• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

先端光源を利用した銅タンパク質の構造と機能の解明

研究課題

研究課題/領域番号 11J05377
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 原子力学
研究機関茨城大学

研究代表者

冨樫 ひろ美  茨城大学, 理工学研究科, 特別研究員(DC2)

研究期間 (年度) 2011 – 2012
研究課題ステータス 完了 (2012年度)
配分額 *注記
1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
2012年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
2011年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
キーワードX線吸収分光法 / 弱い相互作用 / ブルー銅タンパク質 / 広域X線吸収微細構造
研究概要

金属タンパク質は生体内において重要な役割を果たしており,第二配位圏に位置するアミノ酸側鎖と配位子の間に生じる非共有結合性の弱い相互作用が,タンパク質の機能発現に重要な働きを持つことが明らかになっている。本研究では,ブルー銅タンパク質の第二配位圏を様々なアミノ酸に置換して活性中心の電子状態への影響とタンパク質の機能の相関について系統的に研究することを目的としている.
本年度は、第二配位圏に芳香族アミノ酸であるフェニルアラニン(Phel2)を有しているオシダ由来プラストシアニン(オシダPc)のX線吸収スペクトルの解析を行い,活性中心の電子状態解析を行った.その結果,酸化型オシダPcのCuの電子状態は,pHの変化に関わらず同じ電子状態を保っていることが明らかになった.また,Cuとアキシアル位の配位子であるメチオニンの結合距離は,他の高等植物由来プラストシアニンに比べて異常に長い距離である3.9Aに得られた.この結合距離もpHによる変化がなかったことから,オシダPcは第二配位圏に位置しているPhel2と配位子の間の相互作用によってpH変化による活性中心構造の変化を少なく保てていることが明らかになった.
また,脱窒菌内で電子伝達体として機能しているシュウドアズリンの野生型と第二配位圏のアミノ酸を様々なアミノ酸に置換したシュウドアズリン変異体のX線吸収スペクトルの解析を行ったところ,第二配位圏にPheを導入したシュウドアズリン変異体はオシダPcに似た電子状態を示し,Cuとエクアトリアル位の配位原子であるシステインチオラートの結合距離は2.14Aに現れた.一方,第二配位圏に脂肪族アミノ酸であるバリンを導入した変異体では,Cuとシステインチオラートの結合距離は2」7Aに得られた.このことから,第二配位圏のアミノ酸側鎖と配位子の間の弱い相互作用が,活性中心金属と配位原子の共有結合1生に大きな影響を与えていることが明らかとなった.

報告書

(2件)
  • 2012 実績報告書
  • 2011 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2013 2012 2011

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (7件)

  • [雑誌論文] X-ray Absorption Spectroscopic and EXAFS Studies of Unique Plastocyanin from a Fern, Dryopteris crassirhizoma2013

    • 著者名/発表者名
      Hiromi Togashi, Junko Yano, Vittal K. Yachandra, Takamitsu Kohzuma
    • 雑誌名

      Chemistry Letter

      巻: 42 号: 1 ページ: 89-90

    • DOI

      10.1246/cl.2013.89

    • NAID

      130004426730

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] ブルー銅タンパク質プラストシアニンのX線吸収スペクトル2012

    • 著者名/発表者名
      冨樫ひろ美
    • 学会等名
      平成24年度日本分光学会年次講演会
    • 発表場所
      東京工業大学百年記念館
    • 年月日
      2012-11-29
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] XAS studies of blue copper site in plastocyanin from fern, Dryopteris chrassirhizoma and Ulva pertusa2012

    • 著者名/発表者名
      Hiromi Togashi
    • 学会等名
      11th European Biological Inorganic Chemistry Conference, Granada
    • 発表場所
      Granada conference center(スペイン)
    • 年月日
      2012-09-14
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] XAS Studies of a Blue Copper Protein, Plastocyanin from a fern, Dryopteris chrassirhizoma2012

    • 著者名/発表者名
      Hiromi Togashi
    • 学会等名
      第22回金属の関与する生体関連反応シンポジウム
    • 発表場所
      金沢大学宝町キャンパス
    • 年月日
      2012-06-01
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] XAS Studies on Electronic Structures of Metal Sites in Blue Copper Protein, fern Dryopteris chrassirhizoma2011

    • 著者名/発表者名
      Hiromi Togashi
    • 学会等名
      International Workshop on Improving Data Quality and Quantity for XAFS Experiments
    • 発表場所
      茨城県つくば市,フォトンファクトリー
    • 年月日
      2011-12-09
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] オシダ由来プラストシアニンのX線吸収スペクトル2011

    • 著者名/発表者名
      冨樫ひろ美
    • 学会等名
      第22回日本化学会茨城地区研究交流会
    • 発表場所
      茨城県東海村,量子ビームセンター
    • 年月日
      2011-11-04
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] X-ray Absorption Spectroscopic Studies of Blue Copper Proteins, Plastocyanin and Pseudoazurin2011

    • 著者名/発表者名
      Hiromi Togashi
    • 学会等名
      3^<rd> Georgian Bay International Conference on Bioinorganic Chemistry
    • 発表場所
      カナダ オンタリオ州,ストッキーセンター
    • 年月日
      2011-06-02
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] XAS studies on the influence of second sphere coordination on blue copper site in plastocyanin2011

    • 著者名/発表者名
      Hiromi Togashi
    • 学会等名
      Gordon Research Seminar
    • 発表場所
      アメリカ カリフォルニア州ベンチュラー,ホリデイイン
    • 年月日
      2011-01-27
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書

URL: 

公開日: 2011-12-12   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi