• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

皮質脳波による視覚情報デコーディング

研究課題

研究課題/領域番号 11J08024
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 神経科学一般
研究機関奈良先端科学技術大学院大学

研究代表者

間島 慶  奈良先端科学技術大学院大学, 情報科学研究科, 特別研究員(DC1)

研究期間 (年度) 2011 – 2013
研究課題ステータス 完了 (2013年度)
配分額 *注記
1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
2013年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
2012年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
2011年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
キーワード皮質脳波 / デコーディング / 視覚 / 物体認識 / 記憶 / 睡眠 / リプレイ
研究概要

計測された脳活動から, 被験者の体験している視覚刺激や, 行っている運動を予測することを「脳情報デコーディング」とよぶ. そして, この脳情報デコーディングでは, その予測精度を評価することで, 対象としている脳部位・脳活動に特定の情報が表現されているかどうかを評価することができ, 脳の情報表現を調べる上で有用な手段となっている. また, 近年, 脳活動を用いて義手・ロボットの操作などを行うブレインーマシン・インターフェース(BMDにおいても, 義手・ロボットの操作命令を生成するために, 脳情報デコーディングが応用されている. そのため, この脳情報デコーディングを高精度で行うことが, 重要な課題となる. 本研究では, 脳活動を高解像度で計測することのできる皮質脳波計測を用いて, 脳情報デコーディングを行った. 採用研究者は特に, 複数の電極から計測される信号に対し, 電極間の相関を活用することで精度を向上させることを試み, その有用性を検証した. ヒト皮質脳波信号にその方法を適用し, 実際に被験者の見ている物体のカテゴリーを判別できることを確認し, その精度が通常の信号の周波数パワーを用いる方法に比べ, 高くなることを示した. 今年度は特に, その結果をまとめた. 本研究の結果は査読付き国際論文誌Neuroimageに掲載された. また, ヒト皮質脳波をさらに解析し, ヒトの脳において, 文字の情報を処理する部位と顔の情報を処理する部位がどのように分布しているかを調べ, 共同著者1として論文を作成した. その結果は国際論文誌Cerebral Cortexに掲載された.

今後の研究の推進方策

(抄録なし)

報告書

(3件)
  • 2013 実績報告書
  • 2012 実績報告書
  • 2011 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2013 2012 2011 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (6件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Decoding visual object categories from temporal correlations of ECoG signals.2013

    • 著者名/発表者名
      Majima K, Matsuo T, Kawasaki K, Kawai K, Saito N, Hasegawa I, Kamitani Y.
    • 雑誌名

      Neuroimage

      巻: (印刷中) ページ: 74-83

    • DOI

      10.1016/j.neuroimage.2013.12.020

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Alternating Zones Selective to Faces and Written Words in the Human Ventral Occipitotemporal Cortex.

    • 著者名/発表者名
      Matsuo T, Kawasaki K, Kawai K, Majima K, Masuda H, Murakami H, Kunii N, Kamitani Y, Kameyama S, Saito N, Hasegawa I.
    • 雑誌名

      Cerebral Cortex

      巻: (印刷中)

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Experimental Comparison of Classification Methods2013

    • 著者名/発表者名
      Yuji Yoshida
    • 学会等名
      NC/ニューロコンピューティング研究会
    • 発表場所
      玉川大学
    • 年月日
      2013-03-15
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] Experimental comparison of classification methods for key kinase identification for neurite elongation.2013

    • 著者名/発表者名
      Yoshida Y, Majima K, Yamada T , Maruno Y, Sakumura Y, Ikeda K.
    • 学会等名
      IEEE Eng Med Biol Soc.
    • 発表場所
      大阪
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 文字の脳内表現と複合化2012

    • 著者名/発表者名
      松尾健
    • 学会等名
      日本脳外科学会
    • 発表場所
      大阪大学
    • 年月日
      2012-10-19
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] Category representation in macaque anterior inferotemporal cortex reve aled with simultaneous electrocorticogram and multi-channel unit recording2011

    • 著者名/発表者名
      Naohisa Miyakawa
    • 学会等名
      Neuroscience2011
    • 発表場所
      Washington, D.C.
    • 年月日
      2011-11-14
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] 視覚支援型BMIに向けての取り組み2011

    • 著者名/発表者名
      松雄健
    • 学会等名
      日本脳神経外科学会
    • 発表場所
      横浜市
    • 年月日
      2011-10-14
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] 表面脳波記録と多点ユニット記録を用いたマカクザル下側頭葉からのカテゴリーデコーティング2011

    • 著者名/発表者名
      宮川尚久
    • 学会等名
      日本神経科学学会
    • 発表場所
      横浜市
    • 年月日
      2011-09-16
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://brainprogram.mext.go.jp/media/press/131128niigatadaigaku_hasegawa.pdf

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書

URL: 

公開日: 2011-12-12   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi