• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

Dronpaを用いたライブイメージングによる細胞内G-アクチン濃度の時空間的測定

研究課題

研究課題/領域番号 11J07828
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 細胞生物学
研究機関東北大学

研究代表者

永井 友朗  東北大学, 大学院・生命科学研究科, 特別研究員(DC2)

研究期間 (年度) 2011 – 2012
研究課題ステータス 完了 (2012年度)
配分額 *注記
1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
2012年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
2011年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
キーワードライブイメージング / Dronpa / ラメリポディア / 細胞運動 / コフィリン
研究概要

本年度は、細胞内におけるG-アクチン濃度の空間分布を評価するための測定系として多点FDAP測定を行い、ラメリポディア形成時における細胞内G-アクチン濃度の空間分布を測定した。以下に成果内容を示す。
ラメリポディア形成細胞における細胞内G-アクチン濃度分布の測定
ラメリポディアは、先導端におけるアクチン重合を駆動力として細胞膜が押し出される事によって形成される突起構造である。ラメリポディアのF-アクチンは、先導端において盛んに重合し、後方で速やかに脱重合されG-アクチンが生成される。このようなアクチン重合・脱重合の空間的な差異によって、細胞内G-アクチン濃度分布にも勾配が生じている事が予想される。しかし、これまでにラメリポディアを伸ばしている細胞で細胞内G-アクチン濃度の空間分布を実測した報告は無く、空間的なアクチン重合・脱重合制御と細胞内G-アクチン濃度の相関関係は不明であった。
そこで、ラメリポディアを伸ばしている細胞においてFDAP測定を多点的に行い、細胞内G-アクチン濃度の空間分布の評価を試みた。測定には活性型Racの強制発現により安定的にラメリポディアを形成するマウス神経芽細胞腫由来N1E-115細胞を用いた。Dronpa-アクチン、活性型Rac及びmCherryを共発現させたN1E-115細胞のラメリポディアに2点、細胞体に3点の関心領域を設定し、FDAP測定及びDronpa・アクチンとmCherryの蛍光強度の測定を行った。Dronpa-アクチン、mCherryの蛍光強度から各関心領域におけるGIF-アクチン総量及び体積を見積もり、FDAP測定によりG/F-アクチン比を求めた。
さらに、これらの測定値から各関心領域のG-アクチン濃度を算出した結果、ラメリポディアの前後やラメリポディアと細胞体のG-アクチン濃度の分布との間に有意な差は見られなかった。この事から、ラメリポディアの局所的なアクチン重合・脱重合が細胞内G-アクチン濃度の空間分布に与える影響は極めて小さい事が明らかとなり、アクチン重合に対する細胞全体のG-アクチン濃度の重要性が示唆された。

報告書

(2件)
  • 2012 実績報告書
  • 2011 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2012 2011

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Measurements of spatiotemporal changes in G-actin concentration reveal its effect on stimulus-induced actin assembly and lamellipodium extension2011

    • 著者名/発表者名
      T.Kiuchi, T.Nagai, K.Ohashi, K.Mizuno
    • 雑誌名

      The Journal of Cell Biology

      巻: 193(2) 号: 2 ページ: 365-380

    • DOI

      10.1083/jcb.201101035

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Live-cell imaging of G-actin dynamics using sequential FDAP2011

    • 著者名/発表者名
      T.Kiuchi, T.Nagai, K.Ohashi, N.Watanabe, K.Mizuno
    • 雑誌名

      BioArchitecture

      巻: 1(5) ページ: 240-244

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 微小管結合タンパク質Furryによる微小管アセチル化制御機構2012

    • 著者名/発表者名
      T. Nagai, S. Chiba, M. Ikeda, S-I. Kanno, K. Mizuno
    • 学会等名
      日本生化学会東北支部第78例会・シンポジウム
    • 発表場所
      山形・山形大学医学部
    • 年月日
      2012-05-26
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] Furry is a positive regulator of microtubule acetylation in mitotic spindle2012

    • 著者名/発表者名
      T. Nagai, S. Chiba, M. Ikeda, S-I. Kanno, A, Yasui, K. Ohashi, K. Mizuno
    • 学会等名
      米国細胞生物学会
    • 発表場所
      米国・サンフランシスコ
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書

URL: 

公開日: 2011-12-12   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi