• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

脳卒中片麻痺のニューロリハビリテーションにおける生理学的機序の解明

研究課題

研究課題/領域番号 11J10759
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 リハビリテーション科学・福祉工学
研究機関国立障害者リハビリテーションセンター(研究所)

研究代表者

田添 歳樹  国立障害者リハビリテーションセンター(研究所), 研究所 運動機能系障害研究部, 特別研究員(PD)

研究期間 (年度) 2011 – 2013
研究課題ステータス 完了 (2013年度)
配分額 *注記
2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
2013年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2012年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2011年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
キーワードリハビリテーション / 脳卒中 / 神経可塑性 / 大脳皮質一次運動野 / 運動制御
研究概要

本研究は、脳卒中片麻痺患者のリハビリテーションの発展を目指し、片麻痺からの運動機能回復を効率的に促すための生理学的機序を明らかにすることを目的として遂行している。
今年度は、本研究において得られたこれまでの研究結果を学術雑誌に掲載させることが出来た。この結果では、本研究の重要な要素としてあげた、左右の大脳半球間の半球間抑制について、運動遂行に伴って運動速度や運動の局面に強く影響を受けることが確認された。また、もう1つの研究課題である経頭蓋直流電気刺激(tDCS)が運動機能に及ぼす影響についても研究成果が得られた。両側の大脳皮質にそれぞれ陰極刺激と陽極刺激のtDCSを与えると大脳皮質運動野の興奮性変化に伴って両手協調運動における左右の運動貢献度が変化することが明らかとなった。これは脳卒中によって起こる片麻痺患者において、リハビリテーションの効率を変化せしめる重要な知見になり得ると考えられる。しかしながら、これらの一連の研究成果を脳卒中患者を対象とした実験において完全に検証しきれなかったことは反省すべき点と認識している。これに対して、派生的ではあるが、一部の研究成果は特別研究員として滞在した米国ピッツバーグ大学の研究において脊髄損傷患者を対象とした実験に応用することが出来た。この研究では脊髄損傷患者において手指の巧緻性トレーニングと皮質脊髄路の神経可塑性を惹起する末梢刺激の組み合わせにより左右大脳運動野間の神経活動バランスの是正を念頭にした運動機能の回復が見込まれることが示唆された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

(抄録なし)

今後の研究の推進方策

(抄録なし)

報告書

(3件)
  • 2013 実績報告書
  • 2012 実績報告書
  • 2011 実績報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2014 2013 2012 2011

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (7件)

  • [雑誌論文] Leg automaticity is stronger than arm automaticity during simultaneous arm and leg cycling.2014

    • 著者名/発表者名
      Sakamoto M, Tazoe T, Nakajima T, Endoh T, Shiozawa S, Komiyama T.
    • 雑誌名

      Neuroscience Letters

      巻: 654 ページ: 62-66

    • DOI

      10.1016/j.neulet.2014.02.009

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Subcortical control of precision grip after human spinal cord injury.2014

    • 著者名/発表者名
      Bunday KL, Tazoe T, Rothwell JC, Perez MA.
    • 雑誌名

      Journal of Neuroscience

      巻: (印刷中) 号: 21 ページ: 7341-7350

    • DOI

      10.1523/jneurosci.0390-14.2014

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Interlimb neural interactions in the corticospinal pathways2014

    • 著者名/発表者名
      Tazoe T, Komiyama T.
    • 雑誌名

      The Journal of Physical Fitness and Sports Medicine

      巻: 3 号: 2 ページ: 181-190

    • DOI

      10.7600/jpfsm.3.181

    • NAID

      130004626094

    • ISSN
      2186-8123, 2186-8131
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] Speed-dependent contribution of callosal pathways to ipsilateral movements.2013

    • 著者名/発表者名
      Tazoe T, Perez MA.
    • 雑誌名

      Journal of Neuroscience

      巻: 33 号: 41 ページ: 16178-16188

    • DOI

      10.1523/jneurosci.2638-13.2013

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Modulation of interhemispheric interactions across symmetric and asymmetric bimanual force regulations2013

    • 著者名/発表者名
      Tazoe T, Sasada S, Sakamoto M, Komiyama T
    • 雑誌名

      European Journal of Neuroscience

      巻: 37 号: 1 ページ: 96-104

    • DOI

      10.1111/ejn.12026

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Gain modulation of the middle latency cutaneous reflex in patients with chronic joint instability after ankle sprain2013

    • 著者名/発表者名
      Futatsubashi G, Sasada S, Tazoe T, Komiyama T
    • 雑誌名

      Clinical Neurophysiology

      巻: (印刷中) 号: 7 ページ: 1406-1416

    • DOI

      10.1016/j.clinph.2013.01.029

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Early hindlimb unloading induces maladaptive spinal cord plasticity and undermines functional recovery after spillal cord injury (SCI).2013

    • 著者名/発表者名
      Morioka K, Tazoe T, Ma X, Huie JR, VanCitters L, Bresnahan JC, Beattie M, Tanaka S, Ferguson AR, Ogata T.
    • 学会等名
      15th International Symposium on Neural Regeneration
    • 発表場所
      Pacific Grove, United States
    • 年月日
      2013-12-12
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] Reorganization of corticospinal maps in distal and proximal upper-limb muscles after tetraplegia.2013

    • 著者名/発表者名
      Tazoe T, Perez MA.
    • 学会等名
      43rd annual meeting of Society for Neuroscience
    • 発表場所
      San Diego, United States
    • 年月日
      2013-11-13
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] Ipsilateral corticospinal responses are modulated during bilateral voluntary contractions in humans.2013

    • 著者名/発表者名
      Tazoe T, Perez MA.
    • 学会等名
      43rd annual meeting of Society for Neuroscience
    • 発表場所
      San Diego, United States
    • 年月日
      2013-11-10
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 両側性経頭蓋直流電気刺激が協調的な両側同時力発揮に及ぼす影響2013

    • 著者名/発表者名
      遠藤隆志, 田添歳樹, 齋藤基一郎, 緒方徹
    • 学会等名
      第43回日本臨床神経生理学会学術大会
    • 発表場所
      高知
    • 年月日
      2013-11-08
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] The speed of voluntary movements modulates interhemispheric inhibitory interactions between primary motor cortices2012

    • 著者名/発表者名
      Tazoe T, Perez MA
    • 学会等名
      42nd annual meeting of Society for Neuroscience
    • 発表場所
      New Orleans, USA
    • 年月日
      2012-10-17
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] Modulation of interhemispheric interactions depends on the electrode montage of transcranial magnetic stimulation2012

    • 著者名/発表者名
      Endoh T, Tazoe T, Morioka K, Ogata T
    • 学会等名
      42nd annual meeting of Society for Neuroscience
    • 発表場所
      New Orleans, USA
    • 年月日
      2012-10-16
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] Transcallosal inhibition differentially modulates depending on the task requirement of two hands2011

    • 著者名/発表者名
      Toshiki Tazoe
    • 学会等名
      41th annual meeting of Society for Neuroscience
    • 発表場所
      Washington D.C., USA
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書

URL: 

公開日: 2011-12-12   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi