• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

マラリア原虫の病原性解析を目指した遺伝子組換え赤血球作製系の構築

研究課題

研究課題/領域番号 11J08985
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 寄生虫学(含衛生動物学)
研究機関東京大学

研究代表者

小林 郷介  東京大学, 医科学研究所, 助教

研究期間 (年度) 2011 – 2013
研究課題ステータス 採択後辞退 (2012年度)
配分額 *注記
1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
2012年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2011年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
キーワード造血幹細胞 / 熱帯熱マラリア原虫 / ウイルスベクター / 赤血球表面分子
研究概要

昨年度までにin vitroにおいて、ヒト造血幹細胞から成熟赤血球を作製することに成功したが、分化誘導効率に問題があった。また、単球系細胞の分化が認められ、マラリア原虫の貧食が認められたため、マラリア原虫の感染実験に供するには、さらに高純度の成熟赤血球分化が求められていた。
ヒトに特異的に感染する熱帯熱マラリア原虫は、マウスの赤血球に、ヒトの赤血球よりも1/5程度低い効率で「侵入」するが、その後の「発育・成熟」段階で死滅する。したがって、「侵入レセプター」の解析に焦点を絞れば、マウスの赤血球を用いることが可能である。そこで今年度は、マウスより採取した骨髄由来造血幹細胞にレンチウイルスベクターを用いて、ex vivoでマラリア原虫の受容体(glycophorin A, glycophorin B, glycophorin C, basigin, complement receptor 1など)を導入し、それを骨髄破壊ドナーマウスに移植することで、高収量、高効率の遺伝子組換えマウス赤血球を作製し、ヒトマラリア原虫の感染実験を行うことを目指した。
明確に上記ヒト赤血球表面分子のみを認識し、マウスのそれを認識しないモノクローナル抗体を文献から検索し、該当するものを購入あるいは分与依頼した。該当するものが見つからなかったものに関しては、候補抗体を複数入手し検討することとした。
上記遺伝子組換え実験及び、動物実験の申請し、承認を得ることができた。
実験の承認を待って、遺伝子導入用のレンチウイルスベクターを入手し、glycophorin Aなどのヒト由来赤血球膜表面分子の発現ベクターを作製した。作製したものは培養細胞での発現を検討したが、いくつかの分子は発現が認められなかった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

昨年海外の研究グループから、当初の研究計画と極めて類似した報告がなされた(Bei et al. 2010 J.Infect. Dis.)ため、研究計画の大幅な変更を余儀なくされた。そのための準備で今年度のほとんどの時間を費やすこととなった。

今後の研究の推進方策

今後は、作製したレンチウイルスベクターをマウス骨髄より分離した造血幹細胞に感染させ、骨髄破壊したドナーマウスへの移植により末梢血中に生じた遺伝子組換え赤血球をFACSやMACSにより濃縮し、マラリア原虫感染効率を検討する。

報告書

(2件)
  • 2012 実績報告書
  • 2011 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2012 2011

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (5件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] A novel PAN/apple domain-containing protein from Toxoplasma gondii : characterization and receptor identification2012

    • 著者名/発表者名
      Gong H, Kobayashi K, Sugi T, Takemae H, Kurokawa H, Horimoto T, Akashi H, Kato K
    • 雑誌名

      PLoS ONE

      巻: 7 号: 1 ページ: e30169-e30169

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0030169

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 熟帯熱マラリア原虫メロゾイトの赤血球侵入における硫酸化多糖類との相互作用2012

    • 著者名/発表者名
      小林郷介
    • 学会等名
      学友会セミナー
    • 発表場所
      東京大学医科学研究所(招待講演)
    • 年月日
      2012-06-20
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] ヘパリンによる侵入阻害作用に基づく抗原虫薬およびワクチン開発へのアプローチ2012

    • 著者名/発表者名
      小林郷介
    • 学会等名
      第153回日本獣医学会学術集会
    • 発表場所
      大宮ソニックシティー(埼玉県)(招待講演)
    • 年月日
      2012-03-29
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] 熱帯熱マラリア原虫由来ヘパリン結合性タンパク質を用いた増殖阻害抗体の誘導2012

    • 著者名/発表者名
      小林郷介
    • 学会等名
      第81回日本寄生虫学会大会
    • 発表場所
      兵庫医科大学(兵庫県)
    • 年月日
      2012-03-24
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] 熱帯熱マラリア原虫のヘパリン結合性タンパク質による防御抗体の誘導2011

    • 著者名/発表者名
      小林郷介
    • 学会等名
      第19回分子寄生虫学ワークショップ
    • 発表場所
      神戸セミナーハウス(兵庫県)
    • 年月日
      2011-10-23
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] ヘパリンによる熱帯熱マラリア原虫メロゾイトの赤血球侵入メカニズムの解明2011

    • 著者名/発表者名
      小林郷介
    • 学会等名
      第80回日本寄生虫学会大会
    • 発表場所
      東京慈恵会医科大学(東京都)
    • 年月日
      2011-07-17
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [図書] ヘパリンを用いた熱帯熱マラリア原虫の同調培養法「寄生虫学研究 : 材料と方法」2012

    • 著者名/発表者名
      小林郷介、 加藤健太郎
    • 総ページ数
      154
    • 出版者
      三恵社
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書

URL: 

公開日: 2011-12-12   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi