• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

フッ素含有リン酸塩担体によるVEGF吸着・徐放調節技術に基づく骨造成方法の確立

研究課題

研究課題/領域番号 11J07461
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 補綴系歯学
研究機関東北大学

研究代表者

塩飽 由香利  東北大学, 大学院・歯学研究科, 特別研究員(PD)

研究期間 (年度) 2011 – 2012
研究課題ステータス 完了 (2012年度)
配分額 *注記
1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
2012年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
2011年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
キーワードリン酸オクタカルシウム / ハイドロキシアパタイト / フッ素 / 乳酸グリコール酸共重合体 / 蛋白吸着能 / 血管内皮細胞増殖因子
研究概要

私達は近年、フッ化物イオンによるリン酸オクタカルシウム(OCP)の細胞反応性の向上を目的として、2種類のF含有リン酸カルシウム(F-CaP)の開発に取り組んできた。昨年度は、RCaPの合成方法の違いが骨芽細胞増殖・分化に与える影響について比較検討した。マウス骨髄由来間質細胞株ST2培養により、各F-CaPコーティング上における細胞増殖とアルカリフォスファターゼ(ALP)活性を評価した。その結果、共沈法にて作製したF-CaP(CF-CaP)は加水分解法にて作製したF-CaP(HA-CaP)に比べ早期に増殖し、ALP活性の上昇が認められた。
今年度は、CF-CaPのin vivoにおける骨形成能を明らかにするため、まず、CaPとPLGA(乳酸グリコール酸共重合体)の複合化を行った。ラットの頭蓋冠に臨界骨欠損を作製し、PLGAディスクとCaPIPLGAディスクを埋入した。埋入12週後に試料を回収し、ヘマトキシレン・エオジン染色を行ったところ、骨欠損部辺縁部に新生骨の形成が認められたが、線維性結合組織も観察された。また、PLGA単体とCaP/PLGAの新生骨形成量には有意な差はなかった。
そこで、CaP/PLGAディスクの骨再生能の向上を目的として、破骨細胞骨芽細胞間のカップリング因子の探索を行った。CaPディスクまたは象牙質上で初代破骨細胞培養を行い、カップリング因子の発現を調査したところ、CaP上においてEfnB2, SPHK1, SPHK2の上昇が認められた。今後はこれらの因子を応用し、CaPIPLGAディスクの骨再生向上に取り組む予定である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

今年度は、PLGA及びCaP/PLGAディスクの開発に成功し、ラット頭蓋冠骨欠損モデルを用いて各ディスクの骨再生能を評価することができた。

今後の研究の推進方策

今年度はCaP/PLGAディスクの作製と骨形成能の評価に取り組んだが、更なる骨再生能の向上が求められる。今後は、CaP穎粒径の増加、CaP/PLGA比率の改善、成長因子やカップリング因子の担持などを検討する予定である。

報告書

(2件)
  • 2012 実績報告書
  • 2011 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2012

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 図書 (1件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Structural, morphological and surface characteristics of two types of octacalcium phosphate-derived fluoride-containing apatitic calcium phosphates2012

    • 著者名/発表者名
      Yukari Shiwaku, Takahisa Anada, Hajime Yamazaki, Yoshitomo Honda, Shinji Morimoto, Keiichi Sasaki, Osamu Suzuki
    • 雑誌名

      Acta Biomaterialia

      巻: 8 号: 12 ページ: 4417-4425

    • DOI

      10.1016/j.actbio.2012.07.041

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 査読あり
  • [図書] Interface Oral Science 20112012

    • 著者名/発表者名
      塩飽由香利, 他
    • 出版者
      Springer
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [産業財産権] 骨再生材料2012

    • 発明者名
      鈴木治、穴田貴久、塩飽由香利、本田義知、佐々木啓一、森元慎二
    • 権利者名
      東北大学・ニプロ
    • 産業財産権番号
      2012-186995
    • 出願年月日
      2012-08-27
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書

URL: 

公開日: 2011-12-12   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi