• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

γ-ピロンのアルドール型反応を鍵反応とするオーリピロン類の構造活性相関研究

研究課題

研究課題/領域番号 11J01059
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 生物分子科学
研究機関筑波大学

研究代表者

竹村 拓馬 (2012)  筑波大学, 大学院・数理物質科学研究科, 特別研究員(DC2)

武村 拓馬 (2011)  筑波大学, 大学院・数理物質科学研究科, 特別研究員(DC2)

研究期間 (年度) 2011 – 2012
研究課題ステータス 完了 (2012年度)
配分額 *注記
1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
2012年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
2011年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
キーワード天然物化学 / ポリケチド / オーリピロン / アルドール反応 / 構造活性相関 / 分子プローブ / FGビーズ / ポチケチド
研究概要

オーリピロンA,Bは海洋軟体動物タツナミガイから単離、構造決定されたポリケチド化合物である。オーリピロン類はがん細胞に対して細胞毒性を示すが、オーリピロン類は天然からは極微量しか得られず、詳細な生物活性試験は行われていなかった。申請者はこれまでに生物活性試験のための量的供給を行うべく、γ-ピロンの新規アルドール型反応を利用したオーリピロン類の全合成を達成してきた。今回、申請者はγ-ピロンのアルドール型反応の選択性を高めることを目的に、向山アルドール型反応を新たに開発し、反応の最適条件を見出した。また、その立体選択性と基質一般性に興味深い知見を得た。続いて、構造活性相関研究を行った。側鎖にベンゾイル基、4-フェニルブチリル基、ラウリル基を導入した類縁体を合成し、それぞれの細胞毒性を天然物と比較した。その結果、側鎖の構造は細胞毒性にほとんど影響を与えないことが分かった。さらに、全合成の合成ルート及び構造活性相関で得られた知見を活用して、生物活性発現機構の解明を目的とした分子プローブの開発に着手した。まず、細胞内の局在を解析するために、側鎖部に蛍光基を導入した蛍光プローブを設計し、アセチレンを導入した側鎖と蛍光基を持つアジドのHuisgen反応を鍵反応としてこれを合成した。このプローブを用いた細胞内局在解析によってオーリピロン類は細胞質に局在することが分かった。この結果を受けて、オーリピロン類の標的分子の精製および同定のために、これを担持したFG (Ferrite-Glycidyl methacrylate)ビーズを調整した。現在、これを利用したオーリピロン類の標的分子の探索を検討している。

報告書

(2件)
  • 2012 実績報告書
  • 2011 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2013 2012 2011 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (5件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Toward the synthesis of γ-pyrone-containing natural products: diastereoselective aldol-type reaction of a γ-pyrone2012

    • 著者名/発表者名
      Takemura, T, Kigoshi, H., 他3名
    • 雑誌名

      Tetrahedron

      巻: 68 号: 32 ページ: 6477-6484

    • DOI

      10.1016/j.tet.2012.05.111

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Total Synthesis and Biological Evaluation of Auripyrones A and B2012

    • 著者名/発表者名
      Takemura, T, Kigoshi, H., 他6名
    • 雑誌名

      Bulletin of the Chemical Society of Japan

      巻: 85 号: 10 ページ: 1077-1092

    • DOI

      10.1246/bcsj.20120162

    • NAID

      130004152992

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] オーリピロン類の生物活性発現機構に関する研究2013

    • 著者名/発表者名
      竹村拓馬、木越英夫, 他3名
    • 学会等名
      日本化学会 第93春季年会
    • 発表場所
      立命館大学
    • 年月日
      2013-03-28
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] Studies on thee Mode of Actions of Auripyrones2012

    • 著者名/発表者名
      Takemura, T, Kigoshi, H., 他3名
    • 学会等名
      3rd International Symposium on Center for Creation of Functional Materials
    • 発表場所
      筑波大学
    • 年月日
      2012-12-10
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] γ-ピロンの向山アルドール型反応に関する研究2012

    • 著者名/発表者名
      竹村拓馬、木越英夫, 他2名
    • 学会等名
      日本化学会第92春季年会
    • 発表場所
      慶応大学
    • 年月日
      2012-03-28
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] Synthetic study of molecular probes of auripyrones2011

    • 著者名/発表者名
      Takemura, T., Kigoshi, H., 他2名
    • 学会等名
      1st International Synposium of Creation of Function Materials
    • 発表場所
      筑波大学
    • 年月日
      2011-12-17
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] オーリピロン類をリガンドとした各種プローブの合成研究2011

    • 著者名/発表者名
      竹村拓馬、木越英夫, 他2名
    • 学会等名
      ケミカルバイオロジー学会第6回年会
    • 発表場所
      東京工業大学
    • 年月日
      2011-05-24
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [備考] BSCJ Award受賞

    • URL

      http://www.tsukuba.ac.jp/update/awards/20121225104426.html

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書

URL: 

公開日: 2011-12-12   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi