• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

スピン自由度を持った超低温極性分子が拓く異方的長距離相互作用の物理

研究課題

研究課題/領域番号 11J00690
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 原子・分子・量子エレクトロニクス
研究機関京都大学

研究代表者

原 秀明  京都大学, 理学研究科, 特別研究員(DC2)

研究期間 (年度) 2011 – 2012
研究課題ステータス 完了 (2012年度)
配分額 *注記
1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
2012年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
2011年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
キーワードレーザー冷却 / 量子光学 / 量子縮退気体
研究概要

本研究の目的は、極性分子YbLiを用いてLattice-Spin Mode1を実現し、量子スピン系の物理を研究することである。そのために、量子縮退領域にまで冷却されたYbとLiの原子混合系を光格子に導入してから、フェッシュバッハ共鳴と誘導ラマン遷移を用いて振動回転基底状態のYbLi分子を生成する。前年度までにYbとLiの量子縮退混合系を実現していたが、光格子実験が可能になるようにセットアップを再設計し、光学系を再構築した。光格子は、
Lattice-Spin Modelの実現にはもちろん必要だが、その他に、基底状態YbLi分子が衝突によりYb2Li2分子へ遷移してしまう可能性を排除するためにも必要である。すなわち、光格子の各サイトにYb原子とLi原子を1個ずつ配置してからYbLi分子を生成するという手法を採る。実験では、波長1064nmのレーザーを用いて、3次元光格子を構築した。まずYb BEC(単体)を光格子にロードして、浅い光格子で多重物質波干渉を確認し、深い光格子で干渉縞が消失することも確認した。さらに、Li原子を混合した時に、物質波干渉の可干渉性がわずかに低下することを観測した。また、光格子に原子をロードした段階では中心付近のサイトで多重占有になってしまい、各サイトにYb、Li原子が1個ずつ配置されない。そこで、Yb原子に対して1光子光会合を用い、奇数占有数のサイトでは原子を1個だけ残し、偶数占有数のサイトではすべての原子をトラップから逃がすことで、光格子の各サイトを占有数0または1のいずれかにすることに成功した。フェッシュバッハ共鳴に関しては、基底状態Yb-Li間では共鳴幅が非常に細く、実験で観測することが非常に難しいため、準安定状態3P2のYbと基底状態Li間での、異方性誘起フェッシュバッハ共鳴の実現可能性を考えた。そのための取り組みとして、3P2状態Ybの波長1μmの光トラップでのライトシフトを測定し、トラップ可能な状態が存在することを明らかにした。

報告書

(2件)
  • 2012 実績報告書
  • 2011 実績報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて 2013 2012 2011

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (14件)

  • [雑誌論文] Quantum Degenerate Mixtures of Alkali and Alkaline-Earth-Like Atoms2011

    • 著者名/発表者名
      Hideaki Hara, Yosuke Takasu, Yoshifumi Yamaoka, John M.Doyle, Yoshiro Takahashi
    • 雑誌名

      Physical Review Letters

      巻: 106 号: 20 ページ: 205-304

    • DOI

      10.1103/physrevlett.106.205304

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Photoassociative production of ultracold heteronuclear ytterbium molecules2011

    • 著者名/発表者名
      M.Borkowski, R.Ciurylo, P.S.Julienne, R.Yamazaki, H.Hara, K.Enomoto, S.Taie, S.Sugawa, Y.Takasu, Y.Takahashi
    • 雑誌名

      Physical Review A

      巻: 84 号: 3

    • DOI

      10.1103/physreva.84.030702

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 冷却Yb-Li原子混合系の光格子の開発2013

    • 著者名/発表者名
      小西秀樹、原秀明、中島秀太、高須洋介、高橋義朗
    • 学会等名
      日本物理学会第68回年次大会
    • 発表場所
      広島大学
    • 年月日
      2013-03-27
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] Towards Quantum Simulation using Ultracold Yb-Li Mixture in an Optical Lattice2013

    • 著者名/発表者名
      H. Hara, H. Konishi, S. Nakaiima Y. Takasu. Y.
    • 学会等名
      京都大学GCOEシンポジウム 創発性豊かな分野の開拓
    • 発表場所
      京都大学
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] Ultracold Yb-Li Mixtures : Towards Quantum Simulation of Doped SuDerconductors2012

    • 著者名/発表者名
      中島秀太、原秀明、小西秀樹、高須洋介、高橋義朗
    • 学会等名
      FIRST量子情報システム・量子シミュレーション合同サブテーマミーティング
    • 発表場所
      湘南国際村センター(神奈川県三浦郡葉山町)
    • 年月日
      2012-11-26
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] Quantum simulatin of doped superconductors using ultracold Yb-Li mixtures2012

    • 著者名/発表者名
      中島秀太、原秀明、小西秀樹、高須洋介、高橋義朗
    • 学会等名
      FIRST-QIPP夏季研修会2012~量子情報未来テーマ開拓研究会
    • 発表場所
      沖縄県宮古島ホテルプリーズベイマリーナ
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] Towards Anderson-Hubbard Quantum Simulator Using Quantum Degenerate Yb-Li Mixtures in an Optical Lattice2012

    • 著者名/発表者名
      小西秀樹、原秀明、中島秀太、高須洋介、高橋義朗
    • 学会等名
      FIRST量子情報システム・量子シミュレーション合同サブテーマミーティング
    • 発表場所
      湘南国際村センター(神奈川県三浦郡葉山町)
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] Quantum Degenerate Mixtures of Alkali and Alkaline-Earth-Like Atoms2012

    • 著者名/発表者名
      H.Hara, S.Nakajima, H.Konishi, Y.Takasu, J.M.Doyle, Y.Takahashi
    • 学会等名
      京都大学GCOEシンポジウム階層の連結
    • 発表場所
      京都大学
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] Ultracold Yb-Li Atomic Mixtures in an Optical Lattice : Towards Realization of a Quantum Simulator for Impurity Problems2012

    • 著者名/発表者名
      H.Konishi, H.Hara, S.Nakajima Y.Takasu, Y.
    • 学会等名
      京都大学GCOEシンポジウム階層の連結
    • 発表場所
      京都大学
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] Ultracold Yb-Li Atomic Mixtures Towards Realization of a Quantum Simulator for Impurity Problems2011

    • 著者名/発表者名
      中島秀太、原秀明、小西秀樹、高須洋介、高橋義朗
    • 学会等名
      JSPS/FIRST量子情報処理プロジェクト全体会議2011
    • 発表場所
      京都国際ホテル(京都)
    • 年月日
      2011-12-14
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] アルカリ原子とアルカリ土類様原子の同時量子縮退の実現2011

    • 著者名/発表者名
      原秀明、高須洋介、中島秀太、小西秀樹、John M.Doyle、高橋義朗
    • 学会等名
      日本物理学会2011年秋季大会
    • 発表場所
      富山大学
    • 年月日
      2011-09-24
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] Towards Quantum Simulation using Quantum Degenerate Mixtures of Alkali and Alkaline-Earth-Like Atoms2011

    • 著者名/発表者名
      原秀明、高須洋介、中島秀太、小西秀樹、John M.Doyle、高橋義朗
    • 学会等名
      FIRST-QIPP/DYCE夏季研修会2011~関西・関東学生チャプター合同研究会~
    • 発表場所
      京都ロイヤルホテル&スパ(京都)
    • 年月日
      2011-08-15
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] 不純物問題量子シミュレーションにむけたYb-Li原子混合気体の散乱長評価2011

    • 著者名/発表者名
      中島秀太、原秀明、小西秀樹、高須洋介、高橋義朗
    • 学会等名
      FIRST-QIPP/DYCE夏季研修会2011~関西・関東学生チャプター合同研究会~
    • 発表場所
      京都ロイヤルホテル&スパ(京都)
    • 年月日
      2011-08-15
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] Quantum degenerate mixtures of alkali and alkaline-earth-like atoms2011

    • 著者名/発表者名
      原秀明、高須洋介、山岡義史、John M.Doyle、高橋義朗
    • 学会等名
      第5回量子サイバネティクス総括班会議
    • 発表場所
      ハイアッツトリージェンシー京都(京都)
    • 年月日
      2011-06-29
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] Quantum degenerate mixtures of alkali and alkaline-earth-like atoms2011

    • 著者名/発表者名
      H.Hara, Y.Takasu, Y.Yamaoka, I.M.Doyle, Y.Takahashi
    • 学会等名
      20th International Conference on Laser Spectroscopy (ICOLS2011)
    • 発表場所
      アエルツェン(ドイツ)
    • 年月日
      2011-05-30
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] Realization of quantum degenerate mixture of Li-Yb atoms2011

    • 著者名/発表者名
      原秀明、高須洋介、山岡義史、John M.Doyle、高橋義朗
    • 学会等名
      第10回関西量子情報Student Chhapter
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2011-04-04
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書

URL: 

公開日: 2011-12-12   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi