• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

量子化学計算手法による超分子金属錯体の水の光分解のメカニズムの解明と分子設計

研究課題

研究課題/領域番号 11J05994
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 機能物質化学
研究機関横浜市立大学 (2012)
大阪大学 (2011)

研究代表者

片岡 祐介  横浜市立大学, 生命ナノシステム科学研究科, 特別研究員(PD)

研究期間 (年度) 2011 – 2012
研究課題ステータス 完了 (2012年度)
配分額 *注記
1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
2012年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
2011年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
キーワード密度汎関数理論 / 時間依存密度汎関数理論 / 超分子金属錯体 / 水の光分解 / 光触媒 / 高分子 / ポルフィリン / 水素生成 / 光吸収 / 反応中間体 / 密度汎関数法
研究概要

錯体触媒を用いた水の光分解による水素発生反応は、水素エネルギー問題の解決だけでなく、人工光合成を意識した触媒反応として理化学的な観点からの関心を集めている。最も知られている触媒システムは、光増感剤,電子伝達物質,犠牲剤及び水素発生錯体触媒からなる他成分の外圏電子移動反応である。これに対し、近年では、光増感剤と水素発生錯体触媒を共有結合・配位結合で連結させた超分子金属錯体による外圏電子移動反応型の水の光分解が注目を集めている。しかしながら、現時点で水の光分解反応に成功した超分子金属錯体の例は希少であり、今後の発展が期待されている。一方、研究代表者は、これまでの常識であった均一系超分子金属錯体とは全く異なる分子構造を持つ不均一系超分子金属錯体が水の光分解反応において大変高い触媒活性を有する事を見出している
本年度は、申請者等が発見した超分子金属錯体[Rh_2(MTCPP)]_n (TCPP=Tetrakis (4-carboxyphenyl)porphyrin)の水素発生メカニズムを解明する為に、[Rh_2(MTCPP)]_nのモデル錯体に対して密度汎関数法と時間依存密度汎関数法による量子化学計算を実施し、光触媒反応の初期過程である光物理過程を電子状態と相対エネルギーの観点の観点から研究した。その結果、[Rh_2(MTCPP)]_nは、反応中間体として電荷移動分離錯体[Rh_2-(MTCPP)+]を形成している事を理論的に明らかにする事に成功した。また、ポルフィリンのベンゼン環部位に置換基を導入したモデル錯体を計算機上で作成し、そのモデル錯体に対して上記と同様の計算を行う事で、本触媒反応における置換基効果を調査した。更には、それらの計算結果を基に、新規超分子金属錯体の合成を行い、単結晶X線構造解析による構造の決定に成功した。これらの新規超分子金属錯体は、光触媒として触媒活性が期待出来る。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

超分子金属錯体の様な電子状態が複雑な物質の「電子状態」と「反応メカニズムの初期過程」を解明できた事は、本研究分野の発展に大きく影響を与える事と思われる。

今後の研究の推進方策

本研究で新規に合成した超分子金属錯体の光触媒反応実験に着手する。

報告書

(2件)
  • 2012 実績報告書
  • 2011 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2012 2011

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Synthesis, Crystal Structure and Gas Adsorption Properties of Four Pd-Zn Coordination Polymers Containing Potential Catalytic Active Sites2012

    • 著者名/発表者名
      Yuhei Miyazaki, Yusuke Kataoka
    • 雑誌名

      European Journal of Inorganic Chemistry

      巻: 5 号: 5 ページ: 807-812

    • DOI

      10.1002/ejic.201100913

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Modification of MOF Catalysts by Manipulation of Counter-ions : Experimental and Theoretical Studies of Photochemical Hydrogen Production from Water over Microporous Diruthenium (II, III) Coordination Polymers2011

    • 著者名/発表者名
      片岡祐介
    • 雑誌名

      Supramolecular Chemistry

      巻: 23 号: 3-4 ページ: 287-296

    • DOI

      10.1080/10610278.2010.527976

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Theoretical Study of Absorption Spectrum of Dirhodium Tetracarboxylate Complex [Rh_2(CH_3COO)_4(H_2O)_2] in Aqueous Solution Revisited2011

    • 著者名/発表者名
      片岡祐介
    • 雑誌名

      Supramolecuar Chemistry

      巻: 23 号: 3-4 ページ: 329-336

    • DOI

      10.1080/10610278.2010.534553

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 光増感性有機色素を配位した二核ロジウム錯体の電子状態・励起状態に関する実験研究と非制限計算による理論的解明2011

    • 著者名/発表者名
      片岡祐介
    • 雑誌名

      Bulletin of Japan Society of Coordination Chemistry

      巻: 57 ページ: 136-138

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] 強発光性シクロメタレート白金(II)錯体の光物理過程に関する理論的研究2011

    • 著者名/発表者名
      片岡祐介
    • 学会等名
      第5回分子科学討論会
    • 発表場所
      札幌コンベンションセンター
    • 年月日
      2011-09-23
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] 発光性シクロメタレート白金(II)錯体の光吸収・発光特性に関する理論的研究2011

    • 著者名/発表者名
      片岡祐介
    • 学会等名
      第61回錯体化学討論会
    • 発表場所
      岡山理科大学
    • 年月日
      2011-09-18
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書

URL: 

公開日: 2011-12-12   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi