• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

銀河系ハローの星の軌道離心率分布を用いた、銀河系形成史へのアプローチ

研究課題

研究課題/領域番号 11J00954
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 天文学
研究機関東京大学

研究代表者

服部 公平  東京大学, 大学院理学系研究科, 特別研究員(DC1)

研究期間 (年度) 2011 – 2013
研究課題ステータス 完了 (2013年度)
配分額 *注記
1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
2013年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
2012年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
2011年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
キーワード天の川銀河 / 第一世代星 / 恒星の運動 / 観測的宇宙論 / 宇宙の大規模構造 / 銀河系 / 銀河形成 / ハロー
研究概要

宇宙の始まりであるビッグバン以降、宇宙における鉄の量は単調に増え続けている。恒星は宇宙空間のガスから形成されるため、宇宙初期に生まれた恒星は誕生時の鉄の濃度が低く、最近生まれた恒星は誕生時の鉄の濃度が高い傾向がある。これまで、恒星表面の鉄の濃度[Fe/H]は誕生時の「先天的」な値から変化しないものと考えられており、恒星の年齢を測る指標として長らく利用されてきた。一方、この通説に反し、鉄の量が少ない恒星の表面に鉄の多いガスが衝突・付着することで恒星表面の鉄の濃度が増加するという仮説も提唱されていた(金属降着仮説)。しかし、この仮説の観測的検証は30年以上棚上げされてきた。私は、我々の住む天の川銀河に含まれるG型・K型の主系列星約1万天体の軌道運動と表面の鉄の濃度を解析し、上述の仮説を検証した。その結果、天の川銀河のハローに属するG型主系列星の中には、仮説から予想される通り、表面の鉄の濃度が増加しているものが存在する可能性が高いことが判明した。
G型主系列星は、太陽近傍で観測可能な恒星の中で、最も個数が多い恒星である。これまで、多数のG型主系列星の表面の鉄の濃度が測定され、天の川銀河の歴史が調べられてきた。しかし、こうした過去の研究はG型主系列星の表面の鉄の濃度が不変であるという通説の仮定に基づいている。今回の研究により、この仮定が必ずしも妥当ではないことが明らかとなり、天の川銀河の歴史描像に今後修正が必要となる可能性がある。
また、今回の成果は、宇宙で最初に生まれた第一世代星の研究にも大きな影響を与える。第一世代星は、誕生時は表面に鉄を一切含まない星である。しかし、もし第一世代星が金属降着現象の影響を受け、表面に鉄が付着すると、その星は第一世代星でないかのように「変装」してしまう。第一世代星が未発見である事実は、金属降着現象によって説明される可能性がある。

今後の研究の推進方策

(抄録なし)

報告書

(3件)
  • 2013 実績報告書
  • 2012 実績報告書
  • 2011 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2014 2013 2012 2011 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (5件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Possible Evidence for Metal Accretion onto the Surfaces of Metal-Poor Main-Sequence Stars2014

    • 著者名/発表者名
      服部公平 ; 吉井譲 ; Timothy C. Beers ; Daniela Carollo ; Young Sun Lee
    • 雑誌名

      The Astrophysical Journal

      巻: 784 号: 2 ページ: 153-153

    • DOI

      10.1088/0004-637x/784/2/153

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Very Metal-poor Outer-halo Stars with Round Orbits2013

    • 著者名/発表者名
      Hattori K., et al.
    • 雑誌名

      The Astrophysical Journal Letters

      巻: 763 号: 1 ページ: L17-L17

    • DOI

      10.1088/2041-8205/763/1/l17

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] The orbital eccentricity distribution of solar-neighbourhood halo stars2011

    • 著者名/発表者名
      服部公平、吉井譲
    • 雑誌名

      Monthly Notices of the Royal Astronomical

      巻: 418 号: 4 ページ: 2481-2492

    • DOI

      10.1111/j.1365-2966.2011.19639.x

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Is thick disk flaring?2013

    • 著者名/発表者名
      服部公平
    • 学会等名
      RAVE2013
    • 発表場所
      英国オックスフォード
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 銀河系ハローにおけるBlue Horizontal Branch Starsの平均回転運動2012

    • 著者名/発表者名
      服部公平
    • 学会等名
      日本天文学会2012年秋季年会
    • 発表場所
      大分・大分大学
    • 年月日
      2012-09-19
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] The Origin of the Inner Halo of the Milky Way2012

    • 著者名/発表者名
      服部公平
    • 学会等名
      Galaxies: Origin, Dynamics, Structure
    • 発表場所
      ソチ(ロシア)
    • 年月日
      2012-05-14
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] 銀河系のハロー星の軌道離心率分布:銀河系形成史への示唆2011

    • 著者名/発表者名
      服部公平
    • 学会等名
      日本天文学会秋季年会
    • 発表場所
      鹿児島大学
    • 年月日
      2011-09-20
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] Distribution Function of the Milky Way Inner Halo2011

    • 著者名/発表者名
      服部公平
    • 学会等名
      3rd Subaru International Conference
    • 発表場所
      修善寺
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://www.s.u-tokyo.ac.jp/ja/Press/2014/13.html

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書

URL: 

公開日: 2011-12-12   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi