

清水 恒子  筑波大学, 大学院・生命環境科学研究科, 特別研究員(DC2)

研究期間 (年度) 2011 – 2012
研究課題ステータス 完了 (2012年度)
配分額 *注記
1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
2012年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
2011年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
キーワードpseudosection / THERMOCALC / 超高温変成岩 / サフィリン+石英共生 / 南インド / 北中国 / 東南極
研究概要

昨年度に使い方を習得したTHERMOCALCを使用し、南インドRajapalaiyam地域、北中国Tuguiwula地域、東南極Bunt島、Priestley Peak、Tonagh島に産出するサフィリン+石英共生を含む高圧~超高温変成岩の変成温度圧力履歴を見積もった。
サフィリン+石英共生は、超高温変成作用の最も特徴的な鉱物組み合わせとして知られている。しかし近年、Fe3+を多く含むサフィリンと石英の共生は、その安定領域が低温側にシフトすることがわかっている。またFe3+は酸素フユガシティの高い条件で形成された岩石に多く含まれることが知られている。そこで昨年度は北中国Tuguiwula地域から産出する酸素フユガシティの高い高圧~超高温変成岩、南インドRajapalaiyam地域に産する酸素フユガシティのやや高い高圧~超高温変成岩に関して、Fe3+含有量の変化に対するサフィリン+石英共生の安定温度条件の変化を見積もった。今年度はこの結果を基に、両地域のピーク変成作用時の温度圧力条件と変成温度圧力履歴を見積もった。
更に本年度は、東南極Bunt島、Priestley Peak、Tonagh島に産出するサフィリン+石英共生を含む高圧~超高温変成岩についても同様の研究を行った。これらの地域に産出する岩石は酸素フユガシティの低い条件下で形成された。
そして酸素フユガシティの異なるそれぞれの地域におけるサフィリン+石英共生の安定温度条件を比較した。酸素フユガシティが低い条件下で形成された岩石の方がよりFe3+の含有量によるサフィリン+石英共生の安定温度条件への影響が大きいことがわかった。
上記の地域に関しては、これまでFe3+の含有量を考慮した変成温度圧力履歴の見積もりは行われたことがなく、本研究の成果は本地域や周辺地域におけるテクトニクスを議論する上で重要である。

報告書

(2件)
  • 2012 実績報告書
  • 2011 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2013 2012 2011

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (7件)

  • [雑誌論文] Petrology and phase equilibrium modeling of sapphirine + quartz assemblage from the Napier Complex, East Antarctica: diagnostic evidence for Neoarchean ultrahieh-temperature metamorohism2013

    • 著者名/発表者名
      Hisako Shimizu
    • 雑誌名

      Geoscience Frontiers

      巻: 4 号: 6 ページ: 655-666

    • DOI

      10.1016/j.gsf.2012.09.001

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Phase equilibrium modelling of Palaeoproterozoic ultrahigh-temperature sapphirine granulite from the Inner Mongolia Suture Zone, North China Craton: Implications for counterclockwise P-T path2013

    • 著者名/発表者名
      Hisako Shimizu
    • 雑誌名

      Geological Journal

      巻: 48 号: 5 ページ: 456-466

    • DOI

      10.1002/gj.2504

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] The stability of sapphirine + quartz in high/low oxygen fugacity granulites : a case study of East Antarctica and North China.2013

    • 著者名/発表者名
      Hisako Shimizu
    • 学会等名
      Granulites & Granulites 2013
    • 発表場所
      インド、ハイデラバード
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] 東南極ナピア岩体バント島に産出するサフィリングラニュライトの温度圧力履2012

    • 著者名/発表者名
      清水恒子
    • 学会等名
      日本地質学会第119年学術大会
    • 発表場所
      大阪、大阪市立大学
    • 年月日
      2012-09-16
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] Pressure-temperature evolution of osumilite-bearing sapphirine granulite from Bunt Island in the Napier Complex, East Antarctica.2012

    • 著者名/発表者名
      Hisako Shimizu
    • 学会等名
      European Mineralogical Conference 2012
    • 発表場所
      ドイツ、フランクフルト
    • 年月日
      2012-09-04
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] The stability of sapphirine + quartz in high/low oxygen fugacity rocks: a case study of Southern India/East Antarctica.2012

    • 著者名/発表者名
      Hisako Shimizu
    • 学会等名
      Japan Geoscience Union (JpGU) meeting 2012
    • 発表場所
      千葉県、幕張メッセ
    • 年月日
      2012-05-25
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] The stability of sapphirine + quartz magnetite-bearing high oxygen fugacity granulites: a case study of the Madurai Block (Southern India) and the Inner Mongolia Suture Zone (North China).2012

    • 著者名/発表者名
      Hisako Shimizu
    • 学会等名
      EGU General Assembly 2012
    • 発表場所
      オーストリア、ウィーン
    • 年月日
      2012-04-25
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] Ultrahigh-temperature metamorphism in Daqingshan and Tuguiwula, Inner Mongolia Suture Zone, North China Craton2011

    • 著者名/発表者名
      清水恒子
    • 学会等名
      Doctoral Forum of China and the 4th China-Japan Graduate Student Forum
    • 発表場所
      中国地質大学(中国・北京)
    • 年月日
      2011-09-26
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] 北中国地塊・内モンゴル縫合帯に産出する超高温変成岩の温度圧力履歴2011

    • 著者名/発表者名
      清水恒子
    • 学会等名
      日本地質学会第118年学術大会
    • 発表場所
      茨城大学(茨城)
    • 年月日
      2011-09-11
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書

URL: 

公開日: 2011-12-12   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi