研究課題/領域番号 |
11J04894
|
研究種目 |
特別研究員奨励費
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 国内 |
研究分野 |
思想史
|
研究機関 | 一橋大学 |
研究代表者 |
淵田 仁 一橋大学, 大学院・社会学研究科, 特別研究員(DC2)
|
研究期間 (年度) |
2011 – 2012
|
研究課題ステータス |
完了 (2012年度)
|
配分額 *注記 |
1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
2012年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
2011年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
|
キーワード | 啓蒙思想 / 科学史 / エピステモロジー / 哲学的方法論 / 化学史 / 分析的方法 |
研究概要 |
平成24年度の中心課題は、ジャン=ジャック・ルソーにおける哲学的方法論の解明および18世紀フランス啓蒙思想期における経験主義哲学研究であった。 まず、『化学教程』においてルソーが着想を得た世界観が後の思想展開にどのように関係しているかを『サヴォワ助任司祭の信仰告白』(『エミール』第四巻所収)を用いて検討した。その結果、『化学教程』で得られたエピステモロジーが『人間不平等起源論』『エミール』といった作品に息づいており、唯物論者ドルバックとの決裂も個人間の問題からというよりも、エピステモロジーの違いに基づいていたということが明らかとなった。コンディヤックやドルバック、ビュフォンらの間で共有されていた啓蒙思想におけるプログレマティークとは別の次元の問いをルソーが提起していたということが明らかとなった。この点に関しては、ブリュッセル自由大学の18世紀研究所が発行している論集『Etudess sur le 18^e siecle』のルソー生誕300周年記念号に論文を掲載した。 以上の問題から、ルソーの哲学的方法論について研究をおこなった。諸自然科学や新興の学問を総動員してルソーは自らの哲学・政治思想を構想した。そのとき、ルソーは〈方法論〉に重きをおいて自らの思索を深めていったと考えられる。この問題に関しては、日本でおこなわれたルソー生誕300年記念国際シンポジウムにて発表した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
平成24年度の達成度としては、おおむね順調だと考えられる。『化学教程』と代表的哲学書との関係や、同時代人との相違点をある程度成果としてまとめられた。また、方法論に着目するという新しい視点を研究に取り入れることに成功した。しかし、『社会契約論』そのものを研究の射程に含むことができず、今後の課題となる。
|
今後の研究の推進方策 |
『社会契約論』といった代表的テクストをこれまでの方法論研究と結びつけるためには、『社会契約論』というテクストの成立過程を丹念に追う必要がある。とりわけ、ルソーの読書メモや書き込み、書簡といった周辺的テクストを視野に含めることでこの問題は解決可能となるだろう。
|