• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

民族誌記述による一般歌掛け論の人類学的構築

研究課題

研究課題/領域番号 11J05357
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 文化人類学・民俗学
研究機関国立民族学博物館

研究代表者

梶丸 岳  国立民族学博物館, 特別研究員(PD)

研究期間 (年度) 2011 – 2013
研究課題ステータス 完了 (2013年度)
配分額 *注記
2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
2013年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2012年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2011年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
キーワード歌掛け / 中国・ラオス・日本 / 民族誌 / 言語人類学 / 中国:ラオス:日本
研究概要

本研究の目的は、ラオスのサムヌアで歌われている歌掛け「カップ・サムヌア」と、日本の秋田県で歌われている歌掛け「掛唄」の民族誌記述を行い、先行研究のさらなる分析を合わせて、歌掛けの一般的特質を明らかにすることである。本研究の意義はこれまで注目されてこなかった歌掛けについて、言語人類学的方法論に基づいて個別の事例を包括的に記述し、それらを総合することでその特徴を明らかにし、さらにその文化的価値を明らかにして人間のコミュニケーションや文化の可能性と豊かさの一端を新たに示すことにある。本年度はラオスにおいて昨年度収録した「カップ・サムヌア」の書き起こしと日本語訳を進め、その内部のやりとりの詳細を初めて明らかにした。また現地の歌い手の家に滞在し、その生活をつぶさに観察すること、そして歌い手への歌詞や歌い方などについてのインタビューを通して、カップ・サムヌアの歌詞が持つ社会的・歴史的文脈や掛け合いの具体的な技法、そしてこの歌掛け自身を取り巻く社会的状況について明らかにした。また今後の課題として、サムヌアだけでなく首都ヴィエンチャンでの調査を行なう必要があることも見えてきた。秋田の掛唄については今年初めて熊野神社で行なわれる掛唄大会に参加し、これまで調査してきた金澤八幡宮の大会との違いと共通点を明らかにし、掛唄の全体的状況について理解を深めることが出来た。こうした研究成果を学会発表や論文と言ったかたちでまとめるとともに、先行研究である中国貴州省の歌掛け「山歌」を含めた形で比較を行ない、一般歌掛け論の構築を推し進めた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

カップ・サムヌアの調査は極めて順調に進んだものの、そこで得た資料の分析はまだ徹底して行なったとはいえない。だが掛唄については学会発表や論文の形で研究成果を発表してきており、順調な進展が見られた。これらの歌掛け間の比較から、歌掛けの一般的な特質に迫ることができた。

今後の研究の推進方策

まずはこれまでに得たカップ・サムヌアの資料を徹底的に分析し、基本的な情報を整理してボアパン県におけるカップ・サムヌアの民族誌をまとめる。さらに、今回の調査でヴィエンチャンにおけるカップ・サムヌアの動向はカップ・サムヌアを知るうえで欠かせないことが明らかになっており、本研究の次のステップとしてこれを調査することが求められる。秋田の掛唄についても大会に引き続き参加しながら、掛唄の変化を見つめていく必要がある。こうした継続的な調査に立脚したうえで、一般歌掛け論をさらに展開していくつもりである。

報告書

(3件)
  • 2013 実績報告書
  • 2012 実績報告書
  • 2011 実績報告書
  • 研究成果

    (19件)

すべて 2014 2013 2012 2011

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (12件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 歌の長さを決めるものは何か : 中国・日本・ラオスの掛け合い歌における談話構造比較2014

    • 著者名/発表者名
      梶丸岳
    • 雑誌名

      社会言語科学会第33回大会発表論文集

      巻: 33 ページ: 44-47

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] 浅析羅甸布依歌的結構2014

    • 著者名/発表者名
      梶丸岳
    • 雑誌名

      貴州民族大学学報(哲学社会科学版)

      巻: 143 ページ: 85-89

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] 秋田県の掛け合い歌「掛唄」の今2014

    • 著者名/発表者名
      梶丸岳
    • 雑誌名

      民俗音楽研究

      巻: (印刷中)

    • NAID

      40020172919

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 掛け合い歌の多様性:中国貴州省の漢歌と日本秋田県の掛唄2013

    • 著者名/発表者名
      梶丸岳
    • 雑誌名

      第10回日中音楽比較研究国際学術会議論文集

      巻: 10 ページ: 329-333

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [雑誌論文] 秋田県の掛け合い歌「掛唄」の談話構造2012

    • 著者名/発表者名
      梶丸岳
    • 雑誌名

      社会言語科学会第30回大会発表論文集

      巻: 30 ページ: 98-101

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] カップ・サムヌア-状況に埋め込まれた掛け合い歌の諸相2014

    • 著者名/発表者名
      梶丸岳
    • 学会等名
      ラオス研究会第3回研究大会
    • 発表場所
      東京外国語大学
    • 年月日
      2014-03-29
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 歌の長さを決めるものは何か : 中国・日本・ラオスの掛け合い歌における談話構造比較2014

    • 著者名/発表者名
      梶丸岳
    • 学会等名
      社会言語科学会第33回大会
    • 発表場所
      神田外語大学
    • 年月日
      2014-03-15
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] On Interactivity of Reciprocal Singing : From the Perspective of Cohesion2013

    • 著者名/発表者名
      梶丸岳
    • 学会等名
      13th International Pragmatics Conference
    • 発表場所
      India Habitat Centre
    • 年月日
      2013-09-12
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 歌がつむぐ社会? -秋田県金澤八幡宮「掛唄」の歌い手間における社会関係2013

    • 著者名/発表者名
      梶丸岳
    • 学会等名
      日本文化人類学会第47回研究大会
    • 発表場所
      慶應大学
    • 年月日
      2013-06-08
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 掛け合い歌の多様性:中国貴州省の漢歌と日本秋田県の掛唄2013

    • 著者名/発表者名
      梶丸岳
    • 学会等名
      第10回日中音楽比較研究国際学術会議
    • 発表場所
      東京芸術大学(東京都)
    • 年月日
      2013-03-28
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] 秋田県の掛け合い歌「掛唄」の談話構造2012

    • 著者名/発表者名
      梶丸岳
    • 学会等名
      社会言語科学会第30回大会
    • 発表場所
      東北大学(宮城県)
    • 年月日
      2012-09-02
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] Words of Tastes : Cultural Variation and Values Among Japanese, Chinese and Buyi.2012

    • 著者名/発表者名
      Takashima, Yufuko, Kajimaru, Gaku
    • 学会等名
      The 6th Conference on Language, Discourse, and Cognition
    • 発表場所
      台湾国立大学(台北市)
    • 年月日
      2012-05-05
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] Recruiting Singers to Kakeuta : Recruitment as Renovation of the Social Network.2012

    • 著者名/発表者名
      Kajimaru, Gaku
    • 学会等名
      Anthropology of Japan in Japan 2012 Spring Workshop
    • 発表場所
      大阪学院大学(大阪府)
    • 年月日
      2012-04-22
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] Chinese and Buyi in Contact Zone : Bilingual Antiphonal Song in Guizhou2011

    • 著者名/発表者名
      Kajimaru, Gaku
    • 学会等名
      Symposium "Scholarly Perspectives on China : The View from Japan."
    • 発表場所
      京都大学(京都府)
    • 年月日
      2011-11-12
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] Conversation Structure of Buyi Antiphonal Singing2011

    • 著者名/発表者名
      Kajimaru, Gaku
    • 学会等名
      12th International Pragmatics Conference
    • 発表場所
      マンチェスター大学(イギリス)
    • 年月日
      2011-07-03
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] 遊びとしてのオラリティ-中国貴州省の漢歌を事例に2011

    • 著者名/発表者名
      梶丸岳
    • 学会等名
      日本文化人類学会第45回研究大会
    • 発表場所
      法政大学(東京都)
    • 年月日
      2011-06-11
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] 歌掛けにみる中国少数民族のバイリンガリズム-中国貴州省の歌掛け「山歌」を事例に2011

    • 著者名/発表者名
      梶丸岳
    • 学会等名
      社会言語科学会第29回大会
    • 発表場所
      法政大学(東京都)
    • 年月日
      2011-06-11
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [図書] 中国の伝統文芸・演劇・音楽(赤松紀彦編。13章~15章担当)2014

    • 著者名/発表者名
      梶丸岳
    • 総ページ数
      197
    • 出版者
      京都造形大学東北芸術工科大学出版局藝術学舎
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [図書] 山歌の民族誌-歌で詞藻(ことば)を交わす2013

    • 著者名/発表者名
      梶丸岳
    • 総ページ数
      388
    • 出版者
      京都大学学術出版会
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書

URL: 

公開日: 2011-12-12   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi