• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

質感の視知覚メカニズムの解明

研究課題

研究課題/領域番号 11J00772
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 融合脳計測科学
研究機関総合研究大学院大学

研究代表者

岡澤 剛起  総合研究大学院大学, 生命科学研究科, 特別研究員(DC2)

研究期間 (年度) 2011 – 2012
研究課題ステータス 完了 (2012年度)
配分額 *注記
1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
2012年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
2011年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
キーワード視覚 / 質感 / 機能的核磁気共鳴画像法 / マカクサル / 単一神経細胞記録
研究概要

ヒトの日常的な視覚経験においては物体表面の光沢やテクスチャといった表面質感の視知覚が、果物の鮮度の判断から素材の分類、さらには高級感などの感性的判断に至るまで重要な役割を果たしている。本研究の目的は、このようにヒトが物体表面の質感を知覚する神経メカニズムを明らかにすることである。そのため、本年度には以下の二つの課題を行なった。1)ヒト視知覚のモデル動物であるマカクサルを用い、機能的核磁気共鳴画像法(fMRI)を用いることで、質感、特に物体表面光沢に応答する脳領域を同定することを計画し、実験を行った。実験の結果、二頭のサルで一次視覚野(V1)から四次視覚野(V4)に加え、下側頭皮質(IT野)のいくつかの限局した領域において光沢のある物体画像に対して強い応答が見られた。この結果は、マカクザルのV1~IT野までの腹側視覚経路において物体表面の質感が表現されていることを示唆している。2)表面質感への神経応答をより詳細に検討するために、マカクザルV4に微小電極を刺入し単一細胞活動を記録した。このときサルにはコンピュータアルゴリズムを用いて生成した多種多様な表面テクスチャ刺激を呈示した。解析の結果、単一細胞レベルで見られたテクスチャへの選択的応答は、画像の高次特徴量である程度説明できることが示された。以上の研究は、サル視覚野で質感に応答する領域をfMRIで広く同定すると同時に、質感処理の中間段階にあるV4における画像特徴表現を明らかにしたことで、質感処理メカニズムの解明に大きく寄与するものと考えられる。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本研究の目的は、我々が物体表面の質感を知覚するメカニズムを明らかにするため、(1)機能的核磁気共鳴画像法(fMRI)により質感画像を注視中のサルの脳活動を全脳で計測することで、質感処理にかかわる領域を同定し、(2)同定された領域に微小電極を刺入して単一神経細胞の質感画像に対する応答を記録し、画像統計量との相関を解析する、という2つの課題を遂行することであった。(1)については本年度に論文が出版されており(2)についてもすでに実験を行い結果が出ていることから、おおむね順調に進展したと言える。

報告書

(2件)
  • 2012 実績報告書
  • 2011 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2013 2012 2011 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (3件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Image statistics Tor golden appearance 01 a painting by a Japanese edo-era artist Jakuchu Ito2013

    • 著者名/発表者名
      岡澤剛起、小松英彦
    • 雑誌名

      Lecture Note in Computer Science

      巻: 7786 ページ: 68-79

    • DOI

      10.1007/978-3-642-36700-7_6

    • ISBN
      9783642366994, 9783642367007
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Yellow' or ' Gold' ? : Neural processing of gloss information.2013

    • 著者名/発表者名
      小松英彦、西尾亜希子、岡澤剛起、郷田直一
    • 雑誌名

      Lecture Note in Computer Science

      巻: 7786 ページ: 1-21

    • DOI

      10.1007/978-3-642-36700-7_1

    • ISBN
      9783642366994, 9783642367007
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [雑誌論文] Selective responses to specular surfaces in the macaque visual cortex revealed by fMRI2012

    • 著者名/発表者名
      岡澤剛起、郷田直一、小松英彦
    • 雑誌名

      Neurolmage

      巻: 63 号: 3 ページ: 1321-1333

    • DOI

      10.1016/j.neuroimage.2012.07.052

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Categorical properties of the color term "GOLD"2011

    • 著者名/発表者名
      岡澤剛起、鯉田孝和、小松英彦
    • 雑誌名

      Journal of Vision

      巻: 11(8) 号: 8 ページ: 1-19

    • DOI

      10.1167/11.8.4

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Locallzing regions actlvatea by surface gloss in macaque visual cortex by fMRI2012

    • 著者名/発表者名
      岡澤剛起、郷田直一、小松英彦
    • 学会等名
      8th Asia-Pacific Conference on Vision
    • 発表場所
      Incheon (Korea)
    • 年月日
      2012-07-13
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] Cortical regions activatea by surface gloss in the macaque visual cortex localized using fMRI2011

    • 著者名/発表者名
      岡澤剛起、郷田直一、小松英彦
    • 学会等名
      Society for Neuroscience 41st Annual Meeting
    • 発表場所
      Washington DC (USA)
    • 年月日
      2011-11-14
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] サル視覚野における物体表面光沢への選択的活動:fMRI研究2011

    • 著者名/発表者名
      岡澤剛起、郷田直一、小松英彦
    • 学会等名
      第34回日本神経科学大会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(神奈川県)
    • 年月日
      2011-09-17
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://www.nips.ac.jp/scinfo/2011okazawa-A%20.html

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書

URL: 

公開日: 2011-12-12   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi