• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

新規MAPs複合体とアクチン繊維ー小胞体ネットワークによる微小管構築機構の解析

研究課題

研究課題/領域番号 11J01084
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 植物分子生物・生理学
研究機関東京大学 (2013)
京都大学 (2011-2012)

研究代表者

濱田 隆宏  東京大学, 大学院総合文化研究科, 特別研究員(PD)

研究期間 (年度) 2011 – 2013
研究課題ステータス 完了 (2013年度)
配分額 *注記
2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
2013年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2012年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2011年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
キーワード微小管 / 微小管付随タンパク質 / 小胞体 / アクチン繊維
研究概要

昨年度に明らかにした「シロイヌナズナにおける微小管と小胞体の相互作用」に関する研究成果は、論文投稿準備中である。今年度は微小管付随タンパク質群(MAPs)画分において同定されたtudorドメインタンパク質に関する解析を進めた。tudorタンパク質は動物や菌類においてARGONAUTE/PIWIやヒストンを介した胚発生や環境応答に重要であることが知られている。シロイヌナズナには61種類のtudorドメインタンパク質が存在する。その中でも2種のtudorタンパク質(TD1, TD2)がMAPs画分に多く含まれていた。TD1、TD2遺伝子領域にT-DNAが挿入され、TD1, TD2遺伝子の各々が欠失した変異体を得た(td1-1, td1-2, td1-3, td2-1, td2-2)。TD1遺伝子を欠失したtd1-1, td1・2, td1-3変異体は見かけ上、野生型(Col・0)と違いはなかった。一方、TD2遺伝子を欠失したtd2-1, td2-2変異体は植物体が少し小さく、かつ花成時期が早まっていた。TD1とTD2の両方の遺伝子を欠失した二重変異体を作製すると、植物体の大きさはTD2単独欠失変異体よりも更に小さくなり(野生型の約50%)、かつ花成時期も早くなった。更にTD1-TD2二重変異体では発芽した幼植物体のうち、子葉が融合して1枚になる表現型が10%程度の確率で見られた。これらのことはTD1, TD2が植物の胚化生や成長、花成時期の調節において重要であることを示唆している。更にTD2-GFPを恒常的に化現させたシロイヌナズナを用いて、免疫沈降実験を行った。TD2画分にはTD1、AGO1、ヒストンH2が含まれており、TD1とTD2は複合体を形成していること、TD1とTD2がAGOやヒストンと相互作用することが示唆された。

今後の研究の推進方策

(抄録なし)

報告書

(3件)
  • 2013 実績報告書
  • 2012 実績報告書
  • 2011 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2013 2012 2011

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] α-tubulin is rapidly phosphorylated in response to hyperosmotic stress in rice and arabidopsis2013

    • 著者名/発表者名
      Yoshinori Ban, Yuhko Kobayashi, Tomomi Hara, Takahiro Hamada, Takashi Hashimoto, Shin Takeda, Tsukaho Hattori
    • 雑誌名

      Plant Cell Physiol.

      巻: 54 号: 6 ページ: 848-858

    • DOI

      10.1093/pcp/pct065

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] An atypical tubulin kinase mediates stress-induced microtubule depolymer ization in Arabidopsis2013

    • 著者名/発表者名
      Satoshi Fujita, Jaromir Pytela, Takashi Hotta, Takehide Kato, Takahiro Hamada, Rie Akamatsu, Yasumasa Ishida, Natsumaro Kutsuna, Seiichiro Hasezawa, Yuko Nomura, Hirofumi Nakagami, Takashi Hashimoto
    • 雑誌名

      Curr. Biol

      巻: 23 号: 20 ページ: 1969-1978

    • DOI

      10.1016/j.cub.2013.08.006

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Purification and characterization of novel microtubule-associated proteins from Arabidopsis cell suspension cultures.2013

    • 著者名/発表者名
      Takahiro Hamada, Nahoko Nagasaki Tekeuchi, Takehide Kato, Masayuki Fujiwara, Seiji Sonobe, Yoichiro Fukao, Takashi Hashimoto
    • 雑誌名

      Plant Physiol.

      巻: 163 号: 4 ページ: 1804-1816

    • DOI

      10.1104/pp.113.225607

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] RNA Processing Bodies, Peroxisomes, Golgi Bodies, Mitochondria, and ER Tubule Junctions Frequently Pause at Cortical Microtubules2012

    • 著者名/発表者名
      Takahiro Hamada, Motoki Tominaga, Takeshi Fukaya, Masayoshi Nakamura, Akihiko Nakano, Yuichiro Watanabe, Takashi Hashimoto, Tobias I.Baskin
    • 雑誌名

      Plant and Cell Physiology

      巻: 53 号: 4 ページ: 699-708

    • DOI

      10.1093/pcp/pcs025

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] シロイヌナズナにおける微小管と小胞体ネットワークの相互作用2013

    • 著者名/発表者名
      廣田隆宏、上田晴子、西村いくこ
    • 学会等名
      第54回 日本植物生理学会年会
    • 発表場所
      岡山大学(岡山)
    • 年月日
      2013-03-21
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] 植物のオルガネラとP-bodyは表層微小管に係留される2011

    • 著者名/発表者名
      濱田隆宏、富永基樹、深谷雄志、中村匡良、渡辺雄一郎、橋本隆、Tobias Baskin
    • 学会等名
      第63回日本細胞生物学会大会
    • 発表場所
      北海道大学(北海道)
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] 植物の微小管の役割:微小管付随タンパク質群に注目したプロテオーム解析2011

    • 著者名/発表者名
      濱田隆宏
    • 学会等名
      日本プロテオーム学会2011年大会
    • 発表場所
      朱鷺メッセ(新潟県)(招待講演)
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] シロイヌナズナにおける微小管とオルガネラの相互作用2011

    • 著者名/発表者名
      濱田隆宏、西村いくこ、橋本隆、Tobias Baskin
    • 学会等名
      第84回日本生化学会大会
    • 発表場所
      京都国際会館(京都府)
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書

URL: 

公開日: 2011-12-12   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi