• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

戦間期外務省における「反米派」グループの形成と展開

研究課題

研究課題/領域番号 11J03217
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 政治学
研究機関神戸大学

研究代表者

渡辺 公太  神戸大学, 大学院・法学研究科, 特別研究員(DC2)

研究期間 (年度) 2011 – 2012
研究課題ステータス 完了 (2012年度)
配分額 *注記
800千円 (直接経費: 800千円)
2012年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
2011年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
キーワード外務省 / 石井菊次郎 / 革新派 / アジア派 / 戦間期
研究概要

戦間期の日本外務省内における対外政策の諸潮流を分析対象とした本研究は、今年度の研究活動によって以下の成果を挙げることができた。
まず、本年度の最も重要な研究課題に据えていた米国側の外交史料および個人文書の収集を、概ね計画通りに実施できた。具体的には、米国公文書館の国務省史料(RG59)やスタンフォード大学所蔵のStanley Hornbeck Papers、Eugene Dooman Papers、公文書館所蔵のNorman Davis Papers等である。昨年度は1930年代の史料収集を行ったが、今年度は引き続き30年代の史料と、1920年代の史料収集も行った。この結果、満州事変(1931年)前後である種の分断がなされていた従来の外交史研究とは異なり、より巨視的かつ立体的に当該時期の日本外交の一貫性を捉える上での重要な知見を得ることができた。その成果の一部は、2012年6月にゴンザガ大学で開かれたAsian Studies on the Pacific Coastの年次大会で口頭報告を行った。
一方、史料収集と並んで重要な課題であった成果発表は、上記学会報告と共著刊行によって一定の成果を挙げることができた。共著論文では、昨年度の研究対象であった第一次世界大戦期の日本外交についてのこれまでの成果を整理することを目的とした。特に本研究の鍵となる外交官・石井菊次郎の果たした役割について、当該時期に政策決定過程に組み込むことで、昨年度までに公表した論文よりも説得的に論じることができたことは、重要な学問上の成果として強調できよう。さらに米国側史料を用いてより発展させた論文を英文ジャーナルに投稿することを来年度中に計画していることも、学問の国際化という点から特筆すべき事項と考えられる。

報告書

(2件)
  • 2012 実績報告書
  • 2011 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2012 2011

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (3件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 第一次大戦前期の日本外交戦略:英米協調と日露協調論の間で2011

    • 著者名/発表者名
      渡辺公太
    • 雑誌名

      戦略研究

      巻: 9号 ページ: 39-58

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 戦同期における石井菊次郎の言説と大陸政策の論理:その人口論をめぐって2011

    • 著者名/発表者名
      渡辺公太
    • 雑誌名

      神戸法学年報

      巻: 27号(掲載決定) ページ: 81-127

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] The Population Problem and Expansionism in Prewar Japan2012

    • 著者名/発表者名
      Kota Watanabe
    • 学会等名
      Asian Studies on the Pacific Coast
    • 発表場所
      Gonzaga University,Spokane, USA
    • 年月日
      2012-06-15
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] 戦間期の石井菊次郎と満州権益正当化の論理:その「人口論」と「人種論」を中心に2011

    • 著者名/発表者名
      渡辺公太
    • 学会等名
      British Association for Japanese Studies
    • 発表場所
      北海道大学(北海道)
    • 年月日
      2011-05-28
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] Confounding Expectation : Explaining the Russia Turn in Japanese Diplomacy during the 1910s2011

    • 著者名/発表者名
      Kota Watanabe
    • 学会等名
      Association for Asian Studies
    • 発表場所
      Hawai'i Convention Center, Honolulu, USA
    • 年月日
      2011-04-02
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [図書] 第2章 第一次世界大戦の勃発 : 日米の対立から暫定的協調へ ・(簑原俊洋編『「戦争」で読む日米関係100年 : 日露戦争から対テロ戦争まで』)2012

    • 著者名/発表者名
      渡邉公太
    • 総ページ数
      293
    • 出版者
      朝日新聞出版
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書

URL: 

公開日: 2011-12-12   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi