• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

夏目漱石「文学」概念の可能性--科学・美術・比較文学的視点から

研究課題

研究課題/領域番号 11J04017
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 日本文学
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

神田 祥子  慶應義塾大学, 特別研究員(PD)

研究期間 (年度) 2011 – 2013-03-31
研究課題ステータス 採択後辞退 (2012年度)
配分額 *注記
1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
2012年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
2011年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
キーワード「科学」 / 「美術」 / 漱石手沢本書き入れ / 「文学論ノート」
研究概要

◇平成23年度は、(1)「科学」(2)「美術」を中心に、比較文学における先行研究の成果を参照しつつ、漱石自身や同時代における国内外の科学論・芸術論などを以下の手順により検証した。
(1)「虞美人草」(明治四十年)を中心に、科学的客観性が近代社会の価値観に影響を与える中で、作中に描写された倫理観について検討し、またこうした内容を表現する上で、造形芸術との相互関係から抽出された美文的文体が選択されたことの意義を考え、活字論文として投稿した。
また漱石の「文学論ノート」の精読を行い、漱石の科学観について検討した。
東北大学図書館漱石文庫所蔵の漱石手沢本の書き入れ調査を基本とし、同時代ヨーロッパの科学観の把握や社会観に関わる文献調査を行った。具体的にはM.Nordau"Degeneration"、G.Allen"The Colour-Sense"など「文学論ノート」に散見される文献を中心とした。
さらに受入研究者である慶應義塾大学・松村友視教授の専門的指導のもと、「近代文学における科学」をテーマとする同教授の博士課程演習に参加、同時代主要作品における科学観との比較検討を行った。
(2)「三四郎」(明治四十一年)を中心に、造形芸術的な手法を言語表現に反映させる「断面的文学」の表現が、長編小説においてどのように作用するかを検討し、また作中で「美術」的要素を相対化するものとして取り入れられている「科学」的要素の意義について考察した。
また、東北大学図書館漱石文庫所蔵の漱石手沢本の書き入れ調査を行い、漱石が「三四郎」構想に用いたと考えられる美術関連書の調査を行った。具体的にはJ.Ruskin"Modern Painters"全6巻の書き入れについて詳細に調査および記録を行った。
◇以上の内容を元に、博士学位論文の内容をさらに再検証・発展させた著書原稿の準備を行い、また合わせて出版社(株式会社 青簡舎)と内容、目次案、ページ数、刊行時期などについて、具体的な打ち合わせを開始した.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

東日本大震災の影響で、東北大学図書館での調査を予定より遅く開始したが、想定されたよりも書き入れの量が少ないことが判明し、調査結果としては予定通りとなった。また「三四郎」に関する研究成果についても、「虞美人草」同様、活字論文として査読審査に付することが望ましかったが、口頭発表などで概要を把握できたため、研究課題は概ね順調に進展していると評価できる。

今後の研究の推進方策

今後は、研究成果を公的に発表することを主眼とし、出来るだけまとまった内容の活字論文を作成することを目指したい。また同時代日本における外国文学の流入状況、翻訳・翻案文学の状況を視野に入れ、「文学」と「科学」「美術」の関連を、漱石作品の枠組みを超えたより広い視野で捉えなおすことを目標とする。

報告書

(1件)
  • 2011 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2012 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] 「画」から抜けだした女-夏目漱石「虞美人草」論2012

    • 著者名/発表者名
      神田祥子
    • 雑誌名

      東京大学国文学論集

      巻: 第7巻 ページ: 153-169

    • NAID

      120003911738

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
    • 査読あり
  • [備考]

    • URL

      http://hdl.handle.net/2261/51279

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://repository.dl.itc.u-tokyo.ac.jp/dspace/handle/2261/51279

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書

URL: 

公開日: 2011-12-12   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi