• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

エンドソーム構成蛋白p18による自然免疫制御機構の研究

研究課題

研究課題/領域番号 11J56423
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 免疫学
研究機関大阪大学

研究代表者

木村 哲也  大阪大学, 医学系研究科, 特別研究員(DC1)

研究期間 (年度) 2011 – 2012
研究課題ステータス 完了 (2012年度)
配分額 *注記
1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
2012年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
2011年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
キーワードp18 / M2マクロファージ / mTOR / p18/LAMTOR1 / マクロファージ / 活性化 / 細胞表面分子 / リソソーム
研究概要

マクロファージ特異的p18ノックアウトマウスを用い、昨年度に引き続き検討を行った。ノックアウトマウスの体内で炎症制御性マクロファージ(M2Mφ)が誘導されなかったが、骨髄誘導マクロファージ(bone marrow-derived macrophage)を用いた実験により、これはマクロファージ自身に内在する欠損であることが分かった。
アミノ酸はリソソーム膜上のp18およびv-ATPaseを介して、統合的栄養センサーであるmTORC1をリソソームに局在させ活性化することが報告されているが、我々の研究室においてもv-ATPaseおよびmTORC1とM2Mφ分化の関わりを検討した。アミノ酸飢餓および各種阻害薬を用いた実験により、アミノ酸、v-ATPase、p18、mTORC1いずれが欠けてもマクロファージのM2分化は起こらないことが判明した。一方、炎症性マクロファージとして知られるM1マクロファージについては、上記アミノ酸シグナル経路のいずれを阻害しても、M1分化が阻害されなかった。これらの結果により、アミノ酸がリソソームを介して細胞内栄養センサーを活性化する一連のシグナル伝達経路が、マクロファージの炎症制御と密接にカップリングされていることが判明した。
我々はアミノ酸シグナル経路と、M2マクロファージの遺伝子発現をつなぐ分子を現在探索中である。また、アミノ酸シグナルを人為的に増強することで炎症を軽減できる可能性につき検討中である。これらの研究は、ヒトにおける急性炎症疾患(敗血症、自己炎症性疾患など)、慢性炎症疾患(糖尿病、動脈硬化症など)の治癒につながる可能性があり十分に検討していきたい。

報告書

(2件)
  • 2012 実績報告書
  • 2011 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2012 2011

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Elevation of Sema4A impiicates T helper cell skewing and the efficacy of interferon-β therapy in multiple sclerosis2012

    • 著者名/発表者名
      中辻裕司
    • 雑誌名

      Journal of Immunology

      巻: 188 号: 10 ページ: 4858-65

    • DOI

      10.4049/jimmunol.1102023

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Intestinal epithelial cell-derived Semaphorin 7A negatively regulates development of colitis via αvβ1 integrin2012

    • 著者名/発表者名
      Sujin Kang
    • 雑誌名

      Journal of Immunology

      巻: 188 号: 3 ページ: 1108-16

    • DOI

      10.4049/jimmunol.1102084

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Mechanist ic Target of Rapamycin (mTOR) Regulates the Mobility and Population Size of Macrophages in vivo2012

    • 著者名/発表者名
      木村哲也
    • 学会等名
      第41回日本免疫学会学術集会
    • 発表場所
      神戸ポートピアホテル(神戸)
    • 年月日
      2012-12-05
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] Involvement of LAMTOR1 in Alternative Activation of Macrophages2011

    • 著者名/発表者名
      木村哲也
    • 学会等名
      Joint Symposium of CRCID, IFReC & IBB
    • 発表場所
      St.Mary's Hospital(ソウル、韓国)
    • 年月日
      2011-12-19
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書

URL: 

公開日: 2011-12-12   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi