• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

脳神経活動計測のための多機能イメージセンサの開発

研究課題

研究課題/領域番号 11J10860
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 融合脳計測科学
研究機関奈良先端科学技術大学院大学

研究代表者

中島 新  奈良先端科学技術大学院大学, 物質創成科学研究科, 特別研究員(PD)

研究期間 (年度) 2011 – 2012
研究課題ステータス 完了 (2012年度)
配分額 *注記
1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
2012年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
2011年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
キーワードオプトジェネティクス / 光導波路 / 多点電極アレイ / BioMEMS / 光MEMS / 光神経刺激 / シリコンプローブ / LED / CMOSイメージセンサ / マイクロLEDアレイ / 光遺伝学 / in vitro電気生理 / チャネルロドプシン2 / 神経組織形態観察 / 神経活動光制御
研究概要

本年度に実施した研究の成果として、脳組織の深い部位に光を照射して神経を刺激する装置の開発に大きな進展があった。具体的には0.3mmという小型の発光素子であるLight Emitting Diode (LED)のチップを金属配線をパターニングしたガラス基板上に固定した。次に断片化した光ファイバをLEDと接触させた状態で樹脂を用いて固定し、LEDからの照射光を発光面から離れた場所に集光させる事に成功した。この光デバイスは神経細胞の電気的活動を複数の電極で記録する多点電極アレイと呼ばれるデバイスと組み合わせる事を想定している。本研究で使用する多点電極アレイは15mm(およそ100分の1ミリ)という薄さのシリコンの外形をシャンク型(細長い形状)に加工し、複数の記録用電極とガラスの膜から形成された光導波路と呼ばれる構造を持つ。LEDから照射された光を多点電極アレイ上に形成した光導波路まで導く事で、活動を記録している神経細胞の近傍で光を照射する事が可能となる。実験に用いる動物の神経細胞は遺伝子改変され光に対する感受性を持っているため、光を使って神経を電気的に刺激する事が可能である。本研究の意義は、複数の神経細胞を同時に記録あるいは制御する装置を作製する事により、生物が持つ神経回路網の詳細な機能的マッピングを行い、脳の計算原理を明らかにする事にある。そのためには脳表面の神経活動だけではなく表面から1mm程度の深度を持つ皮質層の活動を記録・刺激する必要がある。本年度の研究実施計画では光導波路を有する3次元多点電極アレイを作製することによりこの目標の達成を試みた。今後、LEDから光ファイバまで集光させた光を更に多点電極アレイ上の導波路に結合させる必要がある。本研究の重要性は、LEDや近年注目されている垂直共振器面発光レーザー(VCSEL)等の非常に小さい発光デバイスを神経記録用のデバイスと統合する事により、大型で高出力のレーザー光源を必要とする従来の光刺激法と比較して、より小型で高密度な光刺激を可能とするデバイスが実現できる点にある.

報告書

(2件)
  • 2012 実績報告書
  • 2011 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2012 2011

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] CMOS Image Sensor Integrated with Micro-LED and Multielectrode Arrays for the Patterned Photostimulation and Multichannel Recording of Neuronal Tissue2012

    • 著者名/発表者名
      Arata Nakajima, Hiroshi Kimura, Yosmongkol Sawadsaringkarn, Yasuyo Maezawa, Takuma Kobayashi, Toshihiko Noda, Kiyotaka Sasagawa, Takashi Tokuda, Yasuyuki Ishikawa, Sadao Shiosaka, and Jun Ohta
    • 雑誌名

      Virtual Journal for Biomedical Optics

      巻: 7 号: 6 ページ: 6097-6108

    • DOI

      10.1364/oe.20.006097

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書 2011 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Planar Multielectrode Array Coupled Complementary Metal Oxide Semi conductor Image Sensor for in vitro Electrophysiology2011

    • 著者名/発表者名
      Arata Nakajima, Toshihiko Noda, Kiyotaka Sasagawa, Yasuyuki Ishikawa, Takashi Tokuda, Sadao Shiosaka, Jun Ohta
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Applied Physics

      巻: 50 号: 4S ページ: 04DL04-04DL04

    • DOI

      10.1143/jjap.50.04dl04

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] A novel CMOS image sensor with on-chip micro LED array for spatiote mporally controlled light stimulation and on-chip imaging of a neuronal tissue2011

    • 著者名/発表者名
      Arata Nakajima, Takuma Kobayashi, Ioshihiko Noda, Kiyotaka Sasagawa, Takashi Tokuda, Yasuyuki Ishikawa, Sadao Shiosaka, Jun Ohta
    • 学会等名
      International Conference on Solid State Devices and Materials
    • 発表場所
      名古屋ウィンクあいち
    • 年月日
      2011-09-28
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書

URL: 

公開日: 2011-12-12   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi