• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高選択的炭素炭素結合生成反応に有効な酸化物担持ルテニウム触媒の開発

研究課題

研究課題/領域番号 11J05074
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 触媒・資源化学プロセス
研究機関京都大学

研究代表者

三浦 大樹  京都大学, 工学研究科, 特別研究員(DC2)

研究期間 (年度) 2011
研究課題ステータス 完了 (2011年度)
配分額 *注記
700千円 (直接経費: 700千円)
2011年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
キーワードグリーンケミストリー / ルテニウム / セリア / ジルコニア / 固体触媒 / クロスカップリング / 炭素炭素結合生成反応 / ヒドロアシル化反応
研究概要

環境への負荷の低い有機合成を可能にする触媒の開発が注目されている。申請者は、これまでに芳香族C-H結合の活性化を経る選択的炭素-炭素結合反応など種々の分子変換反応に有効なセリア担持ルテニウム触媒等を見出しているが、本研究では、分光学的解析手法による触媒活性種の構造と発生機構の解明を図り、その結果をもとに広範な分子変換反応への展開を試みた。
酸化物担持Ru触媒のアルキンとアクリル酸エステルのカップリング反応への適用可能性を検討した結果、セリアおよびジルコニア担持ルテニウム触媒がギ酸ナトリウム共存下で、極めて高い活性を示すことを明らかにした。一方、シリカ、アルミナ、チタニア、およびマグネシアに担持したRu触媒は全く活性を示さなかった。これらの担持ルテニウム触媒を分光学的手法によって解析した結果、シリカ、アルミナ、チタニア、およびマグネシア上に担持されたルテニウム種は6配位の酸化ルテニウムと類似した構造を有していたが、セリア上のRu種はより歪んだ配位構造を有するルテニウムオキソ種として存在していることを明らかにした。このルテニウムオキソ種が反応初期段階に低原子価Ru種に変換され、触媒活性が発現したと結論している。本触媒系は内部・末端アルキンの双方に適応可能であり、さらに異種アルケンとのクロスカップリング反応にも有効であった。
さらに、セリアおよびジルコニア担持ルテニウム触媒がギ酸ナトリウムおよびリン配位子存在下で、アルキンの芳香族アルデヒドによるヒドロアシル化反応に優れた活性を有することを見出した。これまでの錯体触媒などでは、副反応である脱カルボニル化の抑制のために、配位性の官能基を有するアルデヒド等に適用範囲が限られていたが、本触媒系を用いた場合は、配位性の官能基を必要とせず、基質の適用範囲が広がった。
これらの触媒は顕著な活性の低下を伴うことなく再利用可能であり、優れた環境対応性能を有している。

報告書

(1件)
  • 2011 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2012 2011

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (6件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Intermolecular Coupling of Alkynes with Acrylates by Recyclable Oxide-supported Ruthenium Catalysts : Formation of Distorted Ruthenium(IV)-oxo Species on Ceria as a Key Precursor of Active Species2011

    • 著者名/発表者名
      H.Miura, S.Shimura, S.Hosokawa, S.Yamazoe, K.Wada, M.Inoue
    • 雑誌名

      Adv.Synth.Catal.

      巻: 353 号: 14-15 ページ: 2837-2843

    • DOI

      10.1002/adsc.201100415

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Ceria-supported Ruthenium Catalysts for the Synthesis of Indole via Dehydrogenative N-Heterocyclization2011

    • 著者名/発表者名
      S.Shimura, H.Miura, K.Wada, S.Hosokawa, S.Yamazoe, M.Inoue
    • 雑誌名

      Catal.Sci.Technol.

      巻: 1 号: 8 ページ: 1340-1346

    • DOI

      10.1039/c1cy00235j

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 酸化物担持ルテニウム触媒を用いるアルキンへのヒドロアシル化反応2011

    • 著者名/発表者名
      三浦大樹・和田健司・細川三郎・井上正志
    • 学会等名
      第108回触媒討論会
    • 発表場所
      北見市、北見工業大学
    • 年月日
      2011-09-21
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] Non-chelation-assisted Intermolecular Hydroacylation of Alkynes by Ru/CeO2 Catalysts2011

    • 著者名/発表者名
      Hiroki Miura, Kenji Wada, Saburo Hosokawa, Masashi Inoue
    • 学会等名
      International Symposium on Relations between Homogeneous and Heterogeneous Catalysis
    • 発表場所
      ドイツ・ベルリン市・ベルリン自由大学
    • 年月日
      2011-09-15
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] Ru/CeO2触媒を用いるアルキンへのヒドロアシル化反応2011

    • 著者名/発表者名
      三浦大樹・和田健司・細川三郎・井上正志
    • 学会等名
      第58回有機金属化学討論会
    • 発表場所
      名古屋市・名古屋大学東山キャンパス
    • 年月日
      2011-09-08
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] Ru/CeO2触媒を用いるアルキンの環境調和型変換反応【優秀講演賞受賞発表】2011

    • 著者名/発表者名
      三浦大樹・和田健司・細川三郎・井上正志
    • 学会等名
      第5回触媒道場
    • 発表場所
      京都市・関西セミナーハウス
    • 年月日
      2011-09-06
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] Coupling of Alkynes with Acrylates by Supported Ru Catalysts2011

    • 著者名/発表者名
      Hiroki Miura, Shun Shimura, Kenji Wada, Saburo Hosokawa, Masashi Inoue
    • 学会等名
      5th International Conference on Green and Sustainable Chemistry
    • 発表場所
      米国・ワシントンDC
    • 年月日
      2011-06-22
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] 酸化物担持Ru触媒を用いるアルキンとアクリル酸エステルのカップリング反応【第4回GSC Student Travel Grant Awards受賞発表】2011

    • 著者名/発表者名
      三浦大樹・和田健司・細川三郎・井上正志
    • 学会等名
      第11回GSCシンポジウム
    • 発表場所
      東京都・早稲田大学国際会議場
    • 年月日
      2011-06-02
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [産業財産権] ルテニウム触媒の製造方法及びルテニウム触媒を用いたアルキル基又はアルケニル基置換化合物の製造方法2012

    • 発明者名
      和田健司; 三浦大樹; 長尾将弘; 細川三郎; 井上正志
    • 権利者名
      和田健司; 三浦大樹; 長尾将弘; 細川三郎; 井上正志
    • 産業財産権番号
      2012-002102
    • 出願年月日
      2012-02-02
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書

URL: 

公開日: 2011-12-12   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi