• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

沿岸性魚類におけるエスチュアリーの重要性の定量評価

研究課題

研究課題/領域番号 11J02965
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 水産学一般
研究機関京都大学

研究代表者

冨士 泰期  京都大学, フィールド科学教育研究センター, 特別研究員(DC1)

研究期間 (年度) 2011 – 2013
研究課題ステータス 完了 (2013年度)
配分額 *注記
1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
2013年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
2012年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
2011年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
キーワードエスチュアリー / 成育場 / 初期生活史 / スズキ
研究概要

丹後海及び由良川河口域をモデルフィールドとして長期的かつ網羅的な調査を行うことで、沿岸性魚類であるスズキの初期生活史における河川や河口域の役割を明らかにし、その重要性を多面的・かつ定量的に評価した。沖合の産卵場から沿岸域への仔魚の加入と冬季河川流量との間には有意な正の相関があり、冬季の河川水が物理過程及び生物過程を通じて浮遊仔魚の加入に影響していると考えられた。また、炭素安定同位体比による回遊履歴の解析及び耳石輪紋解析により、4月以降一部の成長の悪い稚魚が塩水遡上を利用して河川内に進入する一方、成長の良い個体は海域に留まり、その後それぞれの場所を7月まで成育場として利用していることがわかった。稚魚は遡上する際、塩水遡上を利用することにより、より効率よく河川内に進入している可能性も示唆された。餌環境および水温環境は河川内の方が海域より良いため、河川内を成育場とする個体の方が良く成長し、数ヶ月間で海域に留まった個体と同程度のサイズになる。河川進入個体の成魚個体群に対する寄与率を耳石Sr/Caによって推定した結果、成魚の4割ほどの個体が稚魚期に河川を利用していたと推定され、沿岸域と河川成育場の広さを考慮すると、河川は沿岸域に比べ、スズキの成育場として数倍重要な価値を持っていると推定された。それらを総合的に考察し、エスチュアリーに河口堰などを設置することにより河口域成育場が破壊されると、沿岸魚類であるスズキの個体群が重大なダメージを負う可能性を指摘した。

今後の研究の推進方策

(抄録なし)

報告書

(3件)
  • 2013 実績報告書
  • 2012 実績報告書
  • 2011 実績報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2014 2013 2012 2011

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (10件)

  • [雑誌論文] Growth and migration patterns of juvenile temperate seabass Lateolabrax japonicus in the Yura River estuary, Japan-combination of stable isotope ratio and otolith microstructure analyses.2014

    • 著者名/発表者名
      Fuji, T., Kasai, A. Ueno, M. and Yamashita, Y.
    • 雑誌名

      Environmental Biology of Fishes

      巻: (In press)(未定) 号: 11 ページ: 1221-1232

    • DOI

      10.1007/s10641-013-0209-4

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 由良川河口域における魚類群集と餌生物の季節変動2014

    • 著者名/発表者名
      青木貴志、笠井亮秀、冨士泰期、上野正博、山下洋
    • 雑誌名

      水産海洋研究

      巻: 78 ページ: 1-12

    • NAID

      40020007750

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Migration ecology of juvenile temperate seabass Lateolabrax japonicus : a carbon stable-issotope approach2011

    • 著者名/発表者名
      T Fuji, A Kasai, KW Suzuki, M Ueno, Y Yamashita
    • 雑誌名

      Journal of Fish Biology

      巻: 78 号: 7 ページ: 2010-2025

    • DOI

      10.1111/j.1095-8649.2011.02990.x

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Mechanisms of the river ascent of juveniles seabass2013

    • 著者名/発表者名
      Taiki Fuji, Akihide Kasai, Masahiro Ueno and Yoh Yamashita.
    • 学会等名
      International Symposium on Connectivity of Hills, Humans and Oceans (CoHHO) -Integrated ecosystem management from Hill to Ocean, Kyoto, Japan.
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2013-11-27
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] かわいい子には旅をさせよ ~スズキの遡河群と沿岸群の初期生活史~2013

    • 著者名/発表者名
      冨士泰期、笠井亮秀、上野正博、山下洋
    • 学会等名
      水産海洋学会
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2013-11-14
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] スズキ稚魚に対する河川の役割2013

    • 著者名/発表者名
      冨士泰期、笠井亮秀、上野正博、山下洋
    • 学会等名
      水産海洋地域研究集会 第3回日本海研究集会 日本海の水産資源と環境・地域社会を考えるシンポジウム 「みえる水(河川表流水)・みえない水(地下水)を通した陸域と海域のつながり」
    • 発表場所
      福井県立大学
    • 年月日
      2013-11-09
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] River ascending mechanism of juvenile seabass2013

    • 著者名/発表者名
      Taiki Fuji, Akihide Kasai, Masahiro Ueno and Yoh Yamashita.
    • 学会等名
      Global Congress on Integrated Coastal Management : Lessons Learned to Address New Challenges
    • 発表場所
      Marmaris, Turkey
    • 年月日
      2013-11-03
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 河川はスズキの成育場として重要なのか?-耳石Sr/Caによるアプローチー2012

    • 著者名/発表者名
      富土泰期, 笠井亮秀, 上野正博, 山下洋
    • 学会等名
      平成24年度日本水産学会近畿支部例会
    • 発表場所
      大阪市立大学文化交流センター(大阪)
    • 年月日
      2012-12-01
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] Relative contribution of the river nursery areas to temperate seabass population revealed by otolith Sr : Ca ratio2012

    • 著者名/発表者名
      Taiki Fuji, Akihide Kasai, Masahiro Ueno. Yoh Yamashita
    • 学会等名
      50th ESCA conference
    • 発表場所
      ヴェニス イタリア
    • 年月日
      2012-06-05
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] 由良川・丹後海における生物生産構造-6.スズキ稚魚における回遊と成長との関係2012

    • 著者名/発表者名
      冨士泰期, 笠井亮秀, 上野正博, 山下洋
    • 学会等名
      平成24年度水産学会春期大会
    • 発表場所
      東京海洋大学
    • 年月日
      2012-03-27
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] 3つの河川の下流~河口域におけるスズキ仔稚魚の摂餌生態2012

    • 著者名/発表者名
      桑原卓哉, 小路淳, 一見和彦, 岩本有司
    • 学会等名
      平成24年度日本水産学会秋期大会
    • 発表場所
      水産大学校(山口)
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] Use of salt-wedge intrusion by temperate seabass juveniles to ascend to upper estuary areas in the Yura River Japan2011

    • 著者名/発表者名
      T Fuji, A Kasai, M Ueno, Y Yamashita
    • 学会等名
      21st Biennial Conference of the Coastal and Estuarine Research Federation, Florida
    • 発表場所
      アメリカ合衆国フロリダ州
    • 年月日
      2011-11-09
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] 京都府丹後海におけるスズキ稚魚加入量の変動要因2011

    • 著者名/発表者名
      冨士泰期, 笠井亮秀, 上野正博, 山下洋
    • 学会等名
      平成23年度水産学会秋期大会
    • 発表場所
      長崎大学
    • 年月日
      2011-09-29
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書

URL: 

公開日: 2011-12-12   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi