• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

金属錯体-半導体複合系による人工光合成光触媒の創製

研究課題

研究課題/領域番号 11J08231
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 無機化学
研究機関東京工業大学

研究代表者

関澤 佳太  東京工業大学, 大学院・理工学研究科(理学系), 特別研究員(DC2)

研究期間 (年度) 2011 – 2012
研究課題ステータス 完了 (2012年度)
配分額 *注記
1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
2012年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
2011年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
キーワード人工光合成 / 光触媒 / 金属錯体 / 半導体 / Z-スキーム / 可視光 / 二酸化炭素還元 / 光誘起電子移動
研究概要

人工光合成の実現を目指し、高いCO_2還元光触媒活性を有する金属錯体と、強い酸化力を有する半導体光触媒を組み合わせたZスキーム型光触媒の開発を行った。前年度までに、ルテニウム二核錯体-銀担持酸窒化タンタル(RuRu-Ag/TaON)の複合体を構築することで、CO_2飽和メタノール中、可視光照射によりギ酸生成反応を進行させることに成功している。当該年度においては、この反応の詳細を調べ、触媒活性の向上を試みた。さらに、この光触媒系を多様化し、水中での光触媒活性についても検討した。
同位体標識実験により、RuRu-Ag/TaONによる光触媒反応の詳細を調べた。^<13>CO_2を用いたところ、生成したギ酸の炭素源は全てCO_2であることが明らかとなった。また、^<13>CH_3OHを用いたところ、H^<13>CHOの生成が確認された。これらのことから、本光触媒系はメタノールを電子源としたCO_2還元反応を駆動していることが確かめられた。さらに、銀の担持法や担持量を検討することで、ギ酸生成の触媒回転数を2倍以上にまで増大させることに成功した。
本研究で開発した金属錯体-半導体複合系光触媒の多様性を調べるために、金属錯体部としてルテニウム-レニウム二核錯体を、半導体部としてGaN:ZnOやLaTiO_2Nを用いた場合についても検討を行った。その結果、いずれの組み合わせでもCO_2還元生成物であるギ酸が確認された。
水の酸化とCO_2還元を同時に駆動する光触媒の開発を目指し、金属錯体、半導体、助触媒を変えて水中での光触媒活性を検討した。その結果、RuRu-IrO_2/TaONが最も高い活性を示し、そのギ酸生成の触媒回転数は10に達した。この光触媒系について、^<18>OH_2を用いた標識実験を行ったところ、微量であるが、水由来のO_2が検出された。

報告書

(2件)
  • 2012 実績報告書
  • 2011 実績報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて 2013 2012 2011 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (12件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Artificial Z-Scheme Constructed with a Supramolecular Metal Complex and Semiconductor for the Photocatalytic Reduction of CO_22013

    • 著者名/発表者名
      Keita Sekizawa, Kazuhiko Maeda, Kazunari Domen, Kazuhide Koike, Osamu Ishitani
    • 雑誌名

      Journal of the American Chemical Society

      巻: 135 号: 12 ページ: 4596-4599

    • DOI

      10.1021/ja311541a

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 二酸化炭素の資源化を目指した人工光合成系の開発2012

    • 著者名/発表者名
      関澤佳太、 由井樹人、 石谷治
    • 雑誌名

      光学

      巻: 41 ページ: 324-329

    • NAID

      10030594488

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] 金属錯体-半導体複合体による可視光駆動Zスキーム型CO_2還元光触媒2012

    • 著者名/発表者名
      関澤佳太、 前田和彦、 堂免一成、 小池和英、 石谷治
    • 学会等名
      第19回シンポジウム光触媒反応の最近の展開
    • 発表場所
      東京大学・東京
    • 年月日
      2012-12-10
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] 超分子金属錯体-半導体ハイブリッドによるZスキーム型CO_2還元光触媒反応2012

    • 著者名/発表者名
      関澤佳太、 前田和彦、 堂免一成、 小池和英、 石谷治
    • 学会等名
      第110回触媒討論会
    • 発表場所
      九州大学・福岡
    • 年月日
      2012-09-24
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] 光エネルギーを化学エネルギーに変換する金属錯体-半導体Zスキーム型CO_2還元光触媒2012

    • 著者名/発表者名
      関澤佳太、 前田和彦、 堂免一成、 小池和英、 石谷治
    • 学会等名
      第24回配位化合物の光化学討論会
    • 発表場所
      東京大学・東京
    • 年月日
      2012-08-07
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] Development of New Z-scheme Type Photocatalytic CO_2 Reduction Systems with Metal Complex - Semiconductor Hybrids2012

    • 著者名/発表者名
      Keita Sekizawa, Kazuhiko Maeda, Kazuhide Koike, Kazunari Domen, Osamu Ishitani
    • 学会等名
      Gordon-Kenan Research Seminar
    • 発表場所
      II Ciocco Tuscany Resort・Lucca (Italy)
    • 年月日
      2012-05-13
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] 金属錯体と半導体を組み合わせた新規Zスキーム型CO_2還元光触媒の創製2012

    • 著者名/発表者名
      関澤佳太・前田和彦・小池和英・由井樹人・堂免一成・石谷治
    • 学会等名
      日本化学会第92回春季年会
    • 発表場所
      神奈川県横浜市
    • 年月日
      2012-03-25
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] 金属錯体-半導体複合系による新規Zスキーム型CO_2還元光触媒の開発2012

    • 著者名/発表者名
      関澤佳太・前田和彦・小池和英・由井樹人・堂免一成・石谷治
    • 学会等名
      第1回「フォーラム:人工光合成」
    • 発表場所
      東京都千代田区
    • 年月日
      2012-01-27
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] Development of Z-scheme Type Photocatalytic Systems with Metal Complex - Semiconductor Hybrids for Carbon Dioxide Reduction2012

    • 著者名/発表者名
      Keita Sekizawa. Kazuhiko Maeda, Kazuhide Koike, Kazunari Domen, Osamu Ishitani
    • 学会等名
      Gordon-Kenan Research Conference
    • 発表場所
      II Ciocco Tuscany Resort・Lucca (Italy)
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] Zスキーム型光触媒の創製に向けた金属錯体-半導体複合系界面における光電子移動方向の制御2011

    • 著者名/発表者名
      関澤佳太・前田和彦・小池和英・由井樹人・堂免一成・石谷治
    • 学会等名
      2011年光化学討論会
    • 発表場所
      宮崎県宮崎市
    • 年月日
      2011-09-06
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] Zスキーム型光触媒の創製に向けた金属錯体-半導体複合系における光電子移動の方向性制御2011

    • 著者名/発表者名
      関澤佳太・前田和彦・小池和英・由井樹人・堂免一成・石谷治
    • 学会等名
      第23回配位化合物の光化学討論会
    • 発表場所
      長野県上田市
    • 年月日
      2011-08-04
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] Directional control of interfacial photoelectron transfer for aiming a Z-scheme type metal complex-semiconductor hybrid photocatalytic system2011

    • 著者名/発表者名
      Keita Sekizawa; Kazuhiko Maeda; Kazuhide Koike; Tatsuto Yui; Kazunari Domen; Osamu Ishitani
    • 学会等名
      Gordon-Kenan Research Seminar ; Photochemistry
    • 発表場所
      Boston (U.S.A.)
    • 年月日
      2011-07-09
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] Direction Control of Interfacial Photochemical Electron Transfer between Metal Complexes and Semiconductors for Constructing Artificial Photosynthetic System Devices2011

    • 著者名/発表者名
      Keita Sekizawa; Kazuhide Koike; Tatsuto Yui; Osamu Ishitani
    • 学会等名
      The 19th International Symposium on the Photochemistry and Photophysics of Coordination Compounds
    • 発表場所
      Strasbourg (France)
    • 年月日
      2011-07-05
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] Directional control of interfacial photoelectron transfer for aiming a Z-scheme type metal complex-semiconductor hybrid photocatalytic system2011

    • 著者名/発表者名
      Keita Sekizawa; Kazuhiko Maeda; Kazuhide Koike; Tatsuto Yui; Kazunari Domen; Osamu Ishitani
    • 学会等名
      Gordon-Kenan Research Conference ; Photochemistry
    • 発表場所
      Boston (U.S.A.)
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [備考] 所属研究室ホームページ

    • URL

      http://www.chemistry.titech.ac.jp/~ishitani/index.htm

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書

URL: 

公開日: 2011-12-12   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi