• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

脊椎動物における、上顎領域の起源と形態進化

研究課題

研究課題/領域番号 11J00778
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 形態・構造
研究機関神戸大学

研究代表者

東山 大毅  神戸大学, 大学院理学研究科, 特別研究員(DC1)

研究期間 (年度) 2011 – 2013
研究課題ステータス 完了 (2013年度)
配分額 *注記
1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
2013年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
2012年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
2011年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
キーワード脊椎動物 / 三叉神経 / 咽頭弓 / 進化 / 解剖 / 発生学 / 顎 / 鰓弓神経 / 上顎神経 / 顎骨弓 / 顎口類 / 顔面突起
研究概要

当該年度は、マウス(Mus museulus)において顎骨弓(第一咽頭弓)特異的に発現するDlx1の発現領城と三叉神経のパターンの比較を行った。またこれまでに得られたマウス、ニワトリ(Gallus gallus)、ソメワケササクレヤモリ(Paroedura pictus)、チョウザメ(Bester)、トラザメ(Scyliorhinus torazame)の三叉神経と顔面原基の発生過程の観察に加え、免疫組織化学染色により有尾類であるメキシコサラマンダー(Ambystoma mexicanum)の三叉神経の発生を記載し、さらにすでに知られる各系統の動物の解剖学的詑載と併せて、進化的に考察した。
解剖学において哺乳類の機能的「上あご」に分布することから命名された「上顎神経」は、これまで個体発生において上顎突起、つまり顎骨弓より生じる原基とその派生物に付随する形態物と認職されてきた。ところが、本研究の結果から、「上顎神経」は上顎突起・顎前領域それぞれに付随する要素の複合と判明した。顎前領域に付随する枝は、人体解剖学では「上顎神経」の枝のひとつに数えられてきた鼻口蓋神経に相当する。瓠のある脊椎動物(顎口類)の上あごにおける三叉神経の形態は、これら二つの要素を基本嘩位として様々に変遷してきたらしい。
顎の成立以前に分岐したヤツメウナギなどの円口類でも、あたかも上顎神縄のように口の前側に分布する枝が見られる。しかしその分布領域は、先行研究から顎前領城の派生物として考察されている。つまり、「上顎神経」の二つの要素のうち、顎前領城に分布するものは現生鞭椎動物の共通祖先において存在し、顎の成立に際して上顎突起の要素が派生的に付け加わったと解釈できる。
以上の研究結果は、7月にバルセロナで開催されたICVM(国際脊椎動物形態学会)で発表され、専門誌Journal of Morphologyにおいて報告された。

今後の研究の推進方策

(抄録なし)

報告書

(3件)
  • 2013 実績報告書
  • 2012 実績報告書
  • 2011 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2014 2013 2011 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (4件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] On the maXillary nerve2014

    • 著者名/発表者名
      Higashiyama H, Kuratani, S.
    • 雑誌名

      Journal of Morphology

      巻: 275 号: 1 ページ: 17-38

    • DOI

      10.1002/jmor.20193

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Evolution of the maxillary nerve and the vertebrate craniofacial development2013

    • 著者名/発表者名
      Higashiyama H, Kuratani S.
    • 学会等名
      ICVM (International Congress of Vertebrate Morphology)
    • 発表場所
      Barcelona, Spain
    • 年月日
      2013-07-09
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] P23 Two Maxillary Nerves Reveal Dual Developmental Origins of Upper-jaw2013

    • 著者名/発表者名
      Hiroki Higashiyama
    • 学会等名
      CDB symposium 2013 The Making of a Vertebrate
    • 発表場所
      Riken CDB, Kobe, Japan
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] 脊椎動物の上顎と三叉神経の構築プラン2011

    • 著者名/発表者名
      東山大毅, 倉谷滋
    • 学会等名
      日本動物学会第82回旭川大会
    • 発表場所
      大雪クリスタルホール(旭川)
    • 年月日
      2011-09-20
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] Morphological evolution of the jaw : relationships between cranio-facial development and the branching patterns of the trigeminal nerve2011

    • 著者名/発表者名
      Hiroki Higashiyama, Yasuhiro Oisi, Shigeru Kuratani
    • 学会等名
      5th international meeting on Cranio-Cervical Systems-2011
    • 発表場所
      Museum National d'Histoire Naturelle in Paris, France
    • 年月日
      2011-07-07
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://www.cdb.riken.jp/en/04_news/articles/13/131206_cmaxillary.html

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://www.cdb.riken.jp/jp/04_news/articles/13/131206_cmaxillary.html

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書

URL: 

公開日: 2011-12-12   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi