• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

自閉症の発症メカニズムの解明と言語学習支援システムの構築

研究課題

研究課題/領域番号 11J10946
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 特別支援教育
研究機関東京電機大学

研究代表者

明地 洋典  東京電機大学, 理工学部, 特別研究員(PD)

研究期間 (年度) 2011 – 2013
研究課題ステータス 完了 (2013年度)
配分額 *注記
2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
2013年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2012年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2011年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
キーワード自閉症 / 顔情報処理 / 語彙学習
研究概要

平成25年度は、これまで行ってきた自閉症スペクトラム障害(ASD ; autism spectrum disorder)児に対して有効な語彙学習方略と思われる、一場面では学習成立のための確定的な手がかりがなく、通状況的に証拠を蓄積することが必要な「通状況的語彙学習」の最中のASD児と定型発達児の注視パターンについて解析を行った。また、これまでの我々や他研究グループの知見からは、社会的な手がかりによる言語学習や語彙学習時の形バイアス(shape bias)がASD児においては特異的であることが示されている。そのため、ASD児においても有効であると考えられる通状況的語彙学習についてのプログラムを作成した。日常場面や療育への応用については、今後の課題である。
これまで、新生児が顔状刺激への選好を示すことが報告されており、これが後の社会性の発達に重要であるとされている。平成23年度は、顔らしさの判断基準は、ASD者と定型発達者で共通であることを明らかにした。平成24年度は、事象関連電位(脳波)を指標として、顔らしさへの反応についてASD者と定型発達者を対象に、検討を行った。平成25年度は、引き続き、顔状刺激への反応について、意識に上る前の初期処理について心理物理学的な手法を用いて、検討を行った。その結果、ASD者も、顔状刺激がそうでない刺激よりも意識に上りやすいことが示された。このことは、定型発達児において新生児期に見られる顔状刺激への敏感性が、ASD児においても見られる可能性を示唆しており、同時に、顔状刺激への敏感性がそのまま社会性の発達へ繋がるとするモデルには限界があることを示唆している。

今後の研究の推進方策

(抄録なし)

報告書

(3件)
  • 2013 実績報告書
  • 2012 実績報告書
  • 2011 実績報告書
  • 研究成果

    (20件)

すべて 2014 2013 2012 2011 その他

すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 8件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (10件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Neural and behavioural responses to face-likeness of objects in adolescents with autism spectrum disorder2014

    • 著者名/発表者名
      Akechi, H., Kikuchi, Y., Tojo, Y., Osanai, H., & Hasegawa, T.
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 4 号: 1 ページ: 3874-3874

    • DOI

      10.1038/srep03874

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Cultural modulation of face and gaze scanning in young children.2013

    • 著者名/発表者名
      Senju, A., Vernetti, A., Kikuchi, Y., Akechi, H., Hasegawa, T.
    • 雑誌名

      PLoS ONE

      巻: 8 号: 8 ページ: e74017-e74017

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0074017

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Presence of contagious yawning in children with autism spetrum disorder2013

    • 著者名/発表者名
      Usui, S., Senju, A., Kikuchi, Y., Akechi, H., Tojo, Y., Osanai, H, & Hasegawa, T.
    • 雑誌名

      Autism Research and Treatment

      巻: 971686 ページ: 8-8

    • DOI

      10.1155/2013/971686

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Attention to eye contact in the west and east : autonomic responses and evaluative ratings.2013

    • 著者名/発表者名
      Akecti, H., senju, A., Uibo, H, Kikuchi. Y., Hasegawa. T., & Hietanen.
    • 雑誌名

      PLoS ONE

      巻: 8 号: 3 ページ: e59312-e59312

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0059312

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Brief Report : Pointing cues facilitate word learning in children with Autism Spectrum Disorder.2013

    • 著者名/発表者名
      Akechi, H., Kikuchi, Y., Tojo, Y., Osanai. H., & Hasegawa, T.
    • 雑誌名

      Journal of Autism and Developmental Disorders

      巻: 43 号: 1 ページ: 230-235

    • DOI

      10.1007/s10803-012-1555-3

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Do children with ASD use referential gaze to learn the name of an object?: An eye-tracking study2011

    • 著者名/発表者名
      Akechi, H, Senju, A, Kikuchi, Y, Tojo, Y, Osanai H, Hasegawa T.
    • 雑誌名

      Research in Autism Spectrum Disorders

      巻: 5 号: 3 ページ: 1230-1242

    • DOI

      10.1016/j.rasd.2011.01.013

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Atypical disengagement from faces and its modulation by the control of eye fixation in children with Autism Spectrum Disorder2011

    • 著者名/発表者名
      Kikuchi, Y., Senju, A., Akechi, H., Tojo, Y., Osanai, H., Hasegawa, T.
    • 雑誌名

      Journal of Autism and Developmental Disorders

      巻: 41 号: 5 ページ: 629-645

    • DOI

      10.1007/s10803-010-1082-z

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Atypical modulation of face-elicited saccades in autism spectrum disorder in a double-step saccadeparadigm.2011

    • 著者名/発表者名
      Senju, A, Kikuchi, Y, Akechi, H, Hasegawa, T, Tojo, Y, Osanai, H, Johnson, M.
    • 雑誌名

      Research in Autism Spectrum Disorders

      巻: 5 号: 3 ページ: 1264-1269

    • DOI

      10.1016/j.rasd.2011.01.021

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 自閉症児における通状況的学習―対象物の特性による違い2014

    • 著者名/発表者名
      明地洋典・菊池由葵子・東條吉邦・長内博雄・長谷川寿一
    • 学会等名
      第25回日本発達心理学会大会
    • 発表場所
      京都大学
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 自閉症スペクトラム者はモノの中に顏を見るか?一行動指標と事象関連電位による検討2013

    • 著者名/発表者名
      明地洋典・菊池由葵子・東條吉邦・長内博雄・長谷川寿一
    • 学会等名
      第24回日本発達心理学会
    • 発表場所
      明治学院大学(東京)
    • 年月日
      2013-03-17
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] とある視線の処理機構―定型・非定型発達、および、文化間比較―2013

    • 著者名/発表者名
      明地洋典
    • 学会等名
      第77回日本心理学会大会
    • 発表場所
      札幌コンベンションセンター
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 指示詞使用における可視性と到達可能性の影響2013

    • 著者名/発表者名
      明地洋典・安田哲也・小林春美
    • 学会等名
      第77回日本心理学会大会
    • 発表場所
      札幌コンベンションセンター
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] Cross-situational word-face learning in children with ASD.2013

    • 著者名/発表者名
      Akechi, H., Kikuchi, Y., Tojo, T., Osanai, H., & Hasegawa, T.
    • 学会等名
      12th International Meeting for Autism Research
    • 発表場所
      Donostia/San Sebastián
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] Cross-situational Word Learning In Children with ASD.2012

    • 著者名/発表者名
      Akechi, H., Kikuchi, Y., Tojo, Y., Osanai、H., & Hasegawa、T.
    • 学会等名
      11th International Meeting for Autism Research
    • 発表場所
      Toronto, Ontario, Canada
    • 年月日
      2012-05-18
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] 自閉症児・定型発達児における顔からの注意の解放-サッケード関連電位による検討(2)-2012

    • 著者名/発表者名
      菊池由葵子・明地洋典・東條吉邦・長内博雄・長谷川寿一
    • 学会等名
      第23回日本発達心理学会
    • 発表場所
      名古屋国際会議場(愛知県)
    • 年月日
      2012-03-11
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] 自閉症児と定型発達児における通状況的統計的語彙学習2012

    • 著者名/発表者名
      明地洋典・菊池由葵子・東條吉邦・長内博雄・長谷川寿一
    • 学会等名
      第23回日本発達心理学会
    • 発表場所
      名古屋国際会議場(愛知県)
    • 年月日
      2012-03-11
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] 自閉症児の社会性の向上を目指した実験心理学的研究2011

    • 著者名/発表者名
      菊池由葵子・明地洋典
    • 学会等名
      第33回生物学的精神医学会サテライト企画「若手研究者のための研修講座」
    • 発表場所
      有明ワシントンホテル(東京都)
    • 年月日
      2011-05-20
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] Induction of Contagious Yawning In Children with ASD with Gaze-Contingent Stimulus Display2011

    • 著者名/発表者名
      Usui, S., Senju, A., Kikuchi, Y., Akechi, H., Tojo, Y., Osanai, H., Hasegawa, T.
    • 学会等名
      10th International Meeting for Autism Research
    • 発表場所
      San Diego (USA)
    • 年月日
      2011-05-14
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [図書] Referential gaze and word mapping in autism spectrum disorders. In V. B. Patel, V. R. Preedy, & C. R. Martin (Eds.). The Comprehensive Guide to Autism2014

    • 著者名/発表者名
      Akechi, H., & Kobayashi, H.
    • 出版者
      Springer
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://www.u-tokyo.ac.jp/public/public01_250314_j.html

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書

URL: 

公開日: 2011-12-12   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi