• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

タンパク質リン酸化を選択的に認識する化学プローブの創製

研究課題

研究課題/領域番号 11J06795
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 生体関連化学
研究機関東京大学

研究代表者

秋葉 宏樹  東京大学, 大学院・工学系研究科, 特別研究員(DC2)

研究期間 (年度) 2011 – 2012
研究課題ステータス 完了 (2012年度)
配分額 *注記
1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
2012年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
2011年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
キーワード希土類錯体 / チロシンリン酸化 / 蛍光・発光プローブ / バイオコンジュゲーション
研究概要

本研究課題においては、Tb(III)錯体を利用して、タンパク質におけるチロシンリン酸化の直接可視化を目指した研究を行ってきた。当該年度においては、1.阻害剤の機能可視化による創薬への貢献を目指した展開、2.基質へのコンジュゲーションによる検出系の応用拡大、3.認識メカニズムの解明、という3点について研究を進めた。
1.阻害剤の機能可視化
前年度の段階においてチロシンキナーゼSrcの活性に対する阻害剤staurosporineの影響を可視化することに成功していたが、本年度においては幅広い酵素、阻害剤の組み合わせについてそれらを可視化し定量的に比較することに成功した。さらに、キナーゼと相補的に働くフォスファターゼの働き、フォスファターゼに対する阻害剤の効果をも可視化、定量することができた。既存の手法と比較してもよいシグナル/ノイズ比が得られることから、新規の阻害剤の評価系として発展させるうえで非常に有望な手法の1つであるといえる。
2.コンジュゲーションによる検出系の拡大
Huisgen環化付加反応によって基質にコンジュゲーションすることのできるTb(III)錯体Tb_2-Lclyneを合成した。基質ペプチドとしては、より反応観察に適切であるAbltideを用い、Ablによる反応を可視化することとした。コン
ジュゲーション反応とコンジュゲートペプチド精製の最適化を行ったところ、リン酸化反応に従って大幅に発光強度が増大する系を構築することに成功した。従来のTb_2-L^1では可視化できなかったターゲットも可視化できたことから、検出系の拡大に寄与する結果となった。
3.認識メカニズムの解析
リン酸化TyrのモデルであるPhOPと比較的強く相互作用するTb(III)複核錯体Tb_2-L^1を用い、エネルギー伝達効率を求めることで、フェノール部位とTb(III)イオンとの距離が7.64Åと決定された。これは、リン酸部位が2つのTb(III)イオンと、それぞれ水1分子を介して相互作用するモデルとよく一致する。このことから、Tb2-L1の2つのTb(III)イオンが協同的に作用することが示唆された。

報告書

(2件)
  • 2012 実績報告書
  • 2011 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2012 2011

すべて 雑誌論文 (2件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] チロシン残基のリン酸化を検出するTb(III)錯体-アミノ酸からペプチド・タンパク質への展開2012

    • 著者名/発表者名
      秋葉宏樹、 須磨岡淳、 小宮山眞
    • 雑誌名

      希土類

      巻: 60 ページ: 86-87

    • NAID

      10030627921

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [雑誌論文] Tb(III)錯体によるリン酸化Tyr検出法におけるリン酸認識メカニズム2011

    • 著者名/発表者名
      秋葉宏樹、須磨岡淳、小宮山眞
    • 雑誌名

      希土類

      巻: No.58 ページ: 112-113

    • NAID

      10028249554

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] Tb (III)錯体によるチロシンキナーゼ阻害剤評価法の確立2012

    • 著者名/発表者名
      秋葉宏樹、 須磨岡淳、 小宮山眞
    • 学会等名
      第6回バイオ関連化学シンポジウム
    • 発表場所
      北海道大学
    • 年月日
      2012-09-07
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] チロシン残基のリン醒化を検出するTb(III)錯体-アミノ酸からペプチド・タンパク質への展開-2012

    • 著者名/発表者名
      秋葉宏樹、 須磨岡淳、 小宮山眞
    • 学会等名
      第29回希土類討論会
    • 発表場所
      北海道大学
    • 年月日
      2012-05-15
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] Tb(III)錯体のコンジュゲーションによるタンパク質上の特定Tyr残基リン酸化の検出2012

    • 著者名/発表者名
      秋葉宏樹、須磨岡淳、小宮山眞
    • 学会等名
      日本化学会第92春季年会
    • 発表場所
      慶應義塾大学(神奈川県)
    • 年月日
      2012-03-28
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] Tb(III)錯体によるリン酸化Tyr検出法におけるリン酸認識メカニズム2011

    • 著者名/発表者名
      秋葉宏樹、須磨岡淳、小宮山眞
    • 学会等名
      第28回希土類討論会
    • 発表場所
      船堀タワーホール(東京都)
    • 年月日
      2011-05-12
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書

URL: 

公開日: 2011-12-12   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi