• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

キリシタン・キリシタン思想と日本思想との関わり

研究課題

研究課題/領域番号 11J00650
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 思想史
研究機関立命館大学

研究代表者

PEREZRIOBO Andres (2012)  立命館大学, 衣笠総合研究機構, 特別研究員(DC2)

ペレス・リオボ アンドレス (2011)  立命館大学, 文学研究科, 特別研究員(DC2)

研究期間 (年度) 2011 – 2012
研究課題ステータス 完了 (2012年度)
配分額 *注記
1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
2012年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
2011年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
キーワードキリシタン / マニラ / キリスト教 / キリシタン迫害 / 非人 / 近世初期日比関係 / ルソン壺
研究概要

(1)本研究は近世日本思想とキリスト教思想の課題として、16・17世紀におけるキリスト教の日本への受容と後のかくれキリシタンの様子を背景として、キリシタンの風俗習慣、および思想が宣教の最初期から日本の風俗習慣と思想と混合していたことを実証し、キリシタンとかくれキリシタンの思想的・宗教的な区別を排除するこを目的とした。さらに、キリシタン思想を新たに日本思想中に位置づけ、徳川初期の思想形成に与えた、与えられた影響を日本思想とヨーロッパ思想の対立という枠組みを越えて、思想の流動的なパースペクティブしようとする。
(2)さらに、近世日本におけるキリシタンの研究に止まらず、マニラの交易圏を可能にした日本・中国・スペイン・ポルトガルの国家・文化・政治経済をそれぞれ分析し、マニラでの活動を計ることと、キリスト教の伝播基地であったマニラで、宗教がどのような影響を外交や交易に与えたかを解明すること、または自他認識においてどのような役目を果たしたかを説明するこというテーマに取り組み、その成果を論文作成、学会報告、国際シンポジウムなどを通じて発表しました。近世日本キリシタンを研究することはマニラへ目を向ける契機となった。既往の研究において、「マカオ・ポルトガル人・イエズス会」を通して十六・十七世紀の日本キリスト教の歴史が語られたが、「マニラ・スペイン人・托鉢修道会」の影響力は過少評価された。私は先行研究の不足を強く感じ、マニラに焦点を当てた。

報告書

(2件)
  • 2012 実績報告書
  • 2011 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2013 2012 2011

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (6件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 一六三二年におけるヒニンの国外追放について2012

    • 著者名/発表者名
      ペレス・リオボ・アンドレス
    • 雑誌名

      立命館史学

      巻: 33 ページ: 57-93

    • NAID

      40019494938

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 近世非人垣外形成とキリシタンとの関わり2012

    • 著者名/発表者名
      ペレス・リオボ・アンドレス
    • 雑誌名

      東アジアの思想と文化

      巻: 4 ページ: 119-132

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Relations between the Philippines and Japan at the end of the sixteenth century seen through some earthenware jars called ruson-tsubo2012

    • 著者名/発表者名
      ペレス・リオボ・アンドレス
    • 学会等名
      British Association for Japanese Studies Conference
    • 発表場所
      イースト・アングリア大学、イギリス
    • 年月日
      2012-09-06
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] Eating meat and caring for lepers : the formation of a despised image of Christianity in the early Edo period2012

    • 著者名/発表者名
      ペレス・リオボ・アンドレス
    • 学会等名
      16^<th> Asian Studies Conference Japan (ASCJ)
    • 発表場所
      立教大学(東京都)
    • 年月日
      2012-06-30
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] 肉食と『癩』に関わる近世キリシタン像の形成2011

    • 著者名/発表者名
      ペレス・リオボ・アンドレス
    • 学会等名
      第34回立命館史学会大会
    • 発表場所
      立命館大学(京都府)
    • 年月日
      2011-12-11
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] Contextualizing Christian Martyrs : Education for Martyrdom and Tokugawa Rule2011

    • 著者名/発表者名
      ペレス・リオボ・アンドレス
    • 学会等名
      13th International Conference of EAJS
    • 発表場所
      タリン大学、エストニア
    • 年月日
      2011-08-27
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] 大航海時代における人身売買-ヨーロッパと東アジアの例から-2011

    • 著者名/発表者名
      ペレス・リオボ・アンドレス
    • 学会等名
      第6回RiCKS次世代研究者フォーラム
    • 発表場所
      立命館大学コリア研究センター(京都府)
    • 年月日
      2011-08-02
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] Un viaje forzado : la expulsion de 130 lazaros de Japon a Luzon en 16322011

    • 著者名/発表者名
      ペレス・リオボ・アンドレス
    • 学会等名
      第10回スペイン日本学会
    • 発表場所
      バリャドリード大学、スペイン
    • 年月日
      2011-05-06
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [図書] Itinerarios, viajes y contactos Japon-Europa2013

    • 著者名/発表者名
      Andres Perez Riobo
    • 出版者
      Peter Lang
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書

URL: 

公開日: 2011-12-12   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi