• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

認知と行動の霊長類的基盤

研究課題

研究課題/領域番号 12002009
研究種目

特別推進研究

配分区分補助金
審査区分 人文・社会系
研究機関京都大学

研究代表者

松沢 哲郎  京都大学, 霊長類研究所, 教授 (60111986)

研究分担者 友永 雅己  京都大学, 霊長類研究所, 助教授 (70237139)
田中 正之  京都大学, 霊長類研究所, 助手 (80280775)
研究期間 (年度) 2000 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
204,000千円 (直接経費: 165,000千円、間接経費: 39,000千円)
2004年度: 39,000千円 (直接経費: 30,000千円、間接経費: 9,000千円)
2003年度: 42,900千円 (直接経費: 33,000千円、間接経費: 9,900千円)
2002年度: 42,900千円 (直接経費: 33,000千円、間接経費: 9,900千円)
2001年度: 44,200千円 (直接経費: 34,000千円、間接経費: 10,200千円)
2000年度: 35,000千円 (直接経費: 35,000千円)
キーワードチンパンジー / 認知発達 / 道具使用 / 親子関係 / 観察学習 / 参与観察 / 共同作業 / 記憶 / 参与観察法 / 離乳 / 道具 / 自己認識 / 認知的制約 / 文化 / 教育 / 対象操作 / 世代間伝播 / 参与観察研究 / 子育て支援 / 胎児期 / 新生児微笑 / 模倣 / 発声行動 / ゴリラ / テナガザル
研究概要

飼育下のチンパンジー、すなわち京大霊長類研究所の1群15個体(0-38歳)のチンパンジー・コミュニティーを対象にした認知と行動の研究をおこなった。とくに平成12年度以降に生まれた赤ん坊(0-4歳)とその母親が主対象である。そうしたコミュニティーを基盤とした認知研究として、以下の3つの研究をおこなった。第1に、とくに4歳となって母親から独立する時期の子どもを対象に、その知覚・認知・記憶などの機能の発達過程を解明し、おとなや老齢のそれと比較した。基本的に個体別のテスト場面での研究であり、コンピュータ自動制御の弁別課題(見本あわせ、系列学習、視覚探索、同異弁別などの課題)や、「参与観察法」による対面での認知発達検査の手法を使った。第2に、複数個体のあいだの相互作用に焦点をあてた社会的場面での研究をおこなった。「ツインブース」「プレイルーム」「放飼場ドーム」と呼ぶ複数個体同時に参加できる実験施設を用いて、インタラクションや伝播の過程をみた。トピックとしては、親子間での協力作業、チンパンジーとヒトの協力作業、道具使用と製作とその観察学習、トークン・エコノミーなど。このような場面において、とくに離乳期の母子では、勉強に疲れた子どもが母親の元へ逃げ込むことがしばしば観察された。その際に起こる授乳の頻度・時間の発達的変化や、母親の拒否行動や母子の葛藤などを明らかにした。また、共同・協力作業の生成を道具使用課題で分析した。第3に、日常場面における母子の個体間距離や毛づくろいや添い寝などの基礎資料を収集し、親子関係の発達的変化を明らかにした。以上の飼育下の研究との対照で、西アフリカ・ギニアのボッソウの野生チンパンジー・コミュニティーに焦点をあてて、親子関係や仲間関係や道具使用等の認知的行動の研究をおこなった。

報告書

(5件)
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 2002 実績報告書
  • 2001 実績報告書
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (28件)

すべて 2004 その他

すべて 雑誌論文 (6件) 文献書誌 (22件)

  • [雑誌論文] Oil palm use by adjacent communities of chimpanzees at Bossou and Nimba Mountains West Africa2004

    • 著者名/発表者名
      Humle, T.
    • 雑誌名

      International Journal of Primatology 25(3)

      ページ: 551-581

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Associative learning and memory in a chimpanzee fetus : Learning, and long-lasting memory before birth2004

    • 著者名/発表者名
      Kawai, N.
    • 雑誌名

      Developmental Psychobiology 44(2)

      ページ: 116-122

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Development of schematic face preference in macaque monkeys2004

    • 著者名/発表者名
      Kuwahata, H.
    • 雑誌名

      Behavioral Processes 66(1)

      ページ: 17-21

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Color classification by chimpanzees (Pan troglodytes) in a matching-to-sample task.2004

    • 著者名/発表者名
      Matsuno, T.
    • 雑誌名

      Behavioral Brain Research 148(1-2)

      ページ: 157-165

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Imitation in neonatal chimpanzees (Pan troglodytes).2004

    • 著者名/発表者名
      Myowa-Yamakoshi, M.
    • 雑誌名

      Developmental Science 7(4)

      ページ: 437-442

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Development of social cognition in infant chimpanzees (Pan troglodytes) Face recognition, smiling, gaze, and the lack of triadic interactions.2004

    • 著者名/発表者名
      Tomonaga, M.
    • 雑誌名

      Japanese Psychological Research 46(3)

      ページ: 227-235

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [文献書誌] Matsuzawa, T.: "The Ai project : historical and ecological contexts."Animal Cognition. 6. 199-211 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Hayashi, M.: "Cognitive development in object manipulation by infant chimpanzees"Animal Cognition. 6. 225-233 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Myowa-Yamakoshi, M.: "Preference for human direct gaze in infant chimpanzees(Pan troglodytes)."Cognition. 89. 113-124 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Imura, T.: "Perception of depth from shading in infant chimpanzees(Pan troglodytes)."Animal Cognition. 6. 253-258 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Tanaka, M.: "Finger drawing by infant chimpanzees(Pan troglodytes)."Animal Cognition. 6. 245-251 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Tanaka, M.: "Visual preference by chimpanzees (Pan troglodytes) for photos of primates measured by a free choice-order task : implication for influence of social experience."Primates. 44. 157-165 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Tanaka, M: "Influence of Social experience on visual preforence in chimpanzees (pan troglodytes)"Primates. (in press).

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 田中正之: "3組のチンパンジー母子の発達研究プロジェクト-チンパンジー発達研究への新たな試み-"心理学評論. 45(3). 296-308 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Sousa, C.: "Behavioral development in a matching-to-sample task and token use by an infant chimpanzee reared by his motheor"Animal Cognition. (in press).

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Celli, M.L.: "Tool Task as environmental enrichiment for captive chimpanzees"Applied Animal Behavioral Science. (in press).

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Tomonaga, M.: "Action based distractor effects on the manual response times of chimpanzees during discrimination tasks"Cognitive Brain Research. 13. 235-240 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Tomonaga, M.: "Enumeration of briefly presented items by the chimpanzee (pan troglodytes) and humans (Homo sapiens)"Animal Learning & Behavior. 30. 143-157 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 友永雅己, 田中正之, 松沢哲郎(編著): "チンパンジーの認知と行動の発達"京都大学学術出版会. 508 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Tanaka, M: "Discrimination and categorization of photographs of natural objects by chimpanzees (Pan troglodytes)"Animal Cognition. Vol.4. 201-211 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Fagot, J.: "Effects of element separation on perceptual grouping by humans(Homo sapiens) and chimpanzees(Pan troglodytes)"Animal Cognition. Vol.4. 171-177 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Sousa, C.: "The use of tokens as rewards and tools by chimpanzees(Pan troglodytes)"Animal Cognition. Vol.4. 213-221 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 友永 雅己: "こころの起源をさぐる-比較認知科学からのアプローチ"こころの科学. No.100. 29-40 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 田中 正之: "チンパンジーの子育て・人間の子育て-子育てで支えるもの"言語. 31(3). 78-85 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Matsuzawa,T.: "Primate foundation of human intelligence : A view of tool use in nonhuman printers and fossil hominoids."In T.Matsuzawa (ed.) "Primate origins of human cognition and hebavior (Springer). 3-25 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Matsuzawa,T.: "Emergence of culture in wild chimpanzees : Education by master-apprenticeship"In T.Matsuzawa (ed.) "Primate origins of human cognition and hebavior (Springer). 557-574 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Tomoraga,M.: "Investigating visual perception and cognition in chimpanzees : through, visual search and related tasks : From basic to complex processes"In T.Matsuzawa (ed.) "Primate origins of human cognition and hebavior (Springer). 55-86 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Matsuzawa,T.: "Primate origins of human cognition and behavior"Springer. 612 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi