• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

視覚的ワーキングメモリに対する動機付けの影響

研究課題

研究課題/領域番号 11J10159
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 実験心理学
研究機関東京大学

研究代表者

真田 原行  東京大学, 大学院総合文化研究科, 特別研究員(DC1)

研究期間 (年度) 2011 – 2013
研究課題ステータス 完了 (2013年度)
配分額 *注記
1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
2013年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
2012年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
2011年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
キーワード視空間ワーキングメモリ / 空間的注意 / 事象関連電位 / 視覚的ワーキングメモリ / 視覚性ワーキングメモリ / 視覚性情報ワーキングメモリ / 空間性情報ワーキングメモリ / 処理容量
研究概要

平成25年度は、視空間ワーキングメモリ(以下WM)独立仮説の検討と、空間WM保持における空間的注意の役割の検討を行った。
視空間WM独立仮説の検討 : 視空間WMは、空間情報(場所)と視覚情報(色や形)とでそのWMシステムが独立していると言われるが(Logie, 1995)、未だ決着はついていない(Luck, 2008)。特にWood (2011)はこの問題に関し、空間WMと視覚WMの二重課題を用いて網羅的な検討を行ったが、その中で空間WMと図形WMは独立でないと報告した。そしてこれは視空間剛独立仮説に反するものであった。しかし、Wood (2011)の実験には、空間WM刺激の呈示方法と、用いた行動指標において問題があった。そこで本研究ではその問題を解決した上で、Wood (2011)の追試を行った。計6実験の結果、一貫して空間WMと図形WMは独立であることを示唆する結果を得た。これは上記仮説を支持するものであり、この議論の決着に向けた重要なデータを提出したといえる。
空間WM保持における空間的注意の役割の検討 : これまで空間WMの情報保持を空間的注意が担うことを示唆する研究が、行動実験や事象関連電位(ERP)測定などによって行われてきた(Awh et al., 1998 ; Jha, 2002)。しかしながら行動実験ではその研究を追試できないとする報告もあり(Belopolsky & Theeuwes, 2009)、その矛盾の解決は急務だといえる。そこで本研究では、行動実験を用いてそれらの追試を行ったが、空間WM保持中には空間的注意の効果を観察できなかった。これはBelopolsky & Theeuwes (2009)の報告と一致する。しかしながら、実際には空間的注意が働いていたが、行動指標ではその効果を検出できなかった可能性もあり、ERP測定を用いてさらにこの問題を検討した。その結果、空間的注意の効果が観察された。これらの結果をまとめれば、空間四保持において空間的注意は関わっているが、行動実験によってはその検出は困難であることを示唆する。そしてそれ故に先行研究間で矛盾が生じた可能性がある。本研究はこの矛盾を解決し、今後の礎となるべき重要なデータを提出した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

視空間ワーキングメモリの機序解明について、「視空間ワーキングメモリの独立性」と「空間ワーキングメモリにおける空間的注意の役割」という重要な2つのテーマについて研究を完成することができた。その点において順調であるといえる。

今後の研究の推進方策

昨年度では、「視空間ワーキングメモリの独立性」に関し、図形と空聞のワーキングメモリシステムについて検討したが、この問題をより明らかにするためには、図形と色などは組み合わされた複合物体を保持するワーキングメモリと空間ワーキングメモリの独立性についても検討する必要がある。そこで本年度はその検討を進める予定である。

報告書

(3件)
  • 2013 実績報告書
  • 2012 実績報告書
  • 2011 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2013 2012 2011

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] Motivation enhances visual working memory capacity through the modulation of central cognitive processes2013

    • 著者名/発表者名
      Motoyuki, Sanada., Koki, Ikeda., Kenta, Kimura., Toshikazu, Hasegawa
    • 雑誌名

      Psychophysiology

      巻: 50 号: 9 ページ: 864-871

    • DOI

      10.1111/psyp.12077

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 図形と空間に関するワーキングメモリは独立した処理システムをもつ2013

    • 著者名/発表者名
      真田 原行
    • 学会等名
      日本基礎心理学会 第32回大会
    • 発表場所
      石川県金沢市 金沢市文化ホール
    • 年月日
      2013-11-08
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] Spatial attention plays nofunctional role in color working memory maintenance : An ERP study.2013

    • 著者名/発表者名
      Motoyuki, Sanada.
    • 学会等名
      Cognitive Neuroscience Society 2013
    • 発表場所
      San Francisco, USA, Hyatt Regency
    • 年月日
      2013-04-13
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 色ワーキングメモリ保持に空間的注意は必要か?ERPを用いた検討2012

    • 著者名/発表者名
      真田原行
    • 学会等名
      日本基礎心理学会第31回大会
    • 発表場所
      九州大学(福岡県)
    • 年月日
      2012-11-04
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] 視覚的ワーキングメモリ保持における動機付けの必要性2011

    • 著者名/発表者名
      真田原行
    • 学会等名
      日本心理学会
    • 発表場所
      日本大学(東京都)
    • 年月日
      2011-09-15
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] Motivational effects on short-term memory processing2011

    • 著者名/発表者名
      真田原行
    • 学会等名
      5^<th> International Conference on Memory
    • 発表場所
      The University of York (England)
    • 年月日
      2011-08-04
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書

URL: 

公開日: 2011-12-12   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi