• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

小型魚類メダカをモデルとした脊椎動物の味覚情報伝達経路および中枢認識回路網の解析

研究課題

研究課題/領域番号 11J02194
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 食品科学
研究機関東京大学

研究代表者

家木 誉史  東京大学, 大学院農学生命科学研究科, 特別研究員(DC1)

研究期間 (年度) 2011 – 2013
研究課題ステータス 完了 (2013年度)
配分額 *注記
1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
2013年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
2012年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
2011年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
キーワードWGA / メダカ / 即初期遺伝子 / 味覚中枢 / 味覚受容体 / PLC-beta2 / PLC-β2
研究概要

食品中の呈味物質は、味蕾中の味細胞で受容され、味細胞で受容された味の情報は味神経を介して脳の味覚中枢へ伝達され、味として認識される。このような味覚情報の伝達経路の高次中枢までの可視化および、2種以上の味覚情報の中枢での統合の有無の解明を目的とし、小型魚類メダカをモデルとして使用して研究を行った。昨年度までの成果から、神経トレーサーであるWGAを特定の味細胞に発現させたメダカを解析することにより、味覚の神経伝達回路の高次中枢までの可視化に成功した。
今年度は、昨年度の解析により可視化された味覚神経回路の中で、個々の基本味の情報の伝達・認識に関わる神経細胞を同定することを試み、その神経細胞マーカーとなりうる遺伝子群を取得することを行つた。神経細胞マーカーの候補としては、感覚刺激を与えた際に、一過的に発現レベルが上昇することが知られている即初期遺伝子群(IEGs)に着目した。味物質を摂取させることにより味刺激を与えたメダカを一定時間後にパラホルムアルデヒドで固定し、WGAによって可視化された味覚中枢領域におけるIEGsのmRNAの発現をin situハイブリダイゼーション法により解析した。その結果、メダカの味覚1次中枢の一つであるXLにおいて、味物質の摂取により4つのIEGsの発現が観察された。このうち2つのIEGsに関しては、XLのみではなく、その他の味覚中枢領域でも味物質摂取後に発現が観察されており、味刺激によつて応答する神経細胞群を同定するためのマーカー遺伝子として非常に有用であることが示唆された。
今後は、これらのIEGsの発現が観察された神経細胞群とWGAにより可視化・標識された神経細胞群の重なりを二重染色によって解析することにより、個々の基本味の情報伝達に関わる神経細胞を同定でき、2種以上の味情報の中枢での統合の有無を明らかにすることにもつながると考えている。

今後の研究の推進方策

(抄録なし)

報告書

(3件)
  • 2013 実績報告書
  • 2012 実績報告書
  • 2011 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2014 2013 2012

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] Transgenic labeling of higher order neuronal circuits linked to phospholipase C-β2-expressing taste bud cells in medaka fish.2013

    • 著者名/発表者名
      家木誉史
    • 雑誌名

      Journal of Comparative Neurology

      巻: 521 号: 8 ページ: 1781-1802

    • DOI

      10.1002/cne.23256

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書 2012 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] メダカにおける味覚関連遺伝子群の発現様式2014

    • 著者名/発表者名
      家木誉史
    • 学会等名
      日本農芸化学会2014年度大会
    • 発表場所
      明治大学生田キャンパス(東京)
    • 年月日
      2014-03-29
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] メダカ味覚受容体T1R1の転写制御配列の取得2014

    • 著者名/発表者名
      吉田晃子
    • 学会等名
      日本農芸化学会2014年度大会
    • 発表場所
      明治大学生田キャンパス(東京)
    • 年月日
      2014-03-29
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] メダカPLC-β2発現細胞を起点とした経シナプス性トレーサー輸送の経時的解析2012

    • 著者名/発表者名
      家木誉史
    • 学会等名
      日本農芸化学会2012年度大会
    • 発表場所
      京都女子大(京都府)
    • 年月日
      2012-03-24
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] メダカを用いた新規経シナプス性トレーサー探索系の開発2012

    • 著者名/発表者名
      池永直弥
    • 学会等名
      日本農芸化学会2012年度大会
    • 発表場所
      京都女子大(京都府)
    • 年月日
      2012-03-24
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書

URL: 

公開日: 2011-12-12   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi