• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

環境依存的な染色体放出によるアブラムシの雄産生機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 11J04184
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 生態・環境
研究機関北海道大学

研究代表者

小川 浩太  北海道大学, 大学院環境科学院, 特別研究員(DC1)

研究期間 (年度) 2011 – 2013
研究課題ステータス 完了 (2013年度)
配分額 *注記
1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
2013年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
2012年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
2011年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
キーワード染色体放出 / 表現型多型 / NGS解析 / 繁殖多型 / 性決定 / 生活史進化 / アブラムシ / 環境応答 / 周期性単為生殖 / エンドウヒゲナガアブラムシ / 成熟分裂 / 極体放出
研究概要

アブラムシは繁殖多型を示す昆虫であり、春から秋の気候が好適な時期には胎生単為生殖で繁殖するが、晩秋になると卵生有性生殖を行い、卵で越冬する。この周期性単為生殖では適切な時期に適切な表現型を創出することが非常に重要であるが、その制御機構については、未知の部分が多い。この機構の分子生物学的・発生生物学的制御基盤が解明できれば、アブラムシの周期性単為生殖の獲得・進化についての理解が大きく進むと考えられる。本研究ではゲノム解読が完了しているエンドウヒゲナガアブラムシを材料に、繁殖多型の発生制御機構の中でも特に重要だと思われるオスの発生制御機構の解明を目指した。
アブラムシの性決定様式は雄ヘテロXO型であるため、2本のX染色体を持つ親虫が、X染色体を1本しか持たない雄を単為生殖により産出するには、雄へと成長する卵は、X染色体を1本選択的に捨てる必要がある。先行研究より単為発生卵がオスになるかメスになるか、つまり染色体放出が生じるか否かは、卵成熟過程のgermarium(胚腺)内で決定されると考えられる。本研究では、まず飼育条件を操作し、胎生メス(単為生殖メス)・卵生メス(有性生殖メス)・オスのそれぞれのみを産出するアブラムシを誘導した。そして各カテゴリのアブラムシの卵巣を摘出し、レーザーキャプチャーマイクロダイセクション(LCM)を用いてgermariumのみを正確に単離した。単離したgermariumから抽出できたRNAは非常に微量であったためRibo-SPIA法により増幅し、RNA-seq解析(トランスクリプトーム解析)を行った。その結果、ヒストン遺伝子やアブラムシ特異的に獲得・重複したと思われる遺伝子の使い分けが確認できた。アブラムシは他の生物に比べ遺伝子数や重複遺伝子が多いことが以前から指摘されていたが、これらの重複遺伝子やアブラムシ特異的な遺伝子が染色体放出という複雑な機構を支えていると考察された。言い換えるならば、これらの遺伝子重複や新規遺伝子の獲得がアブラムシの環境依存的なオス産出を可能とし、複雑な生活史進化の原動力となった可能性が示された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

昨年度までに立ち上げた飼育誘導系と次世代シーケンサー(NGS)、レーザーキャプチャーマイクロダイセクション(LCM)を組み合わせ、アブラムシの胚腺(卵巣小管の頂端部で雄産出に関与)におけるトランスクリプトーム解析(RNA-seq)を行った。その結果、ヒストン遺伝子とアブラムシ特異的な重複遺伝子が染色体放出において重要な役割を担っていることが示唆された。NGSとLCMを活用することで、当初の計画よりも質・量ともに優れたデータが得られ、研究が大幅に進展した。

今後の研究の推進方策

今後はNGS解析で染色体放出の実動部隊の候補遺伝子の更なる解析を進めると同時に、遺伝子重複と繁殖多型進化の関係性を明らかにするために近縁種で胎生メスのモルフを持たないネアブラムシ属(Phylloxeridae)とゲノム科学的な比較解析を行う予定である。周期性単為生殖はアブラムシ上科全般に見られるが、胎生単為生殖が見られるのはアブラムシ科のみであり、残るネアブラムシ科とカサアブラムシ科の単為生殖世代は卵生単為生殖を行う。ネアブラムシとカサアブラムシはより多くの祖先的な形質を残していると考えられており、両種群でのオス産出機構が分かれば、周期性単為生殖の進化や胎生単為生殖の進化プロセスをより深く考察できると考えられる。

報告書

(3件)
  • 2013 実績報告書
  • 2012 実績報告書
  • 2011 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2014 2013 2012 2011

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (7件)

  • [雑誌論文] Aphid polyphenisms : trans-generational developmental regulation through viviparity2014

    • 著者名/発表者名
      Ogawa K, Miura T
    • 雑誌名

      Frontiers in Physiology

      巻: 5 ページ: 1-1

    • DOI

      10.3389/fphys.2014.00001

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Two developmental switch points for the wing polymorphisms in the peaaphid Acyrthosiphon Pisum2013

    • 著者名/発表者名
      Ogawa K, Miura T
    • 雑誌名

      Evo Devo

      巻: 4 号: 1 ページ: 30-30

    • DOI

      10.1186/2041-9139-4-30

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Male-specific flight apparatus development in Acyrthosiphon pisum (Aphididae, Hemiptera, Insecta) : comparison with female wing polyphenism2012

    • 著者名/発表者名
      Kota Ogawa, Asano Ishikawa, Takashi Kanbe, Shin-ichi Akimoto and Toru Miura
    • 雑誌名

      Zoomorphology

      巻: 131 ページ: 197-207

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Juvenile hormone titer and related gene expression during the change of reproductive modes in the pea aphid2012

    • 著者名/発表者名
      Ishikawa A, Ogawa K, Gotoh H, Walsh KT, Tagu D, Brisson AJ, Rispe C, Jaubert-Possamai S, Kanbe T, Tsubota T, Shiotsuki T, Miura T
    • 雑誌名

      Insect Molecular Biology

      巻: 21 号: 1 ページ: 49-60

    • DOI

      10.1111/j.1365-2583.2011.01111.x

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Male-specific flight apparatus development in Acyrthosiphon pisum (Aphididae, Hemiptera, Insecta) : comparison with female wing polyphenism2012

    • 著者名/発表者名
      Kota Ogawa, Asano Ishikawa, Takashi Kanbe, Shin-ichi Akimoto, Toru Miura
    • 雑誌名

      Zoomorphology

      巻: 131(印刷中) 号: 3 ページ: 197-207

    • DOI

      10.1007/s00435-012-0154-3

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] LCM RNA-seq法を用いたエンドウヒゲナガアブラムシの繁殖多型に関わるトランスクリプトーム解析2013

    • 著者名/発表者名
      小川浩太, 重信秀治, 三浦徹
    • 学会等名
      日本アブラムシ研究会第3回研究集会
    • 発表場所
      岡崎・基礎生物学研究所
    • 年月日
      2013-08-09
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] エンドウヒゲナガアブラムシの異時的な飛翔器官の発生調節2013

    • 著者名/発表者名
      小川浩太
    • 学会等名
      Evolution輪読会セミナー
    • 発表場所
      名古屋大学(名古屋市)(招待講演)
    • 年月日
      2013-01-24
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] エンドウヒゲナガアブラムシの飛翔器官形成に見られる異時的な発生調節機構2012

    • 著者名/発表者名
      小川浩太・三浦徹
    • 学会等名
      日本動物学会
    • 発表場所
      大阪大学(豊中市)
    • 年月日
      2012-09-13
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] エンドウヒゲナガアブラムシの異時的な飛翔器官の発生制御2012

    • 著者名/発表者名
      小川浩太・三浦徹
    • 学会等名
      日本アブラムシ研究会 第二回研究集会
    • 発表場所
      NIBB(愛知)
    • 年月日
      2012-08-11
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] アブラムシの適応戦略と表現型多型に関する生理・発生機構2012

    • 著者名/発表者名
      小川浩太
    • 学会等名
      みちのく進化生物セミナー
    • 発表場所
      東北大学(仙台市)(招待講演)
    • 年月日
      2012-01-13
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] エンドウヒゲナガアブラムシに見られる生活型特異的な飛翔器官形成2011

    • 著者名/発表者名
      小川浩太, 三浦徹
    • 学会等名
      日本昆虫学会第71回大会
    • 発表場所
      信州大学(松本市)(招待講演)
    • 年月日
      2011-09-18
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] オス産生時にみられるX染色体放出機構の解明にむけて2011

    • 著者名/発表者名
      小川浩太, 三浦徹
    • 学会等名
      日本アブラムシ研究会第一回研究集会
    • 発表場所
      NIBB(岡崎市)
    • 年月日
      2011-08-06
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書

URL: 

公開日: 2011-12-12   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi