• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

河川水枯渇時における河床間隙域の生態学的機能と魚類への進化的影響

研究課題

研究課題/領域番号 11J09280
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 生態・環境
研究機関愛媛大学

研究代表者

川西 亮太  愛媛大学, 理工学研究科, 特別研究員(PD)

研究期間 (年度) 2011 – 2012
研究課題ステータス 完了 (2012年度)
配分額 *注記
1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
2012年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
2011年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
キーワード河床間隙域 / 避難場所 / 河川水の枯渇 / 魚類 / 攪乱 / 間欠河川 / 局所適応 / ヒナイシドジョウ / 撹乱
研究概要

本研究では魚類(ヒナイシドジョウ)を対象に、(1)河川水枯渇時の避難場所としてカギとなる河床間隙域の環境要因の特定とヒナイシドジョウの個体群維持に対する河床間隙域の重要性の検証、および(2)避難場所利用によるヒナイシドジョウの形質への進化的影響を解明することを目的としている。各目的について、本年度は以下の調査を行った。
目的(1):愛媛県重信川の間欠流区間において河川水の枯渇時期前後の生息密度の変化と間隙域の環境要因との関係性を調査した。枯渇時期の後に生息密度が低下した6地点と低下しなかった3地点とで、間隙域の環境要因(溶存酸素、細粒土砂量など)を比較した結果、生息密度が低下した地点では間隙域の細粒土砂が有意に多かった。細粒土砂の堆積は礫間隙を目詰まりさせる直接的な要因であり、間隙域への潜行のし易さが避難場所利用に最も重要であることが示された。
目的(2):ヒナイシドジョウ個体群間の遺伝的分化をマイクロサテライトDNA分析によって調べたところ、重信川流域内でも分化が生じていることが判明した。特に各上流域の個体群は遺伝的多様性が低く、治山・砂防ダムの設置などにより遺伝的交流が制限されていることが示唆された。体サイズと形態形質(体高、体幅、ヒゲの長さ、眼径など)を個体群間で比較したところ、間欠流区間のある重信川中・下流域では特異的に体サイズが小さかった。さらに、間欠流区間の個体は腹鰭や眼径が有意に小さく、ヒゲが長かった。これらの形質の変異は、狭く、暗い河床間隙域を生息空間として利用する上で、移動性や摂餌効率を高めると考えられる。
以上より、河床間隙域の避難場所機能には礫間隙が豊富に維持されていることが重要であり、撹乱頻度が増加することによって河床間隙域の利用頻度が増し、間隙域での生活に適応的な形態を持つ個体が集団中に優占している可能性が示された。

報告書

(2件)
  • 2012 実績報告書
  • 2011 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2013 2012 2011

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (6件)

  • [雑誌論文] The role of the hyporheic zone for a benthic fish in an intermittent river : a refuge, not a graveyard2013

    • 著者名/発表者名
      Kawanishi R., Inoue M., Dohi R., Ftjii A., & Miyake Y.
    • 雑誌名

      Aquatic Sciences

      巻: (印刷中) 号: 3 ページ: 425-431

    • DOI

      10.1007/s00027-013-0289-4

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Habitat factors affecting the distribution and abundance of spinous loach, Cobitis shikokuensis, in southwestern Japan2011

    • 著者名/発表者名
      Kawanishi R., Inoue M., Takagi M., Miyake Y., Shimizu T.
    • 雑誌名

      Ichthyological Research

      巻: 58 号: 3 ページ: 202-208

    • DOI

      10.1007/s10228-011-0208-4

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 愛媛県肱川流域におけるヒナイシドジョウの形態学的変異2012

    • 著者名/発表者名
      藤井明日香・川西亮太・土肥竜太・井上幹生・清水孝昭
    • 学会等名
      日本魚類学会第45回大会
    • 発表場所
      水産大学校(山口県下関市)
    • 年月日
      2012-09-22
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] 間欠流河川における流量変動に対するヒナイシドジョウの反応2012

    • 著者名/発表者名
      土肥竜太・松田太樹・川西亮太・井上幹生・藤井明日香
    • 学会等名
      日本魚類学会第45回大会
    • 発表場所
      水産大学校(山口県下関市)
    • 年月日
      2012-09-22
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] Seasonal use of the hyporheic zone by spinous loach, Cobitis shikokuensis, in an intermittent river, southwestern Japan2012

    • 著者名/発表者名
      Kawanishi R., Dohi R,, Fujii A., Inoue M., & Miyake Y.
    • 学会等名
      Ecological Society of America, 97^<th> Annual Meeting
    • 発表場所
      アメリカ合衆国オレゴン州ポートランド
    • 年月日
      2012-08-06
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] ヒナイシドジョウの底質選好性および異なる底質下での肥満度の変化2011

    • 著者名/発表者名
      川西亮太, 土肥竜太, 藤井明日香, 井上幹生
    • 学会等名
      日本魚類学会
    • 発表場所
      弘前大学(弘前市)
    • 年月日
      2011-09-30
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] 愛媛県重信川流域におけるヒナイシドジョウの形態学的変異2011

    • 著者名/発表者名
      藤井明日香, 川西亮太, 土肥竜太, 井上幹生, 清水孝昭
    • 学会等名
      日本魚類学会
    • 発表場所
      弘前大学(弘前市)
    • 年月日
      2011-09-30
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] ヒナイシドジョウによる河床間隙域利用の季節変化2011

    • 著者名/発表者名
      土肥竜太, 川西亮太, 藤井明日香, 井上幹生, 三宅洋
    • 学会等名
      日本魚類学会
    • 発表場所
      弘前大学(弘前市)
    • 年月日
      2011-09-30
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書

URL: 

公開日: 2011-12-12   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi