• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

エチレン受容体タンパク質の分解調節機構解明とその応用に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 11J40033
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 園芸学・造園学
研究機関筑波大学

研究代表者

棚瀬 京子 (日和佐 京子)  筑波大学, 生命環境系, 特別研究員(RPD)

研究期間 (年度) 2011 – 2013
研究課題ステータス 完了 (2013年度)
配分額 *注記
2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
2013年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2012年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2011年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
キーワードエチレン受容体 / メロン / 1-MCP / 果実成熟 / 組換え体 / 抗体 / 定量的PCR解析
研究概要

エチレン受容体の分解機構解明に関わる実験には、保持しているエチレン受容体タンパク質の抗体に特異性があることが重要である。しかし、既存の抗体では特異性を砲認できなかった。既存の抗体は古いものでは10年以上のものもあるため、抗体の状態が悪くなっていることも考慮された。そこで、新しくペプチド抗体を外注した。続いて、大腸菌に3種のメロンエチレン受容体タンパク質を発現させ、これを使って新しい抗体の特異性を確認することを試みた。しかし、pQE30Xaへの導入コンストラクトでは、受容体タンパク質が発現しなかった。先行研究で、大腸菌発現ベクターであるpET32aにエチレン受容体遺伝子を導入した場合では、タンパク質の発現に成功した例があり、現在はこのベクターのコンストラクトを作成中である。また、実験4で作出したメロンのエチレン受容体を発現しているトマトの葉、および実生から膜タンパク質を抽出し、抗体の特異性の確認に使用することを試みた。しかし、このウエスタンによる結果は不十分な結果に終わっている。ただし、膜タンパク質のマーカーであるHSC70の抗体を使ったウエスタンでは、目的サイズのバンドが確認できており、膜タンパク質の抽出は問題ないことが確認できている。
また、エチレン受容体の分解に関わると推定される配列の受容体分解への関与を調べる研究(実験4)では、昨年度作出したメロンのアミノ酸置換導入エチレン受容体を導入したトマトの遺伝子の発現をリアルタイムPCRで確認した。現在は、導入遺伝子シングルコピーのT_1個体の栽培を行っており、開花からBreaker(催色期)まで、およびBreakerからRed(赤熟期)までの果実成熟日数の調査を実施している。また、葉の老化や花持ちおよび形態的な変化についても観察を行っているが、これらについては顕著な変化は見られていない。

今後の研究の推進方策

(抄録なし)

報告書

(3件)
  • 2013 実績報告書
  • 2012 実績報告書
  • 2011 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2013 2012 2011

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 6件) 学会発表 (4件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] An E8 promoter-HSP terminator cassette promotes the high-level accum ulation of recombinant protein predominantly in tranegenic tomato fruits : a case study of miraculin.2013

    • 著者名/発表者名
      Natsuko Kurokawa, Tadayoshi Hirai, Mariko Takayama, Kyoko Hiwasa-Tanase, Hiroshi Ezura
    • 雑誌名

      Plant Cell Report

      巻: 32 号: 4 ページ: 529-536

    • DOI

      10.1007/s00299-013-1384-7

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Novel promoters that induce specific transgene expression during thegreen to ripening stages of tomato fi・uit development.2012

    • 著者名/発表者名
      Hiwasa・Tanase K, Kuroda H, Hirai T, Aoki K, Takane K, Ezura H
    • 雑誌名

      Plant Cell Reports

      巻: 31 号: 8 ページ: 1415-1424

    • DOI

      10.1007/s00299-012-1257-5

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] From miracle fruit to transgenic tomato : Mass-production of the taste-modifying protein miraculin in transgenic plants2012

    • 著者名/発表者名
      Hiwasa-Tanase K, Hirai T, Kato K, Duhita N, Ezura H
    • 雑誌名

      Plant Cell Reports

      巻: 31 号: 3 ページ: 513-525

    • DOI

      10.1007/s00299-011-1197-5

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] The HSP terminator of Arabidopsis thaliana induces extremely high-level accumulation of miraculin protein in transgenic tomato2011

    • 著者名/発表者名
      Hirai T, Kurokawa N, Duhita N, Hiwasa-Tanase K, Kato K, Ezura H
    • 雑誌名

      Journal of Agricultural and Food Chemistry

      巻: 59 号: 10 ページ: 9942-9949

    • DOI

      10.1021/jf100414v

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Cultivation under salt stress increases the concentration of recombinant miraculin in transgenic tomato fruit, resulting in an increase in purification efficiency2011

    • 著者名/発表者名
      Hirai T, Duhita N, Hiwasa-Tanase K, Ezura H
    • 雑誌名

      Plant Biotechnology

      巻: 28 号: 4 ページ: 387-392

    • DOI

      10.5511/plantbiotechnology.11.0726a

    • NAID

      10029707341

    • ISSN
      1342-4580, 1347-6114
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] A trial of production of the plant-derived high-value recombinant protein in plant factory : Photosynthetic photon fluxes affect the accumulation of recombinant miraculin in transgenic tomato fruits2011

    • 著者名/発表者名
      Kato K, Maruyama S, Hirai T, Hiwasa-Tanase K, Mizoguchi T, Goto E, Ezura H
    • 雑誌名

      Plant Signaling & Behavior

      巻: 6 号: 8 ページ: 1172-1179

    • DOI

      10.4161/psb.6.8.16373

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] メロン日持ち性関連遺伝子の一塩基多型2013

    • 著者名/発表者名
      柴田睦子、棚瀬(日和佐)京子、有泉亨、江面浩
    • 学会等名
      日本育種学会
    • 発表場所
      鹿児島大学
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] Single nucleotide polymorphism in genes accounting for ethylenebiosynthesis and perception in melon and its possible involvements in fruitnpenmg2012

    • 著者名/発表者名
      Shibata C, Hiwasa・Tanase K, Ariizumi T, Ezura H
    • 学会等名
      Xth EUCARPIA International Meeting on Cucurbitacea 2012
    • 発表場所
      アンタルヤ(トルコ)
    • 年月日
      2012-10-18
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] Characterization of gene expression and protein accumulation in melonethylene receptors.2012

    • 著者名/発表者名
      Hiwasa-Tanase K, Shibata C, Ariizumi T, Ezura H
    • 学会等名
      Xth EUCARPIA International Meeting on Cucurbitacea 2012
    • 発表場所
      アンタルヤ(トルコ)
    • 年月日
      2012-10-15
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] コトランスフォーメーション法を利用した選抜マーカーフリーミラクリン発現トマトの作出2011

    • 著者名/発表者名
      棚瀬(日和佐)京子
    • 学会等名
      日本植物細胞分子生物学会
    • 発表場所
      九州大学(福岡)
    • 年月日
      2011-09-08
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [図書] 「植物工場生産システムと流通技術の最前線」第4章 遺伝子組換え用植物工場による有用成分生産 の 第2節 植物工場システムによる遺伝子組換えトマトを利用した機能性成分の生産技術 を執筆2013

    • 著者名/発表者名
      棚瀬(日和佐)京子、江面浩
    • 出版者
      株式会社エヌ・ティー・エス
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書

URL: 

公開日: 2011-12-12   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi