• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

二重情報課題とBMIをもちいた脳内情報表現の解析

研究課題

研究課題/領域番号 11J07301
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 融合脳計測科学
研究機関京都大学

研究代表者

中園 智晶  京都大学, 文学研究科, 特別研究員(DC1)

研究期間 (年度) 2011 – 2013
研究課題ステータス 完了 (2013年度)
配分額 *注記
1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
2013年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
2012年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
2011年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
キーワード海馬 / LFP / セル・アセンブリ / CFC / 学習 / オシレーション / Cell assembly / Multi unit recording / Hippocampus / Rat
研究概要

本研究は二重情報課題という行動パラダイム実行中のラットの脳活動を解析予定であったが、行動課題を変更しルールスイッチング課題をラットに課してニューロン活動の記録を試みた。二重情報課題は、単一セッションにおいて異なる認知状態をラットに持たせるものであったが、ルールスイッチング課題は学習によってラットの認知状態を徐々に変化させるものであり、時間軸こそ違えどこの二つの行動パラダイムの目的は同一である。本年度はこの課題実行中のラット海馬における局所場電位(LFP)の学習に伴う変化を記録した。LFPはニューロン集団の活動の集合として発生する脳波と考えられており、本研究の目的である、同期活動により情報を符号化するニューロン集団(セル・アセンブリ)の可塑的な変化にも重要な役割を果たしていると考えられている。本研究では周波数帯間カップリング(Cross-Frequency coupling, CFC)とよばれる現象に着目して解析した。このCFCはラット海馬においてはシータ帯域(5-12Hz)とガンマ帯域(30-100Hz)の周波数帯間で観測されることが知られている。ガンマ帯域は局所的なセル・アセンブリの活動タイミングに関与するとされており、シータ波はそれらの局所的な活動をより広域なレベルで統合すると考えられている。このCFCの強度が学習に伴って上昇してゆくことが先行研究では示唆されていたが、本研究ではこのカップリングの強化が学習後も持続するのではなく、学習発生時に一過性であることを示すデータが得られた。これは従来の研究が1セッションで学習完了する課題を使用していたのに対して、本課題では一週間程度の学習が必要な課題を利用して持続的に記録を行ったため発見出来た現象である。この知見は、学習に伴って組み代わるセル・アセンブリのその切り替わりのメカニズムとしてCFCが寄与している可能性を示すものである。この関係を直接的に検証するためのBMI実験についてもセットアップを終了し、データの収集を開始した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

いまだ十分なデータ数が記録出来ておらず、論文としてまとめて発表出来る段階にいたれなかった。

今後の研究の推進方策

(抄録なし)

報告書

(3件)
  • 2013 実績報告書
  • 2012 実績報告書
  • 2011 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2013 2012 2011

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (6件)

  • [雑誌論文] Diverse synchrony of firing reflects diverse cell-assemlby coding in the prefrontal cortex2013

    • 著者名/発表者名
      Sakurai, Y., Nakazono, T., Ishino, S., Terada, S., Yamaguchi, K. and Takahashi, S.
    • 雑誌名

      Journal of Physiology-Paris

      巻: 107 号: 6 ページ: 459-470

    • DOI

      10.1016/j.jphysparis.2013.05.004

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 海馬の可塑性と領野間相互作用2013

    • 著者名/発表者名
      中園 智晶, 寺田 慧, 櫻井 芳雄
    • 雑誌名

      心理学評論

      巻: 56(2) ページ: 338-354

    • NAID

      130007436932

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Rule switching affects theta-gamma coupling in rat hippocampus2013

    • 著者名/発表者名
      Nakazono, T., Takahashi, S. and Sakurai, Y.
    • 学会等名
      43th Society for Neuroscience Annual Meeting
    • 発表場所
      The San Diego Convention Center (US)
    • 年月日
      2013-11-13
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] Theta-gamma couplings in rat hippocampus are affected by both rule learning and reward prediction.2013

    • 著者名/発表者名
      Nakazono, T., Takahashi, S. and Sakurai, Y.
    • 学会等名
      International Symposium on Prediction and Decision Making
    • 発表場所
      京都大学・芝蘭会館(京都市左京区)
    • 年月日
      2013-10-13
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] ラット海馬のシータ-ガンマカップリングにおけるルールスイッチング課題の影響2013

    • 著者名/発表者名
      中園智晶・高橋晋・櫻井芳雄
    • 学会等名
      包括脳ネットワーク夏のワークショップ
    • 発表場所
      名古屋国際会議場 (名古屋市熱田区)
    • 年月日
      2013-08-31
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] Multi-neuronal activities in prefrontal cortex and hippocampus during arule-switching task in rats.2012

    • 著者名/発表者名
      Nakazono, T., Takahashi, S. Sakurai, Y.
    • 学会等名
      42th Society for Neuroscience Annual Meeting
    • 発表場所
      Ernest N, Morial Convention Center (US)
    • 年月日
      2012-10-16
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] 異なる内的認知におけるラット海馬ニューロン活動の解析2011

    • 著者名/発表者名
      中園智晶、高橋晋、櫻井芳雄
    • 学会等名
      第34回日本神経科学大会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(横浜市)
    • 年月日
      2011-09-17
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] An attempt to analyze cell assembly dynamics by using a dual information task2011

    • 著者名/発表者名
      Tomoaki Nakazono, Susumu Takahashi, Yoshio Sakurai
    • 学会等名
      The 15th annual meeting of the ASSC
    • 発表場所
      Kyoto University (Kyoto)
    • 年月日
      2011-06-11
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書

URL: 

公開日: 2011-12-12   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi