• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

樹状細胞成熟過程におけるアポトーシスやオルガネラ形態変化の役割

研究課題

研究課題/領域番号 11J05380
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 免疫学
研究機関独立行政法人理化学研究所 (2013-2014)
東京大学 (2011-2012)

研究代表者

新 奈緒子  独立行政法人理化学研究所, 統合生命医科学研究センター, 特別研究員(PD)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
3,440千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 240千円)
2014年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2013年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2012年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2011年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
キーワードEAE / 腸内細菌叢 / 代謝物 / NMR / Fas / IRF5 / IRF3 / T細胞
研究実績の概要

本年度は、引き続き、自己免疫疾患のマウスモデルである実験的自己免疫性脳脊髄炎(Experimental autoimmune encephalomyelitis, EAE)モデルと腸内細菌叢の関係について調べている。
ミエリン乏突起神経膠細胞糖タンパク質(MOG)と完全フロイントアジュバント(CFA)をエマルジョン化したものを皮下に1回(day0)、百日咳毒素(PTX)をMOG/CFAと同じ日(day0)とその2日後(day2)の2回腹腔に注射し、EAE発症誘導によるマウス糞便中水溶性代謝物の経時的変動を核磁気共鳴(Nuclear Magnetic Resonance: NMR)法を用いて解析した。得られた2DJスペクトルを一次元データに変換後、0.04 ppm毎に分割し、化学シフトとシグナルの強度を数値化した後に主成分分析を行った。その結果、day 6およびday 10でMOG/PTXグループの代謝物はPC2の負方向に変動していることが明らかとなった。さらに、ローディングプロットの結果から、1.92 ppmにピークをもつ代謝物がPC2の正方向に強く寄与していることが示され、この代謝物がEAE発症誘導によるマウス糞便中水溶性代謝物の経時的変動を特徴付ける因子であることが分かった。SpinAssignソフトウェアを用いて代謝物の同定を試みた結果、このピーク(1.92 ppm)は酢酸であることが明らかとなった。以上、EAE発症誘導による糞便中代謝物の経時的変動の解析結果から、MOG/PTXグループは、EAE発症誘導により腸内の酢酸濃度が減少することが示唆された。

現在までの達成度 (段落)

26年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

26年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(3件)
  • 2014 実績報告書
  • 2013 実績報告書
  • 2012 実績報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2013 2012

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件)

  • [雑誌論文] Beneficial innate signaling interference for anti-bacterial responses by a TLR-mediated enhancement of the MKP-IRF3 axis2013

    • 著者名/発表者名
      Negishi H, Matsuki K, Endo N, Sarashina H. Miki S, Matsuda A, Fukazawa K, Taguchi-Atarashi N, Ikushima H, Yanai H, Nishio J, Honda K, Fujioka Y, Ohba Y, Noda T, Taniguchi S, Nishida E, Zhang Y, Chi H, Flavell RA, Taniguchi T
    • 雑誌名

      Proc Nat1 Acad Sci U S A

      巻: 49 号: 49 ページ: 19884-19889

    • DOI

      10.1073/pnas.1320145110

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Essential contribution of IRF3 to intestinal homeostasis and microbiota-mediated Tslp gene induction2012

    • 著者名/発表者名
      Hideo Negishi, Shoji Miki, Hana Sarashina, Naoko Taguchi-Atarashi, Akira Nakajima, Kosuke Matsuki, Nobuyasu Endo, Hideyuki Yanai, Junko Nishio, Kenya Honda, and Tadatsugu Taniguchi
    • 雑誌名

      PNAS

      巻: 109(51) 号: 51 ページ: 21016-21021

    • DOI

      10.1073/pnas.1219482110

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 査読あり

URL: 

公開日: 2011-12-12   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi