• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

医療のグローバル化とメディカルツーリズムがもたらす倫理的・政策的課題の検討

研究課題

研究課題/領域番号 11J56232
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 医療社会学
研究機関東京大学

研究代表者

高島 響子  東京大学, 特別研究員(DC1)

研究期間 (年度) 2011 – 2013-03-31
研究課題ステータス 採択後辞退 (2012年度)
配分額 *注記
1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
2012年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
2011年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
キーワードメディカルツーリズム / 渡航医療 / 自殺幇助 / 日本:イギリス:スイス / 医療倫理学
研究概要

メディカルツーリズムにおいて、患者の「渡航行為」により新たに生じる問題を抽出するために、近年英国で問題となっている英国からスイスへの渡航幇助自殺について、事例研究、文献調査、ならびに英国にて当事者への聞き取りを行った。その結果、英国内では実施することのできない自殺幇助を、実施可能なスイスに渡航して実現する人(患者)が登場したことで、英国内の議論に変化が生じたことがわかった。英国は、積極的安楽死ならびに自殺幇助を法律で禁じており、それらを望む人々による法改正等を求める裁判や運動が、20世紀初頭より繰り返されてきた。行方で、スイスは利他的な理由からなされた自殺幇助は法的に罰せられず、事実上実施可能である。2002年頃より、英国からスイスへと渡航して自殺幇助を受ける人が報告されるようになった。こうした「渡航幇助自殺」の増加に伴い、英国内において1.国内での自殺幇助実施を認める要請、2.渡航幇助自殺を認める要請の2方向で議論が起きた。現在のところ1.の要請は成功に至っておらず、一方2.については、2009年Debbie Purdyの貴族院判決において、渡航幇助自殺を求める原告が初めて勝訴し、渡航幇助自殺が事実上容認されたともとれる状況が生まれたことがわかった。国内では禁止規制により解決できない問題が、合法的に実施可能な他国の存在を利用した渡航医療を包含することで解消されるという構図が生じた。これを「一応の解決」とみなすことも可能だが、国内における実施容認へのさらなる要請、また受入国側の規制変化(渡航医療の受入制限)の可能性が考えられ、すでにそうした動きもみられた。以上のような渡航医療と国内規制および受入国との構図は、国によって法規制が異なる他の医療にも当てはまりうるものであり、日本において問題視される渡航臓審移植や渡航生殖補助医療の今後の議論の在り方に有用な示唆を与えた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

渡航医療と国内規制および受入国の関係構図を、英国とスイス間の渡航幇助自殺という実際の事例を用いて具体的に構造化することができた。当初の研究計画の前半を達成したと考える。

今後の研究の推進方策

これまでに明らかにした渡航医療と国内規制および受入国の構図が、渡航医療(メディカルツーリズム)が問題視されている他の医療(臓器移植や生殖補助医療等)においてもあてはまることを明らかにする。その上で、日本における議論への示唆、ならびに国際的に達成可能な解決策の探索を行う。

報告書

(1件)
  • 2011 実績報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2011

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Medical Tourismが受入国の医療環境に及ぼす影響の論点整理2011

    • 著者名/発表者名
      高島響子
    • 雑誌名

      生命倫理

      巻: 22 ページ: 111-118

    • NAID

      110009827907

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 英国における渡航幇助自殺と国内規制への影響2011

    • 著者名/発表者名
      高島響子
    • 学会等名
      日本生命倫理学会第23回年次大会
    • 発表場所
      早稲田大学(東京都・新宿区)
    • 年月日
      2011-10-16
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書

URL: 

公開日: 2011-12-12   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi