• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

励起子ポラリトンBEC-BCSクロスオーバー

研究課題

研究課題/領域番号 11J09397
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 物性Ⅰ(光物性・半導体・誘電体)(実験)
研究機関独立行政法人理化学研究所 (2012)
東京大学 (2011)

研究代表者

石田 夏子  独立行政法人理化学研究所, デジタル・マテリアル研究チーム, 特別研究員(PD)

研究期間 (年度) 2011 – 2012
研究課題ステータス 完了 (2012年度)
配分額 *注記
1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
2012年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
2011年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
キーワードボーズ・アインシュタイン凝縮 / BEC-BCSクロスオーバー / 超伝導 / 半導体物性 / 励起子ポラトリン / 光物性 / 凝縮系物性 / 励起子ポラリトン
研究概要

光のボース粒子性と励起子のもつフェルミ粒子性の両者の特性を併せ持つ励起子ポラリトンは,励起密度に応じてその特性が変化する.中でも興味深いのは,励起子ポラリトンにおけるボーズ・アインシュタイン凝縮(BEC)は,低温度を保持したまま高密度領域に到達すると,phase-space filling効果によって励起子の特性が顕著となり,その位相はBCS領域ヘクロスオーバーすると予測されている点である.しかし,ポラリトンBEC-BCSクロスオーバーの実験的特性は未だ明らかにされていない.
本研究では,高密度領域におけるphotoluminescence(PL)特性を,two-time correlation functionを用いて厳密に算出した.高密度領域では,系の開放散逸特性が顕かになるため,Low erpolaritonポンプ項を加えたマスター方程式を書き下した.本年度は,高密度実験で通常用いられるパルスレーザーをシミュレートするために,ポンプ光に時間依存性を加えた.共振器寿命に対して長パルスおよび短パルスを比較した結果,短パルスを用いることで粒子の減衰ダイナミックスを図ることはできるが,高密度領域への到達の有無には,パルス長は寄与しないことがわかった.また,長パルスの計算結果は,実験結果と定性的な一致を示すことができた.
さらに,photon lasingとの差異を確認するために,位相の散逸過程を考慮したモデルもシミュレートした.予想通り,位相の散逸は,密度が高くなるに伴い弱結合を引き起こし,高密度領域では共振器光子のエネルギー付近に幅の広い一つのピークをもつことが明らかとなった.これは,強結合の計算結果と大きく異なり,BEC-BCSクロスオーバーの定性的なPL特性を明らかにすることができた.

報告書

(2件)
  • 2012 実績報告書
  • 2011 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2013 2012 2011 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (6件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Photoluminescence of a microcavity quantum dot system in the quantum strong-coupling regime2013

    • 著者名/発表者名
      石田夏子, Tim Byrnes, Franco Nori, 山本喜久
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 3 号: 1 ページ: 1180-1180

    • DOI

      10.1038/srep01180

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Negative Bogoliubov dispersion in exciton-polariton condensates2012

    • 著者名/発表者名
      Tim Byrnes, Tomoyuki Horikiri, Natsuko Ishida, Michael Fraser, Yoshihisa Yamamoto
    • 雑誌名

      Physical Review B

      巻: 85

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Photoluminescence of Exciton Polariton Condensates at High Densities2012

    • 著者名/発表者名
      石田夏子, Tim Byrnes, 堀切智之, Franco Nori, 山本喜久
    • 学会等名
      ICAP (The 23rd International Conference on Atomic Physics)
    • 発表場所
      Palaiseau, France
    • 年月日
      2012-07-26
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] 高密度領城における励起子ポラリトンBECのフォトルミネッセンス2012

    • 著者名/発表者名
      石田夏子, Tim Byrnes, 堀切智之, 山本喜久
    • 学会等名
      物理学会第67回年次大会
    • 発表場所
      関西学院大学
    • 年月日
      2012-03-27
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] 高励起領域における励起子ポラリトン凝縮体のフォトルミネッセンス2012

    • 著者名/発表者名
      石田夏子, Tim Byrnes, 堀切智之, 山本喜久
    • 学会等名
      固体エレクトロニクス研究会
    • 発表場所
      東京大学工学部2号館
    • 年月日
      2012-03-13
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] Photoluminescence characteristics of highly excited exciton-polariton condensates2012

    • 著者名/発表者名
      石田夏子, Tim Byrnes, 堀切智之, 山本喜久
    • 学会等名
      東京大学グローバルCOE国際シンポジウム
    • 発表場所
      東京大学武田ホール
    • 年月日
      2012-01-17
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] The Mollow triplet spectrum in highly excited exciton-polariton condensates2011

    • 著者名/発表者名
      Natsuko Ishida, Tim Byrnes, Tomoyuki Horikiri, Yoshihisa Yamamoto
    • 学会等名
      Les Houches summer school 2011 "Quantum Machines"
    • 発表場所
      Les Houches, France
    • 年月日
      2011-07-20
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] The Mollow triplet spectrum and negative mass dispersion in highly excited exciton-polariton condensates2011

    • 著者名/発表者名
      Natsuko Ishida, Tim Byrnes, Tomoyuki Horikiri, Yoshihisa Yamamoto
    • 学会等名
      POLATOM conference 2011
    • 発表場所
      Crete, Greece
    • 年月日
      2011-05-04
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [備考] 上記のICAP国際学会発表にて、ベストポスター賞を受賞。

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書

URL: 

公開日: 2011-12-12   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi