• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

3次元多様体とその基本群の表現の研究

研究課題

研究課題/領域番号 11J01121
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 幾何学
研究機関大阪大学

研究代表者

蒲谷 祐一  大阪大学, 理学研究科, 特別研究員(PD)

研究期間 (年度) 2011 – 2013
研究課題ステータス 完了 (2013年度)
配分額 *注記
2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
2013年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2012年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2011年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
キーワード3次元多様体 / 双曲多様体 / Klein群 / 複素射影構造 / 高次タイヒミュラー空間 / 基本群の表現 / 2・3次元多様体 / 双曲幾何学 / Fenchel-Nielsen座標
研究概要

3次元多様体論はThurstonのHaken多様体の双曲化定理により1980年頃に劇的に進展した。定理の証明の中で彼はKlein群論に革新的なアイデアを導入しいくつかの予想を立てた。2000年代はこれらの予想に関して怒濤の進展があり現在では全て解決してしまった。とくにKlein群の分類が確立したと言える。問題が解けていく一方で, 表現の空間の中にKlein群は非常に複雑に入っている事が知られるようになった。具体的には'Bumping'という現象や, 局所連結でない点の存在が分かってきた。
本年度は曲面群の表現の展開写像の絵を描くプログラムを作成した。これにより線型スライス内の離散表現の形や表現の凸包境界の様子が手にとるように調べられるようになった。この研究を通していろいろな事が分かったが, ほとんどはpleating rayの理論でうまく説明される現象であった。より注目を引く現象を見つけるため, 線型スライスの中でpleating rayの'外側'に見える表現について調べた。研究が進み, この外側の表現は複素射影構造の言葉でうまく説明される事が分かった。さらにこの外側の表現達はbumpingしている部分の切り口として説明できる事が分かってきている。このような外側の表現が現れる事は知られていたが, bumpingといった深い現象と関係付けた事に意義があると考えている。
海外出張として5月にモントリオールのCRMで開かれた研究集会に2週間ほど参加。また10月にBrown大学で行われる長期のプログラムにも2週間ほど滞在した。Brown大学では他にSara Maloni氏と共同研究について議論した。その他に論文の校訂や査読の仕事があった。

今後の研究の推進方策

(抄録なし)

報告書

(3件)
  • 2013 実績報告書
  • 2012 実績報告書
  • 2011 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2014 2013 2012 2011 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Parametrization of PSL (2, C) -representations of surface groups2014

    • 著者名/発表者名
      Yuichi Kabaya
    • 雑誌名

      Geometriae Dedicata

      巻: (印刷中)(未定) 号: 1 ページ: 9-62

    • DOI

      10.1007/s10711-013-9866-x

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Quandle homology and complex volume2014

    • 著者名/発表者名
      Ayumu Inoue, Yuichi Kabaya
    • 雑誌名

      Geometriae Dedicata

      巻: (印刷中)(未定) 号: 1 ページ: 265-292

    • DOI

      10.1007/s10711-013-9898-2

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] On Fock-Goncharov coordinates of the once-punctured torus group2013

    • 著者名/発表者名
      Yuichi Kabaya
    • 雑誌名

      数理解析研究所講究録

      巻: 1836 ページ: 34-44

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] Cyclic branched coverings of knots and quandle homology2012

    • 著者名/発表者名
      Yuichi Kabaya
    • 雑誌名

      Pacific Journal of Mathematics

      巻: 259-2 号: 2 ページ: 315-347

    • DOI

      10.2140/pjm.2012.259.315

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Exceptional surgeries on (-2,p,p)-pretzel knots2012

    • 著者名/発表者名
      K.Ichihara, I.D.Jong, Y.Kabaya
    • 雑誌名

      Topology and its Applications

      巻: 159 号: 4 ページ: 1064-1073

    • DOI

      10.1016/j.topol.2011.11.012

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Quandle homology and group homology2011

    • 著者名/発表者名
      Y.Kabaya
    • 学会等名
      East Asian Conference on Algebraic Topology
    • 発表場所
      東京大学数理科学研究科(招待講演)
    • 年月日
      2011-12-05
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://cr.math.sci.osaka-u.ac.jp/~y-kabaya/

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書

URL: 

公開日: 2011-12-12   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi