• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

衛星・地上複合観測と計算機実験によるオーロラ微細電流系の生成メカニズムの解明

研究課題

研究課題/領域番号 11J02151
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 超高層物理学
研究機関東北大学

研究代表者

西山 尚典  東北大学, 大学院・理学研究科, 特別研究員(DC2)

研究期間 (年度) 2011 – 2012
研究課題ステータス 完了 (2012年度)
配分額 *注記
1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
2012年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
2011年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
キーワードオーロラ / 地上光学観測 / マルチスケール間結合 / スケール間結合
研究概要

本研究では,脈動オーロラ(以下,PA)のスケール横断特性の統計的性質を議論するために,2011年12月から2012年2月に観測された53例のイベントの解析を行った.用いたデータはアラスカ州フェアバンクスにて昨年2011年11月末から2012年4月上旬まで行った高速EMCCDカメラ(視野49×49°,100fps)の地上観測によるものである.解析の結果,PAの高速変調成分は1.5-3.3Hzの周波数に分布し,先行研究であるRoyrvik and Davis.[1977]と良い一致を示した.また,これらの変調成分の周波数はPAの発光強度と比較的良い相関(相関係数0.52)が見られ,これは磁気圏におけるwhistler mode chorusの非線形成長理論における周波数掃引率と波動の瞬間振幅の関係から説明が定性的に可能であり,PAがwhistler mode chorusによって駆動され,その変調成分が波動粒子相互作用の活動度の直接的な指標となり得る可能性を示した.対照的に,PAのより長周期な明滅周期とPAの発光強度に相関は見られず,長周期成分が必ずしも波動粒子相互作用を直接反映するもではないことを観測的に示唆した.この結果に対する説明として,より長周期のcompressional mode waveが磁束管内のcold plasma densityを変化させることで,電子とwhistler mode chorusの共鳴条件を制御していることが考えられる.また,本研究によってPAのサブ構造中に変調成分が卓越することが多数のイベントに初めて確認されたが,変調周波数とサブ構造のスケールに明確な関係は見られなかった.両者の物理的な因果関係は今後の研究課題としてあげられる.

報告書

(2件)
  • 2012 実績報告書
  • 2011 実績報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2013 2012 2011

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (12件)

  • [雑誌論文] Fine scale structures of pulsating auroras in the early recovery phase of substorm using ground-based EMCCD camera2012

    • 著者名/発表者名
      Nishiyama, T., T. Sakanoi, Y. Miyoshi, R. Kataoka, D. Hampton, Y. Katoh, K. Asamura, and S. Okano
    • 雑誌名

      Journal of Geophysical Research

      巻: 117 号: A10

    • DOI

      10.1029/2012ja017921

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Fine-scale characteristics of black aurora and its generation process2012

    • 著者名/発表者名
      Sakanoi, T., Y. Obuchi, Y. Ebihara, Y. Miyoshi, K. Asamura, A. Yamazaki, Y. Kasaba, M. Hirahara, T. Nishiyama, and S. Okano
    • 雑誌名

      Auroral Phenomenology and Magnetospheric Process : Earth and Other Planets, Geophysical Monograph Series

      巻: 197 ページ: 271-278

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Cross-spectrum analysis and principal component analysis for spatio-temporal aurora variations2013

    • 著者名/発表者名
      Nishiyama, T., T. Sakanoi, Y. Miyoshi, D. L. Hampton, R. Kataoka, and S. Okano
    • 学会等名
      ANGWIN 1st Workshop
    • 発表場所
      Tachikawa, Tokyo
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] ine scale structures of pulsating auroras in the early recovery phase of substorm based on the ground-based EMCCD camera observations2012

    • 著者名/発表者名
      Nishiyama, T., T.Sakanoi, D.Hampton, Y.Miyoshi, R.Kataoka, Y.Katoh, K.Asamura, S.Okano
    • 学会等名
      2nd circular of GEMSIS international workshop
    • 発表場所
      Nagoya, Japan
    • 年月日
      2012-03-13
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] サブストーム回復相の初期における脈動オーロラ微細構造2012

    • 著者名/発表者名
      西山尚典, 坂野井健, 三好由純, 片岡龍峰, 加藤雄人, 浅村和史, D. L. Hampton, 岡野章一
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2012年大会
    • 発表場所
      幕張メッセ(千葉)
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] 脈動オーロラの微細構造と時空間特性2012

    • 著者名/発表者名
      西山尚典, 坂野井健, 三好由純, D. L. Hampton, 浅村和史, 加藤雄人, 片岡龍峰, 平原聖文, 岡野章一
    • 学会等名
      名古屋大学太陽地球環境研究所共同研究集会 国立極地研究所共催脈動オーロラ研究集会 ,
    • 発表場所
      名古屋大学(名古屋)
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] Southward propagating auroral structure with sub-structures in the early recovery phase of the substorm2012

    • 著者名/発表者名
      西山尚典, 坂野井健, D. L. Hampton, 三好由純, 片岡龍峰, 岡野章一
    • 学会等名
      第132回地球電磁気・地球惑星圏学会
    • 発表場所
      札幌コンベンションセンター(札幌)
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] Temporal and spatial variations of pulsating auroras in fine-scale obtained from ground-based observations2012

    • 著者名/発表者名
      西山尚典, 坂野井健, D. L. Hampton, 三好由純, 片岡龍峰, 岡野章一
    • 学会等名
      第36回極域宙空圏シンポジウム
    • 発表場所
      国立極地研究所(立川)
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] Fine scale structures of pulsating auroras in the early recovery phase of substorm using ground-based EMCCD camera2012

    • 著者名/発表者名
      Nishiyama, T., T. Sakanoi, Y. Miyoshi, R. Kataoka, D. L. Hampton, Y. Katoh, K. Asamura, and S. Okano
    • 学会等名
      American Geophysical Union Fall Meeting 2012
    • 発表場所
      San Francisco, California, USA
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] Temporal and spatial variations of pulsating auroras obtained from ground-based observations at Poker Flat Research Range : Initial result2011

    • 著者名/発表者名
      Nishiyama, T., T.Sakanoi, Y.Miyoshi, R.Kataoka, K.Asamura, M.Sato, S.Okano, D.Hampton
    • 学会等名
      American Geophysical Union Fall Meeting 2011
    • 発表場所
      San Francisco, USA
    • 年月日
      2011-12-05
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] Temporal and spatial variations of pulsating auroras in fine-scale obtained from ground-based observations2011

    • 著者名/発表者名
      Nishiyama, T., T.Sakanoi, Y.Miyoshi, R.Kataoka, K.Asamura, M.Sato, S.Okano
    • 学会等名
      第35回極域宙空圏シンポジウム
    • 発表場所
      立川
    • 年月日
      2011-11-16
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] 地上複合観測によるパルセーティングオーロラの時空間変動特性とMLT依存性2011

    • 著者名/発表者名
      西山尚典, 坂野井健, 三好由純, 片岡龍峰, 浅村和史, 佐藤光輝, 岡野章一
    • 学会等名
      第130回地球電磁気・地球惑星圏学会
    • 発表場所
      神戸
    • 年月日
      2011-11-05
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] Temporal and spatial variations of pulsating auroras obtained from ground-based observations with a high-speed EMCCD camera at Poker Flat Research Range2011

    • 著者名/発表者名
      Nishiyama, T., T.Sakanoi, Y.Miyoshi, R.Kataoka, K.Asamura, M.Sato, S.Okano
    • 学会等名
      International Union of Geodesy and Geophysics General Assembly
    • 発表場所
      Melbourne, Australia
    • 年月日
      2011-07-06
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] 2010-2011年冬期ポーカーフラットにおけるEMCCDカメラを用いたオーロラ観測初期結果2011

    • 著者名/発表者名
      西山尚典, 坂野井健, 三好由純, 片岡龍峰, 浅村和史, 八重樫あゆみ, 岡野章一
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2011年大会
    • 発表場所
      幕張
    • 年月日
      2011-05-25
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書

URL: 

公開日: 2011-12-12   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi